3月いっぱいで終了となる予定のアニメFinalSeasonも第9話となり、ちょうど中盤まで来た事になります。
レベリオ強襲も終わり、舞台もパラディ島へ移ることになり、また新たな展開となっていきます。
ここからエレンを巡り暗い展開が続く事になりますが、楽しみなのはパラディ島の3年間の描写ですよね。
今回、ニコロの料理を美味しそうに食べるサシャが見られますし!
いっぽうで、オニャンコポンの名言も楽しみです!
FinalSeason9話を見て行きましょう!
進撃の巨人のアニメシーズン3はU-NEXTなどの動画配信サービスで公開されています。
\31日間無料で見放題/
↑タップで公式サイトへ↑
U-NEXTの無料トライアルをすでに使ってしまった方はHuluの2週間無料キャンペーンかdアニメストアの1か月無料キャンペーンを使えばシーズン1?シーズン3までを無料で視聴できます。
進撃の巨人アニメ9話(68話)のストーリーを解説
アルミンが持っている貝殻の意味
今回冒頭で登場したアルミンが持っている貝殻。
これ、いったい何なんだろう?と感じたアニメ派の方も多かったのではないでしょうか?
この貝殻はアニメ59話で海に到着したアルミンが拾っていた貝殻ですね。
壁を超え、夢であった海に初めて到着した時に拾った貝殻はアルミンにとって特別な宝物なのでしょう。
いっぽうで進撃の巨人キャラクター名鑑での「諫山先生のロングインタビュー」では、「エレンとアルミンの方向性が違ってきた事を表すアイテム」とも解説されています。
イェレナ・オニャンコポンって誰
「全エルディア人の解放を目的とした反マーレ義勇兵」として今回登場したイェレナとオニャンコポン。
この二人は、これまでにも登場していました。
レベリオから引き上げる際に登場した飛行船の運転手だったオニャンコポン。
付け顎ひげをしてピークとポルコを罠にはめ、前回飛行船でジャンに怒鳴られていたイェレナ。
二人が3年前にマーレからやってきた第一調査船団の一員だった、と今回明らかになりましたね。
レベリオ襲撃には味方であった二人がどのようにしてやってきたのかが分かり、パラディ島に戻ってきたらピクシス司令に拘束された、という流れとなっています。
ジークの目的
では、イェレナやオニャンコポン達義勇兵を送り込んだジークの目的とは何なのでしょうか?
これは「秘策がある」とだけ言い、本人は明らかにしていませんが「始祖の巨人保有者エレンと王家血統者であるジークが接触することにより発動する地鳴らしを見せつけエルディア人の安泰をはかる」とハンジは予想しています。
つまり、パラディ島に来て地鳴らしを起こしエルディア人の安泰をはかることがジークの目的だと、この時点では予想できますね。
真の目的は別にありますが、アニメ派にはネタバレになります。
その上でご興味のある方は、ジークの真の目的を検証!をご覧ください。
ジークたちとパラディ島のみんなの関係性を整理
ジークはシガンシナ区決戦時に、9名の調査兵以外を全て皆殺しにしています。
獣の巨人の投石による虐殺は記憶に新しく、3年経ってもパラディ島の人々にとってはやはり脅威でしょう。
そのため、いかにジークが筋の通った話を持ってきたとしても恐ろしいですし、信用できるものではありません。
それは、ピクシス司令が「ジークの部下であり味方」である義勇兵を拘束したことからも分かります。
パラディ島内も「全くジーク信用できない保守派(ピクシス司令、ザックレーなど)」と「ジークの言うこと分かるけど他に方法あるのでは派(アルミン、ミカサ、ハンジ)」に分けられるでしょう。
ジークというよりも義勇兵達を信用しているかどうかで、ジークとの関係も変わるのかもですね。
ここからさらに「イェーガー派」が登場する訳ですが…イェーガー派を含めた後の関係性についてはこちらで整理していますので、ネタバレOKな方はご覧ください。
◆進撃の巨人アニメ9話(68話)感想考察!
オニャンコポンの名言登場が注目される回でしたが、たしかにそこも原作通り素晴らしい場面となっていました。
しかしそこ以上に、ニコロがサシャに落ちる描写は力が入っていましたよね!
尺も長く取られているように感じましたし、顔を赤くするニコロさんは原作以上に一瞬で落ちていました(笑)
いや、この場面好きでしたよ。
サシャの「オニャンポコン」
そして原作通り「オニャンコポン」を「オニャンポコン」と言い間違えているサシャ(笑)
キチンと原作を踏襲しているところが嬉しいですよ!(*^^*)
キヨミ様登場は?
いっぽうで、原作ではキヨミ様が登場する回でしたが、登場しませんでした。
次回以降に登場するのでしょうが…放送予定からもちょっと分かりませんね。
原作タイトルですと「正論」「導く者」「偽り者」なのですが、順番が変わっています。
この辺りも含め、キヨミ様登場シーンがどこで入るのかも気になるところですよ!
何にしろ、今回は期待以上に可愛いサシャと予想以上に落ちたニコロが見られて良かったです!(笑)
不明キャラ「アルトゥル」について
最後にknightさんから「エンディングのキャスト欄に、『アルトゥル』なるキャラクター名が確認できるのですが、どのキャラかご存じですか?」というコメントをいただきました。
キャスト名からサシャ母が登場しているのにサシャ父が登場していないところから、サシャ父ではと予想できます。
さらに担当声優さんの「かわのをとや」さんを調べてみました。
【公式】かわのをとやHPでボイスサンプルを聞くと、かなりサシャ父と同じ声だと確認できます。
ここは声優さんの演技が入っているのでどうしても「同一人物」とは言い切れませんが…アースはサシャ父なのではと感じました!(*^^*)
◆進撃の巨人アニメ9話(68話)「義勇兵」のあらすじ!
イェレナ・オニャンコポンの登場
26巻106話「義勇兵」冒頭から始まります。
水晶体状態のアニに語るアルミン。
3年前、調査船団の一員としてマーレからやって来たイェレナとオニャンコポン達に出会うハンジ達。
彼らがジークの命でやってきた、義勇兵だと明らかとなります。
ジークの作戦を認めるエレン
イェレナ達から聞いたジークの切り札である、始祖エレンと王家血統のジークが接触すれば始祖の巨人の能力を発動できるという作戦に賛同するエレン。
会議でジークの作戦に信憑性があることを訴えます。
同時に座標発動条件についてリヴァイ兵長達に報告しなかった、というところからエレンと調査兵団の間の溝が既にできていた、という感じも見受けられます。
ニコロとサシャの出会い
マーレ兵として捕虜となっているニコロから、海の幸料理を振る舞われるサシャ達。
むちゃ美味しそうにかぶりつくサシャに、見事恋に落ちるニコロが登場します。
サシャ父とニコロの出会い
レベリオ強襲で死亡したサシャの墓参りをするニコロ。
サシャ父と出会う展開に。
ニコロの店に食べに行くことが決まります。
義勇兵を拘束するピクシス
ジークに枷を作るために義勇兵達を拘束するピクシス達駐屯兵団。
ピクシス司令とイェレナの今後の会話も期待できる、素晴らしいやり取りとなっていました。
リヴァイとジーク
ジークを軟禁する場所が巨大樹の森であることが確定し、終わります。
◆進撃の巨人アニメ9話(68話)【現在公開可能な情報】
現在公開可能な情報 #shingeki #進撃の巨人 pic.twitter.com/jki87rxBaK
— ガタリ (@gatariblue) February 7, 2021
始祖奪還作戦の失敗後、パラディ島内の実態を調査すべく組織された。
851年に第一調査船団を派遣。
以降、約3年間にわたり、調査船、駆逐艦を含め延べ32隻、約4600人をパラディ島へ送り込んだ。
しかし、今日に至るまでマーレに帰還した者は誰一人としていない。
マーレ側から見たパラディ島ですよね。
こうやって見ると、たしかに悪魔の島ですよね(笑)
アニメ68話の展開を予想していました。
自己検証してみます!
◆進撃の巨人アニメ9話(68話)あらすじ予想の自己検証!
26巻106話冒頭から始まります。
貝殻を持ったアルミンの「3年前のあの時なら変えられたかもしれない」というナレーション。
3年前の、マーレ第一調査船団の船を持ち上げるエレン巨人の描写。
そこからさらにイェレナとオニャンコポンが裏切り、マーレ軍の調査船団は制圧されます。
ハンジとリヴァイに、ジークより命を受けた反マーレ派義勇兵だと自己紹介するイェレナとオニャンコポン。
場面は、兵団会議に移ります。
エレンに引き合わせてくれたら、あらゆる手助けをするというジークの要望を兵団幹部に説明するハンジ。
反発する兵団幹部に対し、エレンはジークの要望を支持します。
オニャンコポンの港、ニコロの料理が間を取り持ち、義勇兵と調査兵団が親しくなっていく描写。
場面は、27巻107話に移ります。
義勇兵の仲立ちでキヨミ様が港に到着する描写。
アズマビト家家紋とミカサの右手首の刺青が同じだと確認されます。
ミカサがヒィズル国将軍家の血統であることが確定し、さらにパラディ島の為にジークとの仲介を続けると、キヨミ様より約束されます。
場面は、27巻108話の一年前のパラディ島に移ります。
パラディ島の線路を敷く104期たち。
そこにハンジとリヴァイから、ヒィズル国を介しての国交を広げるという計画がダメだったと報告があります。
そしてハンジからマーレ潜入計画が明かされ、皆が機関車に乗り移動する場面に移ります。
そこでエレンの進撃の巨人継承者を誰にするか、という話をする104期。
結局エレンから「皆には長生きして欲しい」というセリフが登場し終わり、現在のアルミンに戻ります。
「今日は今回の作戦で犠牲になった8人の葬儀があったんだ」という106話のアルミンの描写。
アルミンが語っている相手が水晶体に覆われているアニだと分かり、終わります。
予想ここまで!
⇛どちらかと言うと原作通りな進み方になっていましたね。
過去編でまとめることはありませんでした。
◆進撃の巨人アニメ9話(68話)相応する原作回とタイトルの予想!
⇛タイトルは「義勇兵」でした。
26巻106話、107話の一部となっていました。
かなり変則的な組み立て方でしたし、今後の展開の仕方は要チェックです!
◆進撃の巨人アニメ9話(68話)の見どころを紹介!
今回は完全に時系列別で改変予想をしてみました。
106話、107話、108話は、パラディ島の3年間と現在が交互に登場する回です。
マンガなら良いですが、アニメですと場面の転換がややこしいかなと思い、「パラディ島の3年間」で11話をまとめてみました。
そして最初と最後はアルミンのアニへの呼びかけでまとめると、かなり味わい深い感じになるかなと。
これはこれで良い改変では、と個人的には感じていますよ!
この内容で来たら、タイトルは「パラディ島の3年間」がバッチリですよね!(笑)
予想ここまで!
⇛過去編でまとめる事はありませんでした。
組み立て方は、ちょっと次回を見ないと分かりませんね。
◆アルミンの貝殻場面を比較検証!
今回の冒頭に挿入しているアルミンの貝殻場面は、アニメSeason3のEDで登場していた一枚です。
ちなみに同じ構図の描写は、先日公開されたMAPPAさんのFinalSeasonPVにも登場していました。
比較してみましょう!
明らかに違いますよね!
つまり、Season3ED時点でのファイナルシーズンに登場するアルミン貝殻場面は、WIT STUDIOさんが描かれていたのだと分かります。
ここで疑問なのは、「この時点でMAPPAさんに変わる事が分かっていながらEDのためにこの画を描いた」のか「決まっていなく、ファイナルシーズンでも使うつもりで描いた」のか、です。
これは想像するしかないですが、もしMAPPAさんに決まっていたのならこの場面も
この画も、EDのためだけに描いた事になりますよね!
でもWIT STUDIOさんならやりそうですし(笑)、放送はちょうど1年前くらいなのでこの時点で決まっていなくても「制作会社は変わるだろう」くらいの話はあったのでは、と思いますよ。
それでも視聴者のFinalSeasonへの期待を膨らますために、EDの為だけに画を描いたWIT STUDIOさん…
やはり進撃愛に溢れているように感じますよ!(泣)
ちなみに、MAPPAさんのFinalSeasonPVも、PVのためだけに描かれた事が分かっています。
実際のこの描写がどのように描かれるのか、MAPPAさんにも大きく期待しちゃいますよね!
FinalSeason9話!
早く観たいです!\(^o^)/
予想ここまで!
⇛本編のアニ、クリスタルな感じも良かったですね!
アニも久しぶり#進撃の巨人 #shingeki pic.twitter.com/Co07cLAJcj
— 牙嚨 (@Garou_2001_1014) February 7, 2021
次回からのビジュアルも楽しみですよ!(*^^*)
ワンピース、キングダム、呪術廻戦などのアニメやマンガを楽しむならU-NEXTがおすすめです!
今だけ31日間の無料トライアルがあるので、ワンピース、キングダム、呪術廻戦などが見放題です!
初回特典でU-NEXTで「600ポイント」が無料でもらえるので、漫画1冊無料で見ることができますよ!
U-NEXTは解約もワンクリックでできるので、安心して無料トライアルを楽しめます⭐️
\無料キャンペーンあり/
31日間無料トライアル
今晩は。団長。
サシャの笑顔が見れて良かった~と思いつ、辛かったなぁ。
原作でもう一度登場させてくれんかなぁと思う二度目の投稿でした。
>原作でもう一度登場させてくれんかなぁ
原作ではカヤのイメージに登場したのが最後ですかね?
アニメでまた見られるので、それを楽しみにしましょう…(泣)
管理人アース
団長、お疲れ様です。あと何回こうやってやりとりできるんだれう、と若干の切なさを感じながら、コメいれてます。
前回のゆっくりな物語のスピードに比べて、やはり今回はたくさん進んだ感じですね。「混浴風呂」はカットか(T-T) あの場には原作はフロックいたけど、アニメにはいないですね。元リヴァイ班メンバーと対立させる構造を作ってるのかな?
3兵団と女王の合同会議でも、細かい所が原作とは違って、サシャはコニーを見てなくて、会議を真面目に聞いてるし、コニーも「ラガコ村」と出てきたときに、明らかに原作より悲しそうな顔してますね。
お墓のシーンも、手紙が三つ。黄色の花束と、赤のカーネーション、白いばら。手紙は誰が書いた? コニー、ミカサ、ジャンがそれぞれ持ってきたのかもしれないなあ、と思うと、改めて悲しい。ニコロさんは白いバラの花束って、ほんとに好きだった感がつたわりますね。ブラウスさんも、名前アニメでつけてくれてよかったです。重要なキャラをちゃんと名前つけて活躍させる、進撃ならではのやり方ですよね。
そして、エレン、地下室結構寒いやん。あんなに水かぶって、上半身はだかって、風邪引くよ~(>.<)y-~ ここも漫画では吐く息白くないから、わからなかった。というわけで、巨人化能力者は風邪も怪我同様すぐなおっちゃうのか? 考察する必要性のない謎が生まれてしまいました~(^-^;
>エレン、地下室結構寒いやん。
ここ、鎧の巨人がタックルで壁を壊した際に口から湯気が出ているオリジナルとかぶりました(笑)
エレンさん、あんなに寒いのにビタビタで大丈夫かな、と心配になりましたがちえジャンさんの「巨人化能力者は風邪も治っちゃう」説で安心しました(笑)
管理人アース
今回は対比の構図が多かったですね。サシャの家族や義勇兵の拘束シーンの登場を早めたことで友好と対立の関係がより際立ちましたね。
MAPPOさんはこういう細かな仕掛けや演出が結構あるのが面白いです。個人的には1話で手榴弾のピンが抜けるシーンが6話のミカサの雷槍と対比することが驚きでした。新聞のシーンも今回つながってましたし、1話のオリジナル演出は伏線だらけだったんですね
考えた人ホントスゴいです😅
アルトゥルさんはサシャの父ではないでしょうか?
>アルトゥルさんはサシャの父では
アルトゥル、また調べてみますね!
管理人アース
更新お疲れさまです。
エンディングのキャスト欄に、「アルトゥル」なるキャラクター名が確認できるのですが、どのキャラかご存じですか?
アニメ記事更新する予定ですので、また調べてみますね。
そこまで見ていなかったです(・_・;)
管理人アース
追記読みました。ありがとうございます。
サシャ父は2期アニメの時に一度台詞がありましたが、あの時とは声優さんが代わってるのですね。
>あの時とは声優さんが代わってる
そうなんですね。
2期の時のサシャ父の声優さんをチェックしていなかったので気付かなかったです。
アニメの放送期間も長いので、変わる事はチョコチョコあるみたいですが…
ニコロレストランでの名言が楽しみですよ!(*^^*)
管理人アース
団長殿、いつも更新お疲れ様です。
今回はしっかりと笑わせて頂きました。
ハンジさんと兵長の息の合った夫婦漫才(?)も見事でしたが、サシャがオマールを鷲掴みして爆食いするシーンは圧巻でした(笑)
おそらくこれがfinal seasonの中では最も笑える回になりそうです。
改めてサシャとハンジさんの有り難みが身に染みました。
ストーリー上の展開で気になったのは、原作と微妙に時系列を変えているところですね。
ブラウスファミリーの登場、義勇兵達の拘束、巨大樹の森の場面は出ていましたが、キヨミ様の登場シーン、エレンがハンジさんの胸ぐらを掴むシーン、ガビとファルコの逃走シーンは出ていませんでした。
次回タイトルが「正論」になっていてローグも出ていたので、ヒストリアの妊娠発覚シーンを先に盛り込む必要もありそうです。
「来訪者」のエピソードも織り交ぜながら展開していくんでしょうかね。
一番楽しみなのは104期生達の夕陽の場面です。
そして次回ではまだ登場しないと思いますが、ライナーがテーブルをドンと叩く場面にも期待したいと思います。
>一番楽しみなのは104期生達の夕陽の場面です
ここ楽しみですよね~。間違いなく泣く!
真っ赤なミカサが楽しみです(泣)
管理人アース
失礼致します。コダヌキでございます。
記事作成お疲れ様です。
今回は、絵と演出の両方でMAPPAさんの細やかなこだわりが見られた回でした。
CGでしょうか、ティーセットの模様や兵団の紋章の他にも、絨毯や馬車の窓枠
等々、かなり細かい模様が緻密に描かれていました。アニメの世界にリアリティを感
じます。店で販売していたら欲しくなりそうなティーカップです。
サシャとニコロの場面、アースさんと同感です。良い場面でしたね。自分が作った
料理を美味しい美味しい食べて貰えたら、嬉しいですよ。
エレンがライフルで空き缶を撃つ場面も意味深でした。マーレと楽園は文字・言語
が同じですから、あの空き缶は義勇兵かマーレ軍に徴用された植民地の兵士達が持ち
込んだ物でしょう(鴨肉かな?)。あの空き缶が映る場面でのアルミンの言葉は、現
在の原作を知る読者の想いを代弁しているようです。『地鳴らし』を躊躇うアルミン
の言葉を遮るようにして、エレンが外の世界を象徴する外国製の空き缶を撃つ。あの
場面は、エレンが3年後に世界を『地鳴らし』する伏線に見えました。攻撃は短時間
なのに、理解し合うには長く時間がかかります。アルミンの言った通り、もっと時間
が必要でした。
そして、梶さんの演技が相変わらず凄い!851年の楽園のエレン、マーレ軍に潜
入して以降の854年のエレン、それぞれ別人のように口調と声音が違います。85
4年の声音はいつから始まるのか?調査兵団と一緒にマーレに初潜入した頃か、フロ
ックやヒストリアに世界を滅ぼすと話した頃なのか、注意深く梶さんの声を聴いてい
いきたいです。
失礼致しました。
>851年の楽園のエレン、マーレ軍に潜入して以降の854年のエレン、それぞれ別人のように口調と声音が違います
なるほど!細かいチェックですね。
梶さんは本当に年齢に応じて変化させていきますね。
さすが実力派声優さん!
これからのエレンも要チェックですよ\(^o^)/
管理人アース
>そして原作通り「オニャンコポン」を「オニャンコポン」と言い間違えているサシャ(笑)
後者は「オニャンポコン」では?
ご指摘ありがとうございます!
修正しますね。これはまずい((汗))
管理人アース
こんにちは。
Finalseason楽しみデスね。
ホントに原作を端折らず描いて欲しいデス。
放送時間を1話45分に延長!!! とか期待してますよ(笑)
>放送時間を1話45分に延長!!!
NHKならできそうな気もする(笑)
ホント端折りだけはせずに突き進んで欲しいですね!
管理人アース
団長殿、いつも更新お疲れ様です。
ついにアルミンの超大型が登場しますね。
よく考えてみると超大型の爆発力は回を追う毎にインフレ化しているような気がします。
戦艦をあそこまで派手に吹っ飛ばした上に、爆風が街の中まで届くのですから、これはもう核兵器並み破壊力です.。
もっとも巨人化の際の爆発力を練度によってコントロール出来ているのかもしれませんが。
WIT STUDIO 時代のベルトルトの超大型やロット巨人は、他の巨人達と異なり3DCGっぽい動きになっていました。
MAPPAになってさらに動きがリアルになると思うので、この場面は注目していきたいと思っています。
そして飛行船が登場したところでのTo Be Continued展開は素晴らしい予想です。
おそらくseason3のEDに登場した黒髪の少女の場面は、エレンが戦鎚を喰って「ドクン」となった時にフラッシュバックするのではと考えているので、この部分は第10話まで残しておいて欲しいです。
>他の巨人達と異なり3DCGっぽい動きに
たしかに!
WITさんの超大型巨人の容姿は特別でしたよね!
MAPPAさんの超大型巨人も期待です!
管理人アース
アースさん、こんにちは(*ˆωˆ)
今までも迫力のある場面の多い進撃の巨人のアニメですが、
final seasonもきっと、もしかしたら今までを上回る迫力があるかもしれませんね!楽しみです!
神戸での巨人展行きたいですが、行けないかもしれないので、ぜひ飛行船の音なのか検証のご報告楽しみにお待ちしてます☆
今日の食レポは何かな〜|∀・)ジー
>飛行船の音なのか検証のご報告楽しみにお待ちしてます☆
管理人アースも神戸には行けないので、フォロワさんの報告を待っていますよ(笑)
たぶん飛行船の音と同じだと思うんですけどね。
>今日の食レポは何かな〜|∀・)ジー
コメント直後くらいにかつやをアップしましたよね(笑)
今日のレポは無いと思いますが、またアップできる時にTweetします(*^^*)
管理人アース