「キングダム」初期から登場している壁(へき)。
初登場は2巻で、信(しん)に漂(ひょう)の最期の姿を語る役として登場しました。
その後、昌文君(しょうぶんくん)の副官として信(しん)の良き兄貴役として登場し続けている壁ですが、着実に出世し続けて現在では将軍となっています。
ということは、壁は他の王翦や桓齮と同じような才のある武将なのでしょうか?
いや、やはり他の将軍に比べると無能なのか?
そしてこれからの壁には死亡する展開が待っているのか?
さらに楊端和(ようたんわ)と結婚する展開もある!?
検証してみましょう!
目次はこちら
◆キングダム壁将軍とは?
「キングダム」壁は、2巻に昌文君の副官として初登場します。
初登場の時から「漂(ひょう)の最期の活躍を信に話をする」という、物語において重要な役を担っていました。
そのためか当初から信の理解者、兄貴分というポジションで登場することが多くなり、成蟜の反乱を鎮めた後の「蛇甘平原(だかんへいげん)の戦い」や「屯留王弟成蟜の反乱」でも随所に登場し続けます。
その際には「壁のあんちゃん」と信から親しみを込めて呼ばれており、信にとっても重要なキャラクターへと成長していきました。
屯留での「成蟜反乱編」では将軍に昇格しており、3万を率いて討伐軍を指揮し反乱を収めました。
「鄴攻略編」では兵糧庫を焼かれる大ピンチを迎えますが犬戎族の王ロゾの首を取るという大武功を上げており、着実に昇格していっており、これからも信の良き兄貴分として登場するのではと察せられます。
◆壁は無能なのか検証!
ネット上では、「壁は無能なのでは」という評価が見られます。
たしかに「鄴攻略編」で趙の舜水樹に兵糧庫を焼かれるという失態を犯したり、その前の「山陽攻略編」では王翦将軍にダシに使われるという扱いを受けています。
さらには将軍になれた理由を河了貂から「いいとこの家の出の力」と揶揄されており、実力よりも家の力で将軍になれたのでは、という評価も見られます。
たしかにそのような評価も頷ける、と管理人アースも感じています(笑)
ただいっぽうで、昌文君がもともと副官に選んでいるところからも「無能ではないのだろう」とも感じます。
たしかに同じ将軍でも桓齮将軍や王翦将軍、麃公将軍のような才や武力がある訳ではないでしょう。
ただそれは比べる相手がすごすぎるだけなのでは、とも察せられます。
イメージとしては、王騎将軍と比べた昌文君のような感じです(笑)
才能や華やかさは無いけれど、地味で無骨でシブい活躍をする。
昌文君の副官なだけあり、若き日の昌文君のような能力が壁にはあるのでは、とも感じます。
いち早く信の凄さ、魅力を察し信から「あんちゃん」と慕われる壁は、他の将軍にはない魅力が備わっているのでは、と管理人アースは感じますよ!
そこからも「壁は無能ではない」と、評価できます。
◆壁と楊端和の関係は?結婚もある?
壁は楊端和に惚れています。
これは言い切っても良いでしょう(笑)
ここから、壁が楊端和と結婚する展開はあるでしょうか?
「キングダム」は、嬴政が中華を統一するまで描かれる作品だろうと考えられます。
史実通り紀元前221年の中華統一が果たされるまでにまだ期間があり、山の民との結束は強くする必要も出てくるでしょう。
つまり、さらなる強い同盟が結ばれる必要が出てくるのでは、と予想できます。
そこで女王楊端和と秦国の要人との結婚、という展開が描かれる事もあるのでは、と考えられます。
嬴政と結ばれるという展開は史実上起こらないような気もしますし、楊端和が側室という形になってしまいかねないので、無いでしょう。
ここで「壁と結婚」という展開は無いでしょうか?
家柄も名家だとされていますし、何より楊端和は壁にちょっと甘く、楊端和も悪い気はしないのではと管理人アースは感じます。
年号 | 内容 |
紀元前245年 | 成蟜の反乱制圧。蛇甘平原の戦い |
紀元前236年 | 王翦が楊端和、桓騎を従え「鄴」を攻め落とす |
235年 | 呂不韋服毒自殺・趙王悼襄王死亡←現在最新話 |
234年 | 平陽の戦い:桓齮VS扈輒で桓齮勝利。扈輒を討ち取られる。 |
233年 | 肥下の戦い:李牧VS桓齮 桓齮敗れ死亡? |
230年 | 韓滅亡 |
229年 | 趙の李牧死亡 |
228年 | 趙滅亡 |
221年 | 秦が中華を統一 |
中華統一まであと14年という歳月が流れるので、楊端和が結婚という展開が起こってもおかしくないよなぁ、とも感じる管理人アースでした(*^^*)
◆もともと壁は死亡する予定だった!今後死亡するか検証!
「キングダム」の元である「史記」の秦始皇本紀には、一文だけ「壁」が登場しています。
八年,王弟長安君成蟜將軍擊趙,反,死屯留,軍吏皆斬死,遷其民於臨洮。
將軍壁死,卒屯留、蒲鶴反,戮其尸。
これは成蟜の記事でも紹介しており
紀元前239年(始皇8年)長安君成蟜が軍を率いて趙を攻撃したとき、屯留・蒲鄗の兵卒を従えて謀反した。秦がこれを攻撃すると、成蟜は屯留で死に、軍吏はみな斬り死にし、その民は臨洮に遷された。
と訳していました。
これはWikipediaからの約であり、一般的な解釈とされています。
ただ「將軍壁死」という部分を「壁内で死亡した」と取るか「壁という将軍が死亡した」と受け取るかは、解釈の仕方によるところではあります。
「キングダム」作者原先生は当初「壁という将軍が死亡した」と解釈し、成蟜が死亡する「屯留王弟成蟜反乱編」で壁は死亡する予定だったと35巻のあとがきでカミングアウトされています。
「将軍壁死」という一文から壁というキャラは生まれ屯留での死亡の為に2巻から登場してる訳なんですけど、これが誤訳ではという説が!
これで、壁の死はMUSTではなくなりました(つまりもう壁の史実バリヤーは無くなった(笑))
壁の生命力恐るべし!!!
と書かれています。
つまり、もともと壁は35巻で死亡する予定でずっと描かれていたのですが生き延びた、ということになります(笑)
さらに史実バリヤーが無くなったため、もう死亡せずに最期まで生き残る可能性も出てきたのかなと(笑)
というか、たぶん死亡せず生き残るでしょう(笑)
史実では紀元前226年に、壁の上官である昌文君が死亡します。
これは、MUSTでしょう。
趙が滅亡して、2年後くらいのタイミングですね。
この時の嬴政や信の反応もですが、壁の描写も要チェックですね!
◆壁将軍の担当声優は遊佐浩二さん!

項目 | 内容 |
名前 | 遊佐 浩二(ゆさ こうじ) |
身長 | 173cm |
体重 | 58kg |
誕生日 | 1968年8月12日 |
年齢 | 52歳 |
出身地 | 京都府京都市伏見区 |
血液型 | B型 |
所属 | フリー |
アニメ「キングダム」の壁の担当声優さんは、遊佐浩二さんです。
ベテラン声優さんで、最近では「弱虫ペダル」の御堂筋翔役や「テラフォーマーズ」のアドルフ・ラインハルト役をされていますね。
イメージとしてはクールな役が多いですが、壁将軍にもマッチしているところに、さすがプロだなぁと感じますよ。
◆壁将軍の担当俳優は満島真之介さん!

項目 | 内容 |
名前 | 満島 真之介(みつしま しんのすけ) |
身長 | 177cm |
誕生日 | 1989年5月30日 |
年齢 | 31歳 |
出身地 | 沖縄県 |
血液型 | B型 |
所属 | 株式会社veleta104 |
実写映画「キングダム」の壁役は、満島 真之介さんとなっています。
姉は女優の満島ひかりさん、妹はモデルの満島みなみさん、弟はプロバスケットボール選手の満島光太郎さんというとんでも一家の長男な満島 真之介ですが、自身も有名な俳優さんとなっています。
「風俗行ったら人生変わったwww」で主演をやられていたのはまだ記憶に新しいですし、「三度目の殺人」では弁護士 川島輝役として登場していました。
声優としても、「僕だけがいない街」の藤沼悟役をやられていた記憶があります。
幅広く様々な役に挑戦している満島 真之介さんの壁は、要チェックですよ!(*^^*)
続編での壁にも期待です!(^o^)
今回は将軍壁を考察しました。
おそらく「キングダム」の最期までを彩ってくれるであろう壁は、信や嬴政たちとは違った意味で注目したいキャラクターですね!(*^^*)


現在U-NEXTでキングダムのアニメシーズン3の最新話4話まで配信されています!
U-NEXTならキングダムのシーズン1、シーズン2、シーズン3が全て無料で視聴できます!
シーズン3のアニメ再開の2021年春までにイッキ観しちゃいましょう!
U-NEXTは解約もワンクリックでできるので、安心して無料トライアルを楽しめます⭐️
\無料キャンペーンあり/
↑タップでコスパ比較↑