進撃の巨人

【進撃の巨人 ネタバレ】87話「境界線」あらすじ考察と感想!

86話に続き、22巻1話目となる第87話もグリシャの過去話の展開となっています!

まだ謎は残ってはいますが、グリシャの過去のほとんどが明らかとなったと言えるでしょう!

その過去は、エルディアとマーレとの、悲しい過去が背景となっていました。

そして、非常に悲しい話の中に、何気に登場した「ミカサの寝癖」は要チェックです!(笑)

それでは86話に続く、大きな謎の解明がされている87話の内容を見て行きましょう!

進撃の巨人のアニメシーズン3はU-NEXTなどの動画配信サービスで公開されています。

\31日間無料で見放題/

U-NEXT【公式】

↑タップで公式サイトへ↑

U-NEXTの無料トライアルをすでに使ってしまった方はHuluの2週間無料キャンペーンかdアニメストアの1か月無料キャンペーンを使えばシーズン1?シーズン3までを無料で視聴できます。

Hulu公式dアニメストア

◆別マガ12月号!諫山先生の一問一答!

2016-11-08_035719

「別冊マガジン」12月号より

Q、再会したリヴァイとケニーは1対1で戦ったらどちらが強かったですか?
A、あれは正式にリヴァイの勝ちだったと認識しています。

58話での、この時の戦いの結果の事を指しているのでしょう。
2015-10-18_050245

「進撃の巨人」第58話「銃声」より

たしかに、最終的にストヘス酒場にて、リヴァイはケニーを降しました。

リヴァイの方が上、という事でしょう!(^o^)

まさに、人類最強リヴァイ!ですね!

◆第87話「境界線」の感想!

2016-11-08_035222

「進撃の巨人」第87話「境界線」より

今回で、まだ謎は残っていますが、グリシャの過去の大半が明らかになりましたね!

そして、エルディア人とマーレ人の悲しい関係も明らかとなりました。

エルディア人は、マーレ人から人間としては扱われていなく、まさに家畜のような扱いを受けていました。

しかし、マーレ側から言わせると、エルディア帝国時代は逆であったと言うことになります。

マーレが加害者であり、エルディアが被害者という構図ですが、逆の構図の時代もあったということでしょう。

このエルディア人とマーレ人の関係は、いつ逆転してもおかしくはなく、逆になればエルディア人がマーレ人に同じような事を行うわけで、歴史がそれを物語っています。

非人道的行いをする人間と、そうではない人間との境界線が、本当に分からないですよね!

支配側になり、そのような立場になれば誰もがそのような行いをするのでしょうか?

今回、読みながらそう感じました。

そして、この負のパラレルは、どこまで続くのでしょうか?

諫山先生も別マガ12月号の巻末コメントで「今回はネームを描いている時から、内容的に胸糞悪くてゲンナリしました」という負の連鎖に終わりはあるのでしょうか?

今回登場した人物は、全てが被害者なのではないかと感じ、この負の連鎖に終わりが来て欲しいと願う管理人アースでした。

そして最近よく見られる、これまでのシーンを引用する場面が、今回も登場しましたね!
2016-11-08_095927-horz

「進撃の巨人」第1話、第87話より

今回は、ループを匂わすような感じも受けますが、こういう昔のシーンを思い起こさせる演出は大好きです!

ミカサの寝癖シーンと、この場面はニヤッとして読んだ管理人アースでした!\(^o^)/

◆87話伏線ポイント考察!

87話のポイントは、このようになっています!

  • 東のマーレ敵対国
  • パラディ島の境界線の場所
  • エルディア復権派を巨人化した方法
  • ダイナ=カルラ・イーター
  • エルディア人のみが巨人化可能
  • フクロウ=クルーガー=巨人化能力者
  • クルーガー巨人
  • エルディア復権派巨人の面々
  • 巨人のサイズ

それでは見て行きましょう!

◆ポイントから伏線考察!

2016-11-08_034538

「進撃の巨人」第87話「境界線」より

今回も86話に続き、かなりの謎の解明が起き、しかしいっぽうでは、さらに謎が深まったような展開でした。

ひとつは、「東のマーレ敵対国」という言葉ですね。

つまり、マーレの東側にマーレの敵対国が存在するということでしょう。

それ自体は謎でも何でもないのですが、問題は「東」ですよね。

これは、ミカサの祖先、東洋の一族の事を指しているのでしょうか?

となると、マーレの東に位置するパラディ島よりもさらに東側に、マーレの敵対国として「東洋の一族の国」が存在するのでしょうか?
2016-11-08_071854

「進撃の巨人」第86話「あの日」より

これは、間違いなく要チェックですね!

そして、予想はしていましたが、今回マーレがエルディア人を巨人化する場面が登場しました。

「背面が海」であり「北に壁がある」ことから、場所はパラディ島の南端であると思われますが、これは「巨人が南側からやって来る」という伏線回収となっていますね!
2016-11-08_034609

「進撃の巨人」第87話「境界線」より

この辺りは、下で自己検証している「87話展開予想通り」となっていました!

ただ、この時にエルディア復権派を巨人化した方法は、大勢のマーレ当局員が一斉に巨人化注射を打つという方法であり、第74話で獣の巨人が無知性巨人を一斉登場させた方法には繋がらなく、74話の巨人化方法は謎のままですね。
2016-11-08_072605-horz

「進撃の巨人」第74話、87話より

それともこの時にも大勢のマーレ当局員がいたのでしょうか?(・_・;)

この辺りは、まだ謎となっています!

そして、今回の展開のメインである、ダイナ=カルラ・イーターが確定しましたね!
2016-11-08_035031

「進撃の巨人」第87話「境界線」より

下の87話展開予想の自己検証でも検証していますが、「この展開で来たか」という気持ちで読みました。

こうなって来ると、ダイナ巨人がグリシャの二番目の妻となったカルラを捕食したというのは…けっこうエゲツないですね(・_・;)

それを気付いたエレンの涙は、グリシャの気持ちかカルラの気持ちなのか…
2016-11-08_035149

「進撃の巨人」第87話「境界線」より

エレンの気持ちになると、たまらないです。

となると、第50話で座標が発動したのは、ダイナというフリッツ王家の巨人にペチンと接触したために、一時的に「始祖の巨人」を使えるようになったということでしょうか?
64737362bdfff3f318085543a5241629

「進撃の巨人」第50話「叫び」より

ということは、エレンがジークというフリッツ王家の血統者に接触すれば、また座標が発動できるようになるのでしょうか?

間違いないのは、ジークがエレンを捕食すれば、座標を発動できるのでしょうが(・_・;)

この辺りも気になる所ですね!

そして、どうやらエルディア人のみが巨人になるという事実が明らかになりました。
2016-11-08_035420

「進撃の巨人」第87話「境界線」より

巨人化液は、巨人の脊髄液であり、それを摂取して巨人になるのはエルディア人のみということでした。

まず、これによりマーレの戦士にエルディア人から募集を募った理由が分かりましたよね。

巨人化能力者になれるのはエルディア人のみなので、これはマーレとしてもやむを得なかったのでしょう。

この辺りは86話ネタバレ考察!巨人化がエルディア人のみなのか検証!にて考察していますので、見てみてください!

ただ、これもグロス曹長の説明だけであり、どこまで本当なのかも分かりません。

マーレの歴史もどこまで本当なのかも分かりませんし…

同時に、グリシャが信じている歴史も、どこまで本当なのかは分かりませんが!

ただ、マーレは「巨人化するのはエルディア人のみ」という事実を信じて、マーレの戦士をエルディア人から募集していたという事は、今回分かりました!

そして、最後の大盛り上がりの場面で、フクロウ=クルーガーという事実が明らかになりました!
2016-11-08_035548

「進撃の巨人」第87話「境界線」より

さらには、クルーガーが巨人化能力者であるという展開も起きました!

フクロウの正体については、フクロウの正体はクルーガーかアニ父親の真相で考察していましたが、今回その謎が回収されました。

管理人アースは、この考察でフクロウ=アニ父説を推していましたが、一番最後に

ちなみに、もしクルーガーがフクロウであったならば、クルーガー=フクロウは知性巨人であったという展開となり、パラディ島でグリシャを人間に戻すという役割を担っているかもしれません。

と考察しており、ギリギリ考察できていました(笑)

この展開となると、グリシャを巨人化能力者にするのがクルーガーである可能性は、かなり高いですよね!

ただ、その展開に一抹の不安を覚えるのがクルーガー巨人の容姿です。
2016-11-08_035626-horz

「進撃の巨人」第87話「境界線」より

クルーガー巨人の腹筋は割れ、かなり雄々しい容姿となっています。

いっぽうグリシャ巨人は腹が出ており、かなりクルーガー巨人とは違った姿をしています。
2016-10-08_122212

「進撃の巨人」第63話「鎖」より

巨人化能力の継承に、容姿は継承せず、能力のみ継承するという法則があったとしても、このグリシャ巨人の腹のでっぱりはどこから生まれたのでしょうか?

グリシャ自身も、それほど腹は出ていなように見えるのですが…(・_・;)

ただ、そこ以外はクルーガー巨人とグリシャ巨人は、何となく似ているように見えますね!

そして86話あらすじ!「あの日」の感想考察!の考察部分でも、下記のように指摘していました!

まず、グリシャの右にいるこの男の人は、ミーナ・イーター
2016-10-08_060740-horz
「進撃の巨人」第86話、第4話より

その後ろにいる人が、エレンを丸呑みにした巨人
2016-10-08_060918-horz

「進撃の巨人」第86話、第4話より

で、グリシャの左側にいる、グリシャを誘った患者の男は、ミカサに倒された奇行種で
2016-10-08_061411-horz

「進撃の巨人」第86話、第5話より

その左にいるのが、トーマス・イーターで
2016-10-08_060555-horz

「進撃の巨人」第86話、第4話より

その後ろにいる男が、エレンの右足を齧った巨人ではないかとコメントいただきました!
2016-10-08_061316-horz

「進撃の巨人」第86話、第4話より

まさに今回、彼らが巨人化する場面が登場しましたね!
2016-11-08_034853

「進撃の巨人」第87話「境界線」より

グリシャを復権派に誘ったグライス以外は今回巨人化しており、トロスト区にて登場した無知性巨人たちが、エルディア復権派のメンバーである事が確定となりました!

このように、細かい所まで繋げてくる諫山先生の丁寧な持ってき方には、頭が下がります!

本当に素晴らしいと感じます!

そして今回、巨人のサイズについて興味深いセリフが登場しました。
2016-11-08_035255

「進撃の巨人」第87話「境界線」より

「3~4m級の巨人に調節する」というグロス曹長のセリフから、巨人のサイズは巨人化注射にて調節できるようです!

これまでいろいろなサイズの巨人が登場していますが、これは最初に打つ巨人化注射によるもののようです!

これは巨人についての謎の、大きな解明に繋がりそうですよね!

それでは、予想していた87話の展開予想を自己採点します!

◆87話展開予想を自己検証!

2016-10-07_033318

「進撃の巨人」86話「あの日」より

86話発表時点で、87話の展開予想を行っていました!

ここで、自己検証をしたいと思います!

グリシャ、ダイナ、エルディア復権派のメンバーが、マーレ治安当局に船にてパラディ島に連れて来られる場面から始まります。

パラディ島の船着き場に到着し、グリシャ達は島に降ろされます。

治安当局員
「今のところ、巨人共はいないな…」

「とっとと歩け!穢れどもが!!」

グリシャ達、エルディア復権派のメンバーは、罵倒されながら島に降ります。

銃を付きつけられているため、メンバー達は言いなりになるしかありません。

船着き場から少し歩き、広い空き地に着きます。

そこに、両手を頭に付けさせられ、横一列に並ばされます。

グリシャ達は、ここで殺されるのだろうと思います。

しかし、ここで驚くべき事を言い渡されます。

治安当局員
「ここから北に真っ直ぐ行くと、フリッツ王が籠もっている壁がある」

「お前たちにはこれから、その壁から出てきたエルディア人を捕食する「不死の人喰い巨人」になってもらう」

「運良くフリッツ王を捕食できたら…そいつは『名誉マーレ人』となれるだろう」

「しかし、あり得ない話だがな…(笑)」

「永遠に島を彷徨って、己の穢れた血を呪うがいい!」

グリシャ達は麻酔銃のようなライフルで狙われ、撃たれます!

その麻酔銃には巨人化液が入っており、復権派メンバーは皆巨人化します!

速やかに船に戻り、マーレ治安当局員達は大陸に戻ります。

巨人化した復権派メンバー達は、無知性巨人となり、北にある壁を目指します。

無知性化したグリシャ巨人も、他の巨人たちと共に壁を目指し移動します。

しかし、その巨人の中の一体、女巨人の動きはおかしく、他の巨人から離れようとします。

すると、他の巨人がその女巨人に襲いかかります!

しかし、「ギャアアア!」と女巨人が叫ぶと、ピタリと動きを止めます。

そして、その女巨人のうなじから、ダイナが出てきます!

ダイナは巨人化能力者だったのです!

ダイナ
「マーレ治安当局員に見つからず、助かったわ」

「グリシャ…あなたを救えずごめんなさい…」

涙を浮かべながら、グリシャ巨人を見上げるダイナ

しかし、しばらくすると、その目に強い意志が宿ります。

ダイナ
「もう、このようになってしまっては、エルディア復権派は終わりだわ」

「だけどグリシャ…あなただけは助けたい」

「目的は叶わなかったけど…あなたと過ごした日々は私の人生に意味を作ってくれた…」

ダイナはグリシャ巨人の肩に乗り、北を目指します。
2016-10-08_122212

「進撃の巨人」第63話「鎖」より

遥か遠くにある3重の壁を目指し、グリシャ巨人は歩きます。

そして、そのまま「叫びの力」を使い歩き続けると、とうとうシガンシナ区の壁、ウォール・マリアの外に到着します!

痩せたダイナは、グリシャ巨人に向かい言います。

ダイナ
「グリシャ…この壁の中心にはフリッツ王家がいるはず…」

「その王から、『始祖の巨人の力』を奪って」

「だけど、フリッツ王家が持つ『始祖の巨人』の力は王家の血筋の者にしか使う事はできないの」

「必ずどこかにいるはずよ。王家の血筋の女性を見つけて、その女性と子を設けて…その子に『始祖の巨人』の力を与えて使い、いつか攻めてくるマーレの巨人たちを駆逐して…マーレを滅ぼして」

「そしてジークを…私達の子を救って…」

涙を流しながらグリシャ巨人に話をするダイナ

その言葉と同じ内容をノートに書き、ジークと3人で写った写真を挟みます。
2016-10-08_125027

「進撃の巨人」第85話「地下室」より

そのノートを置き、ダイナは両手を広げグリシャ巨人に微笑みます。

ダイナ
「グリシャ…ありがとう…」

するとグリシャ巨人は、ガッとダイナを掴み口に入れます!

バリバリとダイナを捕食します!

そして、人間に戻るグリシャ

その傍らには、さきほどダイナが置いたノートがあります。

87話は、このような展開が起きるのではないかと思われます!

「船着き場が島の南側にあり、ここでエルディア人が巨人化されているので南から巨人が来るのではないか」と「ダイナが知性巨人で、グリシャはダイナを捕食して人間に戻った」という考察は、トロスト区議会議員さんからのコメントから拝借させてもらいました。

トロスト区議会議員さん!

コメントありがとうございました!

そして、船着き場から壁までグリシャ巨人の徒歩で、どれくらいかかるでしょうか?

それがグリシャの無知性巨人の期間に繋がると思います。

今回明らかになったパラディ島は、マダガスカルがモデルのようです。

ちなみにマダガスカルの大きさは、日本と比較してこれくらいです。
2016-10-08_131545

そして日本の広さに対しての壁の大きさはこれくらいです。
2016-10-08_134531

単行本待ちの一読者さんからのコメントで「マダガスカル島は南北方向に長く約1600kmで、東西方向で約570kmであり、もっとも大きいウォール・マリアの直径が960kmなので、マダガスカル島だと東西方向がおさまらないのではないでしょうか?」と指摘をいただきました。

ただ、イメージとして、マダガスカルの南端に船着き場があり、壁が北側の方にあったとします。

夜や雨のなど、太陽が出ていない時はグリシャ巨人が歩けないので、ある程度の時間がかかったのではないかと考察します!

いろいろな疑問を胸に抱きながら、次の考察に進みたいと思います(・_・;)

予想ここまで!!

■検証結果その1
船着き場が南にあり、そこで巨人化が行われるという予想は当たっていましたね!

しかし、ダイナが巨人化能力者という予想は外れました(・_・;)

◆ダイナ=カルラ・イーター説の真偽を検証!

2016-10-08_121823-horz

「進撃の巨人」第2話、第86話より

今回のコメントにて最も多かったのではないかと思われる考察が、ダイナ=カルラ・イーター説でした。

第2話「その日」にてカルラを捕食した巨人が、無知性巨人化されたダイナではないかという考察ですね。

りゔたんさんから「もしダイナ@知性巨人だったら、島に到着後グリシャに捕食されたという可能性が高い。もしダイナが知性巨人でなければ、ダイナ@無知性=カルライーターという可能性が高い。カルライーターを食べつくした巨人は誰一人能力者ではないからだ」との考察をいただき、非常に納得しました。

つまり、「ダイナが知性巨人ならグリシャに捕食された、無知性ならカルラ・イーター」のどちらかではないか、という考察です。

ここから管理人アースは、ダイナが巨人化能力者であったという方を取りました。

レイス家もそうでしたが、代々巨人化能力を継承させており、ダイナのフリッツ家もそうである可能性が高いと踏んだからです。

では、ダイナ=カルラ・イーター説は無いのでしょうか?

いえ、可能性はあると思います。

やはり50話での座標発動が「カルラ・イーターとのペチン」から起きているのが可能性を示唆しています。
2016-10-08_122124

「進撃の巨人」第50話「叫び」より

エレンが王家の血筋を継承していないのであれば、この時の座標発動は「フリッツ王家であるダイナ巨人と接触したから座標が発動した」という要素がなければ説明がつかないからです。

つまり、カルラ・レイス説が成立しなければ、「ダイナ=カルラ・イーター」説の可能性は高いでしょう。

カルラ・レイス説かダイナ=カルラ・イーター説か…

今回の予想では、カルラ・レイス説を取った管理人アースですが、どちらも可能性はあると思っています!

そして、どちらかの事実が87話では判明するのではないか、と予想します!

作者がどちらに展開を進めるのか…楽しみですね!\(^o^)/
予想ここまで!!

■検証結果その2
結果としてはダイナ=カルラ・イーター説という展開となりました!

予想は外れましたが、「どちらの可能性もある」という検証は当たっていましたね!

ただ、ダイナ=カルラ・イーター説を管理人アースは取らなかったので、今回は50点くらいでしょうか?

88話の予想は、さらに難しそうですが、頑張って当てたいです!\(^o^)/

【注目!】
88話「進撃の巨人」あらすじ感想考察!

87話ネタバレ考察!ジークの隣にいたメガネの男の正体を検証!
87話ネタバレ考察!巨人についての検証!
87話ネタバレ考察!クルーガー巨人から9つの巨人の正体を検証!
86話あらすじ!「あの日」の感想考察!
シガンシナ区決戦編名場面&伏線まとめ!
86話ネタバレ考察!ユミルがユミル・フリッツなのか検証!
フクロウの正体はクルーガーかアニ父親の真相
86話ネタバレ考察!人種から巨人の耳の伏線を検証!
86話ネタバレ考察!巨人化がエルディア人のみなのか検証!

すべてのアニメやマンガ見放題
ワンピース、キングダム、呪術廻戦などを無料で楽しむ方法

ワンピース、キングダム、呪術廻戦などのアニメやマンガを楽しむならU-NEXTがおすすめです!

今だけ31日間の無料トライアルがあるので、ワンピース、キングダム、呪術廻戦などが見放題です!

初回特典でU-NEXTで「600ポイント」が無料でもらえるので、漫画1冊無料で見ることができますよ!

U-NEXTは解約もワンクリックでできるので、安心して無料トライアルを楽しめます⭐️

\無料キャンペーンあり/

U-NEXT公式ページ

31日間無料トライアル

POSTED COMMENT

  1. はなはな より:

    ジークの密告の横の人物について

    幼きジークが両親を密告した際に隣にいたメガネ男について、クルーガーの血液検査を偽装した男かなと思います。

    • 管理人アース より:

      医者の協力者ですね。
      それもあるかもしれませんね。
      となると、同じように密告され、その後楽園送りにされているかもですね。

      またよろしくです!

      管理人アース

  2. 1.6m級凡人 より:

    最近あまり時間がなく考察出来なかったのですが、久しぶりに書きます(今回は化学よりで考えてみました)。

    今までの巨人化注射シーンを見たんですが、ロッドとエレン硬質化薬の経口摂取という例外を除いて知性巨人化する人は皆『腕』に注射器を刺してるんですよね。
    それで87話の無知性巨人化シーンでは全員『うなじ』に注射されています。
    この事から何が言えるかと言うと、『脳への距離』が違います(うまく伝えられなくてすみません)。
    あと、巨人化した場合は無知性の場合知性が大幅に低下します。知性巨人も無知性とまではいかなくとも(練度にもよりますが)知性が低下します。つまり『巨人化薬は脳機能の低下を招く麻酔薬のような副作用がある』と言う事です。
    知性巨人化の場合は腕に注射して脳への到達距離を長くしていますので、薬がどの程度全身に回るかは分かりませんが少なくとも脳に到達する頃には血液と混ざってかなり薬が薄れているはずです。その分知能低下も抑えられ、巨人の体を自由に動かせます。
    無知性巨人化はうなじ、つまり脳付近の脊髄に直接注射されています。これは結構えげつないですが脳にかなり近いのでほぼ薬が原液の状態で脳に到達します。全身ガス麻酔でさえ直接脳に麻酔薬を投与せずに意識を失わせるのでこれはもう脳を破壊するのと同類です。しかも本来はスムーズに患者を眠らせるために静脈麻酔薬と合成麻薬を投与するのですが、それすらしないので半分起きてるような状態で巨人化させられます。ユミルの「悪夢を見ているようだった」という発言にも頷けますね。
    つまり、『知性巨人化の際は腕に注射し、無知性は脳に近い場所で注射する事で無知性巨人化できる』と言う事です。
    長々と書いてすみません。まだ色々言いたいこともあるのですがとりあえずこの投稿はここまでにしておきます。かっこ多くてすみませんでしたm(_ _)m

  3. アメオ より:

    はじめまして。
    考察いつも楽しく拝見しています。
    一つだけ気になったので小さい考察ですが、
    87話で走っていったグライスが86話で右胸に手を当てて躍起にになってる場面があるとおもうのですが、そのシーンがコニーの通過儀礼のシーンと重なります。雰囲気もどことなく似ているような。すでに出てたら申し訳ないですが。何かの伏線かと、期待してみます。

  4. アルカリ より:

    100年前突如巨人が現れた謎は人工的だったんですね。

  5. シャークネード より:

    クルーガー家が座標を持ち、秘密裏に守ってた以上

  6. 直感の巨人 より:

    初めまして。
    9つの巨人に関する考察なのですが、
    「9つ」という数字は、知性巨人の数を示すものではなく、硬質化、記憶操作、発熱といったそれぞれの巨人が持つ能力を指すのではないでしょうか?

    現在エレンが複数の巨人の能力を保持しており、それが集まって、9つに分かれた始祖の巨人に近づく…といった妄想です。

    • 管理人アース より:

      直感の巨人さん!

      コメントありがとうございます!

      >それぞれの巨人が持つ能力を指すのではないでしょうか?
      ああ、面白いですね!
      となると、女型の巨人やグリシャ巨人はカウントされないということになりますかね?
      特徴がないので…
      ただ、管理人アースは知性巨人の数ではないかなと思っています。

      またよろしくです!

      管理人アース

  7. けむし より:

    あと2つ気付いたので書かせてください

    ラルゴ村の人たちはジークによって巨人にされました
    しかし注射による巨人化とは考え難い
    またシガンシナでの決戦の時もジークは自分以外にも数体の巨人を出現させています
    これも注射とは考え難い
    王家の末裔をひくジークは注射以外の力で巨人化させそれを駆る力を有していると考えられます
    それは始祖の力と何が違うのでしょうか?
    座標というのは巨人を操る以外にも何かあるのでは?

    グリシャ達レジスタンスはすでに東の国と連絡を取っていました
    だとするとミカサの母親はグリシャが意図的に壁内に送りこんだのでは?
    意図的にアッカーマン家と子供を作らせ、意図的にミカサを取り込んだ
    だとすればミカサ家を襲った暴漢もグリシャの仕業?
    狙いは勿論ミカサをエレンのボデーガードにする為です

    • 管理人アース より:

      けむしさん!

      コメントありがとうございます!

      >始祖の力と何が違うのでしょうか?
      始祖の巨人の力は、知性巨人を操れるのかなと考えています。
      巨人を発生させられる力があるとしたら、これはスゴイですよね!
      ただ、たしかにこの時の巨人の発生のさせ方は謎ですね!

      またよろしくです!

      管理人アース

  8. けむし より:

    はじめましてけむしと申します

    今86話を呼んでいて謎が一つ解けた気がします
    なぜ壁の中の王家は巨人が攻めてきたのに始祖の力を使わないのか?
    それは始祖の力を発動すると壁の中のエルディア人全員が巨人になってしまうからではないでしょうか?
    巨人になる力を持ったユミルの民が進撃を始めてしまうからではないでしょうか?
    この後おそらくエルディア人ではないリヴァイとミカサ以外が巨人になってしまうと予想します

    • 管理人アース より:

      けむしさん!

      コメントありがとうございます!

      >壁の中のエルディア人全員が巨人になってしまうからでは
      これは、新しいですね!
      面白い予想です!

      >リヴァイとミカサ以外が巨人になってしまうと予想
      あとは、ザックレー総統の芸術品となっている王政側近達も人間のままでしょう(笑)

      またよろしくです!

      管理人アース

  9. 理緒 より:

    初めまして!!

    今回個人的に気になったのは、エルディア人判定の条件ですね。
    先祖にわずかにでも混じっていればOKなのか、それとも血液型のように結果が違う兄弟とかも存在するのかとか色々考えてしまいます。

    確か血統について明言されているのは、ミカサの母は純血の東洋人だったということだけのはずです(よね?)。
    少数民族とエルディア人のハーフなら、片方の特性を発現するのか、それともハイブリッドになるのかのどちらかでしょうね。
    多分、これ程人種にこだわるのなら片方に寄るのだと思いますが。

    後は、引きこもってからの100年間のマーレでの地位の逆転と知識の喪失早すぎませんかね……

    • 管理人アース より:

      理緒さん!

      コメントありがとうございます!

      >先祖にわずかにでも混じっていればOKなのか、それとも
      この疑問は同感ですよ。
      アッカーマン家でもそうですが、リヴァイは母親だけがアッカーマン血統でしたが「アッカーマン家」とされています。
      これはリミッター解除されたからそうなんっているように感じますが、純血ではありませんよね?
      そこを踏まえると、エルディア人がエルディア人とされる定義が何なのか、疑問ですよね。

      >マーレでの地位の逆転と知識の喪失早すぎませんかね……
      地位の逆転は、フリッツ王、レイス王がマーレのエルディア人を見捨て、7つの巨人がマーレに味方したからでしょう。
      知識の喪失は、ジークにも感じましたがマーレに「洗脳の能力or技術」が存在するように感じます。
      この辺りの回収も、気になりますね!

      またよろしくです!

      管理人アース

      • 玉無しの巨人 より:

        こちらの理緒さんにも1票っ!♫

        作者が、「ユミルの」「エルディア人」「東の一族」「アッカーマン」等、この作品世界の人種には、とてもこだわりが詰まってますねぇ…

        何処かに明確な、作者の意図?設定が感じます

        最終局面には、リヴァイ兵長がエルヴィン風博打で巨人化注射を使用っ!?なんて事が起きるかもぉ……なんて近頃思っちゃいますよぉ…!

  10. スローリー より:

    こんにちは

    疑問に思ったことがあります。エレンがカルラ・イーターに触れたことで座標が発動したとありますが、カルラ・イーターが他の巨人に襲われた後に、更に座標の力を発動させライナーとベルトルトを他の巨人が襲っています。なので、エレンは座標の力を身につけているが使い方が分からないだけと考えたのですが、どうでしょうか?

    • 管理人アース より:

      スローリーさん!

      コメントありがとうございます!

      そうですね。
      エレンの中に座標があるのは間違いないです。
      87話ネタバレ考察!クルーガー巨人から9つの巨人の正体を検証!を見てもらえばエレンの中に座標があることは分かるかなと思います。
      ただ、王家の血統者でなければ使えないはずの座標を、なぜこの時エレンが発動できたのかが分かりませんね。
      カルラ・イーター=ダイナ巨人=フリッツ王家の巨人に触れたから一時的に発動できたのか…
      今のところ、このようにしか考えられないかなと。

      またよろしくです!

      管理人アース

  11. たなか より:

    私はやはりフリッツ王家=レイス家だと考えます。フリッツ王は戦うことを否定し壁に籠りました。そしてレイス家は代々初代王の思想に支配され座標の力を自由に使えません。よってこれらは同一だと考えました。従ってエレンがヒストリアに触れていれば座標の力は使えるかも知れませんね。
    それから王家の血を引くダイナがマーレにとって重要と語られているのでライナーたちがヒストリアを連れ去りたい理由も王家の血を引いているからでは無いでしょうか。

    • 管理人アース より:

      たなかさん!

      コメントありがとうございます!

      >フリッツ王家=レイス家だと考えます
      当初管理人アースもそのように考えていました。
      ただ疑問に感じたのは、86話でグリシャ父やダイナ、復権派メンバーが壁に籠もったのは「フリッツ王」と言い、81話「約束」でジークが記憶の改ざんを行ったのが「レイス王」と言っている事です。
      これらの者たちは皆マーレから来ており、壁外の歴史を学んでいる人達ばかりです。
      なのに、「壁に籠もったのはフリッツ」「記憶改ざんはレイス」と言っているので、別の王なのかなと考えました。

      またよろしくです!

      管理人アース

  12. こげみん より:

    グリシャがエレンに喰われた時
    50歳以下に見えたのですが
    それだとジークの外見と合わないですよね?

    ジークの年齢はどうみても40歳以上に見えるので。

    グリシャとジークは20歳以上は離れてないと
    おかしいと思うのですが・・

    • 管理人アース より:

      こげみんさん!

      コメントありがとうございます!
      別ナマにてジ―ク戦士長が28歳と判明か!?にてジークは28歳くらいだと考えられます。
      となると、グリシャが21歳くらいでジークが生まれたとして、生きていたら49歳となりますね。
      で、グリシャ捕食は5年前なので、当時44歳ということになりそうです。

      管理人アース

  13. るるるるるー より:

    初めてコメントさせていただきます!アースさんの考察いつも楽しみに読ませていただいてます。

    私は皆さんの考察を読んでなるほどなぁーと感心してるだけで自分ではあんまり思いつけないのですが

    人種のことについていくつか思ったのでコメントしてみました。

    まずエルディア人ですが、前前回服にダビデの星をつけていたのでユダヤ人を表してると思いますが、やはりグリシャとエレンを並べると、カルラの血が入ってるぶん、エレンの方がマイルドというか、繊細な顔付きですね。

    そこでですが、島の外のエルディア人はいかにもユダヤ人という感じなのに、島の壁の中はドイツ人のように描かれてるのは何故なんでしょうね?

    諌山先生は結構人種の描き分けをきっちりしてて、

    ケニーはアメリカ人、ヒストリアはイギリス人、だと勝手に思ってたんですが、

    ユダヤとドイツってだいぶ違う木がするのになんで同一種族なんだろう、と…

    疑問に感じたので書いてみました。あとマーレ人も若干ドイツ人ぽいですよね?ますます分からない笑

    • 管理人アース より:

      るるるるるーさん!

      コメントありがとうございます!

      >ケニーはアメリカ人、ヒストリアはイギリス人、
      これ、同感です!
      とくに、エルヴィンのアメリカ人は、すごく気になっていました。
      スミスって思いっきりストレートで、何か意味があるのかなと。
      今思えば「開拓者」のようなイメージだったのかなと感じています。

      >島の壁の中はドイツ人のように描かれてるのは何故なんでしょうね?
      確かにですね。
      ただ、壁内のドイツ人っぽさと、グロス曹長のドイツ人っぽさは、若干差を感じます。
      ジャンって思いっきりドイツ人ですが、グロス曹長とはかなり違いますし…
      マーレ人とエルディア人、さらに壁内人類の新たな事実が、さらにこれから明らかになると分かるかもですね!

      またよろしくです!

      管理人アース

  14. DORLF より:

    1つ気になったことがありました。
    クルーガー巨人の大きさについてです。
    グリシャ達がいたところが30mとすると、クルーガーさん50mくらいあるように見えるのですが、アースさんはどう思われますか?(´-ω-`)

    • 管理人アース より:

      DORLFさん!

      コメントありがとうございます!

      30mというのは砂丘の位置からの高さだと考えられます。
      そしてDORLFさんが50mくらいに見えるというのは、この画からだと思うのですが、
      2016-11-08_035626-horz

      「進撃の巨人」第87話「境界線」より

      この時のクルーガー巨人が立っているのは海の中なので、防波堤との高さの比較は難しいと思います。
      膝から下は海ですし、遠近法でクルーガーがかなり大きく見えますよね。
      ただ、マーレ兵達と比較するとかなり大きく見えますが、これもクルーガー巨人の存在を際立たせるためかなと。
      管理人アースは、このクルーガー巨人がグリシャ巨人の先代だと考えているので、エレンゲリオンの元となる巨人であると予想しています。
      となると、15m級なのではと考えています。

      またよろしくです!

      管理人アース

      • DORLF より:

        ご返信ありがとうございます!
        言われてみると確かに15m級な気がしてきました!

        また蒸気船の大きさからしても15mが妥当ではないかとも思いました!!

        また素晴らしい考察楽しみにしてます!!

  15. こげみん より:

    グリシャがレイス家の子供を皆殺しにした理由がわかりましたね。

    一部のエルディア人を見捨てて
    離島に逃げた上に
    座標の力を使ってマーレと戦うのも
    フリーダに拒否されたんだから

    レイス初代王はひどいですね
    三重の壁も大勢のエルディア人を
    犠牲にして作ったんだろうし

    • 管理人アース より:

      こげみんさん!

      コメントありがとうございます!

      その可能性が高いですが、まだ確定ではないかなと思います。
      壁を作ったのはレイス巨人とフリッツ巨人であり、レイス王は記憶を改ざんし、壁はフリッツ王が始祖の巨人の力を使い作ったと管理人アースは考えています。

      よろしくです!

      管理人アース

      • こげみん より:

        あと、巨人化できるのはエルディア人だけだから
        ライベルアニ3人とも名誉マーレ人の称号がほしいエルディア人なんでしょうね

        でも普通同じ民族の壁内人と協力して
        マーレと戦う心情にならないんですかね?

        大陸でマーレに迫害されているんだから
        東のマーレ敵対国や壁内勢力と協力して
        知性巨人数人で戦えば勝てると思うのですが

        • 管理人アース より:

          こげみんさん!

          コメントありがとうございます!

          その辺りもまだ難しいところですね。
          反乱を起さないように洗脳されているのか…
          可能性は低いですが、ライベルアニはマーレ出身ではないのか…(・_・;)
          まだまだ謎が多いですよね!

          管理人アース

  16. まぐろう巨人 より:

    アースさん!はじめまして!日々更新を楽しみにしています!
    さて、ここ数ヶ月謎解き展開でとても濃い内容になっていますね。自分なりにいくつか考えついたことがあるので、初めてですがコメントさせていただきます。

    ・まずユミルは初代ユミルの末裔なのではないか、です!初代ユミルは死んだあとに魂を九つに分けられたとありました。しかしそこで初代ユミルの血を引く者がいなくなったとは思えません。ユミル血族には巨人になる力はなくなりましたが(初代ユミルが巨人化の力を全て分けてしまったので)、人類のシンボル的存在としてひっそり残っていたのではと思います。しかし戦争が起こった60年前に、ユミルの民やユミル血族は邪道だと責められ、その時当主ユミルはユミルの民のために楽園送りに…その当主のユミルがあのユミルだったりするかなぁと思いました。
    ・次、初代ユミルの能力についてです。1代目というだけあって初代ユミルには(魂だけでなく)体にも特別な力があるはずです。その特別な力というのが座標の原点になる力で、埋葬された場所が座標の原点になっているのではないでしょうか。そしてそこの木が巨大化して巨大樹の森になったのではなったのです。
    ・次は、私たちの世界で猿→ニンゲンと進化したように、進撃の世界では巨人→人間と進化したのでは、です。これに関しては根拠もなにもありません。ただ読者をいい意味で裏切ってきた先生なら、このくらいの前提をひっくり返すようなネタを仕込んでいたりするかなぁと思った次第です。この場合巨人化の薬は人間から知性を消して原始の姿に戻らせる薬になります。
    ・最後です!クリスタの祖先が大地の悪魔なのでは!?です。フリーダの言っていた罪は、人間に知性を与えてしまったという罪です。大地の悪魔から巨人の力を手に入れたということは、大地の悪魔も巨人になれるという事ですよね。だからフリーダ巨人は初代ユミルの分裂巨人とは別だと考えます。(ちなみに辻褄を合わせると、罪を犯した大地の悪魔は神の怒りをかってしまい、人間界に追放させられたという設定です。)

    妄想全開ですね……!本編とは辻褄が合わないところも多々ありますorz他の方が既に言っている意見などありましたらすみません、!なんだか見当違いのことを発言しているような気がしますが、先生の考えの裏をかくために逆転の発想でこじつけてみました。
    これからも更新楽しみにしています!お目汚し失礼しました。

    • 管理人アース より:

      まぐろう巨人さん!

      コメントありがとうございます!

      ユミルがユミル・フリッツの末裔という予想は同感ですね!
      ただ、管理人アースはユミル・フリッツ本人なのではと思っています!

      >クリスタの祖先が大地の悪魔なのでは!?
      となると、レイス巨人の祖先が大地の悪魔ということでしょうか?
      う~ん、ちょっとこれは厳しい展開かもですね。
      あり得なくはないと思いますが…

      これらの答え合わせは、まだ先になりそうですが、ユミルの手紙でどれだけ解明されるのか、楽しみですね!
      またよろしくです!

      管理人アース

  17. メルロン より:

    グリシャの「母の仇をうて」はどっちの母なんでしょうか
    最初はカルラの仇だと思っていたのですが
    そうするとエレンは自分の一族を駆逐することになりますよね?
    一応ダイナはエレンにとって義理の母になりますから地下室に行った後マーレを倒しに行けば
    仇うちですから
    どっちになるんでしょうか

    あと題名の「進撃の巨人」ですがエレンの進撃ではなく壁に埋まってる大型巨人が進撃するかもと思っています

  18. アールグレイ より:

    壁のある島がマダガスカル島だと仮定すると、主に南アジアにいるマレー人の一部はマダガスカルに渡っている歴史があるため、作中の東洋人は南アジアの人になるのではないかと思いました。

  19. わんだー より:

    こんにちは!
    グリシャが壁内でカルラと結婚し、エレンが生まれた後でも壁の外へ行ってたのではないでしょうか?理由はグリシャノートにある写真が今回の件で持ち出せそうな感じでは無いからです。拷問されているので持ち物はcheckされているだろうし、、、
    なので壁内での暮らしの最中でも壁外へ行ってたのではないでしょうか、そのさいにフリーダを捕食したのではないかと考えました!

  20. やけくそ洗濯機 より:

    アース様
    いつも楽しく拝見しております。

    ふと、以前にヒストリアと触れていると記憶が蘇る云々を話していたの思い出し、ダイナ@カルラ・イーター(王家の血統)にペチンした時にエレンの座標が発動したのなら、ヒストリアに触れた状態なら座標が発動する事もありえるのかなぁと。
    ダイナ=王家の血縁=カルラ・イーターで座標を発動するきっかけになった事をエレンが気がつけば、座標をコントロール出来る未来も遠くないのかもしれないですね。
    来月も楽しみです!

  21. koyuzu より:

    座標は、多分ジークを喰うorジークと肉弾戦で発動、喰ったらいつでも使用出来て、肉弾戦の方は、その後、度々使えるようになると予想します。

    • 管理人アース より:

      koyuzuさん!

      コメントありがとうございます!

      もし、ジークを捕食して「座標」を発動できるようになるのであれば、フリッツを捕食したレイス王も「始祖の巨人」を使用できるようになっているはずなのですよね。
      となると、レイス王はフリッツを捕食していないのか…(・_・;)
      悩ましいです(笑)

      またよろしくです!

      管理人アース

  22. いち より:

    クルーガーの同僚であり上司でもある方が
    クルーガーがエルディア人である事も
    特殊巨人兵である事も
    知らないのが、謎ですよネ…

  23. マール より:

    ダイナは2度目にエレンに会った時はエレンの中にあるグリシャを感じたのではないでしょうか。
    どんな姿になってもあなたを探し出す。
    エレンを見つめる表情は笑顔に見えたしペチンの時はエレンに優しく触れようとしたのではと私は感じました。

  24. おにし より:

    はじめまして!いつも読ませていただいています!
    自分なりの考えなのですが、クルーガー巨人はマーレの持ち枠ではないと思います。そしてユミルフリッツから分裂?したものでもなく第三の勢力であると考えています。根拠ですがもしマーレの持ち枠であればわざわざ危険が伴う任務を行う組織ではなく、もっとマーレの中枢に置くでは?中枢に置いておいて、エルディアを本格的に攻めるときに送り込むと思うんです。それにもしグロス曹長が言っていたように巨人になれるのがエルディア人のみなら、裏切る可能性(今回のクルーガーのように)も十分にあると思いますし、マーレもそれは分かっているのではないでしょうか?
    これがクルーガー巨人を第三の勢力と考える根拠です。
    仮にマーレの持ち枠なら今回のグリシャの役になるはずだった巨人を引きつけることが失敗したときの護衛みたいな役を担っていたのかなと思います。
    もし同じ考えですでに投稿されている方がいらっしゃったらすいません

    • 管理人アース より:

      おにしさん!

      コメントありがとうございます!

      >クルーガー巨人はマーレの持ち枠ではないと思います
      この意見多いですね。
      やはり、マーレ一兵卒として登場している事に、違和感を覚えるからでしょう。
      もちろん、管理人アースも同じですが(笑)
      それでも、やはり7つの巨人の一体がクーデターを起こしたのだろうなと考えています!

      クルーガーについては88話で明らかになると思うので、楽しみですね!(^^)

      管理人アース

      • おにし より:

        アース団長、返信ありがとうございます!

        >>マーレ側の七体の巨人のうちの一体がクーデターを起こした、確かにその方がつじつまが合いますね!別勢力にしてしまうとクルーガーがどこから巨人の力を受け継いだかでまた謎になってしまいますから

        それともう一つ気になったのですが、クルーガー巨人は筋骨隆々ってかんじでしたが、アース団長が書かれていたようにグリシャ巨人は中年太り?という感じでした。これも僕の憶測なのですが、遺伝みたいなものではないでしょうか?グリシャから受け継いだエレン巨人はクルーガーのように筋骨隆々ってかんじです。サイズは違うのかもしれませんが。生物には対立形質(同時に現れない二つの特徴)があり、巨人も同じ様なものなのかなと、筋骨隆々っていう特徴と中年太りっていう特徴とがあって、それが巨人の力を受け継ぐごとに交互に現れるのではと考えました。
        もしくは受け継いだときの生身の体によるのかなと
        どこかで、巨人化は細胞分裂が一気に起こるみたいなことを見かけた気がするのでやはり生物の事が関わっているのかなと思いました。

  25. 稀な人 より:

    巨人の注射をして、巨人になれるのはいいんですが、知性の巨人は前任者を捕食しないとなれないとすると、
    クルーガーがマーレ側の巨人であれば、近いうちに死ぬ運命を意味します。色んなタイミングも重なっているけれど、フクロウとして表に出てきた理由の一つとして、88話で話されるのではないかなって思っています。

    マーレ側は、巨人7体を保有してたとするなら、保管用のエルディア人が、他にも86話でも登場していたりして。意外と子どものジークの肩の手にあててた男性が前任者の猿の巨人とか、なんかありそうですよね。

    • 管理人アース より:

      稀な人さん!

      コメントありがとうございます!

      >意外と子どものジークの肩の手にあててた男性が前任者の猿の巨人とか、なんかありそうですよね。
      これ、今度記事にして公開予定の考察ですよ!
      同じ意見ですね!

      ダイナ巨人の耳についての考察を、耳の考察記事に追加し更新します!
      今回は、ご指摘ありがとうございました!

      またよろしくです!

      管理人アース

  26. チクリス より:

    いつもコメント含め楽しく読ませてもらってます!が・・・!今回ちょっと私の頭では追いきれないので率直な感想を(笑)

    久々にミカサとアルミン出てきて癒されたあああああああああ
    ミカサぼさぼさすぎいいいいいいい

    次回の考察も楽しみにしてます!

  27. アース調査兵団_志願兵 より:

    管理人アースさま

    地下室にたどり着いてから衝撃の展開が続きますね。
    次回は大変重要な伏線が回収されるのではないかと思っています。クルーガーからグリシャにこの世界の秘密が巨人とともに継承されると思うのです。記憶障害を考慮すると3冊あるうちの1冊かもしれませんね。
    島に送り込まれたグリシャは、この世界について幼少期からの経験とフクロウから渡されたわずかな情報しかありません。
    次号はレイス巨人を捕食し、エレンに世界を託すグリシャの行動理由が明かされるのではないでしょうか。
    それとともに、壁内が間もなくメチャクチャになる理由も明かされることも期待しています。
    次号が楽しみですね!

  28. もぐらの巨人 より:

    アースさんいつもお疲れ様です。
    今回は久々の投稿です。

    巨人の脊髄液を摂取して巨人化するのがエルディア人だけであるということは、巨人化をしたことのある人やその血族みんなにエルディアの血が流れているという考察ができますよね。
    これを仮定すると、ラガコ村の住人やコニー、無知性巨人化したロッド、娘であるヒストリア、そしてアルミンまでもが当てはまります。ベルトルトの言っていた悪魔の末裔は、やはりエルディア人のことなのでしょうか・・・。

    • 管理人アース より:

      もぐらの巨人さん!

      コメントありがとうございます!

      その通りかと。
      そして、ベルトルトやライナー、アニにもエルディア人の血が流れていることになりますね。
      この辺りが気になっています!

      管理人アース

  29. 稀な人 より:

    巨人の耳のとがりの話題を目にはしてきました。
    耳のとがりが始祖の巨人の家系だと仮定するなら、ダイナもとがらなければいけいような。とがってないならダイナはフリッツ王家ではないということに。

    クルーガーの巨人がもし耳がとがっているとしたら、クルーガーの家系の子供でグリシャは養子として預けられていただけの可能性もあるかと。

    来月が楽しみですね

    • 管理人アース より:

      稀な人さん!

      コメントありがとうございます!

      >ダイナもとがらなければいけいような
      その通りですね!
      これ、確認していなかったですね(・_・;)
      ご指摘ありがとうございます!

      またよろしくです!

      管理人アース

  30. 進撃の中学生 より:

    すいません2回目です書き忘れたことがあったのですが、関係無いことかもしれませんがグリシャが「ふざけんなクソ野郎」とアニメと同じことをいってるのですが…

  31. 進撃のじゃがりこ より:

    初コメです!
    いつも楽しくみさせていただいています!

    今読んでいてスッキリしない部分が、楽園でのグリシャの存在意義についてです。

    もともとダイナは梟クルーガーを通してエルディア復興派に入ったわけですから、その二人は知り合いだったことになります。

    クルーガー → グリシャ → ダイナ
    と知性巨人を受け継がなくても、
    クルーガー → ダイナ
    だけで済むはずなのでグリシャを経由するのは血統的に重要な理由がありそうな気がします。

    グレイスが好きだったダイナをわざわざ託した理由も、直観的に文献の意味が理解できた理由もその伏線なのかなと思いました。

    次回も楽しみです!

  32. いち より:

    巨人戦隊って、マーレの特殊軍ですよね
    しかも
    被差別隷属民から選抜した、油断ならない…

    そんな特殊兵が
    普段は、普通の一兵卒として
    仕事しているのでしょうか…

    周囲も上官も、知らないのでしょうか?

    例えば『7人しか居ないスナイパー部隊』のメンバーが
    隣国との緊張感の中、有事に備えず
    捕虜輸送や、処分等の
    雑務をさせられているでしょうか?

    クルーガーが、マーレ管理下の
    7巨人には思えず
    隠れ巨人に感じる所以です……

    • 管理人アース より:

      いちさん!

      コメントありがとうございます!

      この辺りの理由は、確定はできませんね。
      ただ、7つの巨人の正体と分かれば、エルディア人だと公表する訳ですので、一兵卒の中に紛れ込ませていたのかもです。
      どのような理由なのか、来月分かるかもですね!

      管理人アース

  33. 超小型巨人 より:

    王の血を引くものなら、ヒストリアはどうでしょう?
    ヒストリアがエレンに触れてエレンが叫びの力を使うのとか。

    • 管理人アース より:

      超小型巨人さん!

      コメントありがとうございます!

      レイス王とフリッツ王は、違う血統かなと。

      管理人アース

  34. ストームガード より:

    アース団長、考察を含めてお疲れ様です!並びに調査兵団の皆さんの推測にもあっかんしているストームガードですが、
    今回単純に思った事を言いたいと思います。まずここから疑問なのはグリシャがどうやって巨人化能力を得るのか、もしかすると知性を持ったまま巨人化することの出来るクスリがあるのかも?と思いました、
    グロス曹長の、
    サイズを指定できると言うような意味合いの言葉から考えてみました。

    それと話は全く変わってしまいますが、壁が初めて壊された時。グリシャは壁の外をさ迷う巨人は、エルディア派の仲間だと理解していたことになり、ダイナもそこに含まれる。自分で手は打たず、エレンに巨人化能力と記憶を継承した。
    愛する人を自らの手であやめることは出来なかったんだろうな。
    そう思いました。

    この世界は全ての人にとって、残酷な世界なんですね。

  35. 宇宙最強リヴァイ改 より:

    こんにちは。

    いつもこの素晴らしいサイトにお世話になって大変感謝しています。

    話は変わりますが、ふと思ったのですがここの世界の年号は正しいものなのでしょうか。

    われわれの使っている年号は西暦を使っていますが、そもそもの話イエスキリストがいたかどうかすらあやしいのですが、真実はどうなのでしょうか。

    この話の考察と絡み合ってないですが、アースさんの意見をお待ちしてます。

    • 管理人アース より:

      宇宙最強リヴァイ改さん!

      コメントありがとうございます!

      「進撃の巨人」の850年は、西暦の850年ではないでしょう。
      何からの850年なのかは分かりませんが。

      管理人アース

  36. 忘れ去られた調査兵 より:

    ども!考察お疲れ様です!!!

    結構むごい回でしたね…

    ちょっと気になったことがあったのですが、
    ミーナ・イーターがグロス曹長を捕食する直前の模写(膝立ちをしてグロスを見ている)は、ミーナを捕食する直前の模写と同じと思ったのですが、何が意図などはあるのですかね…

    アースさんの意見よろしくです!!

    • 管理人アース より:

      忘れ去られた調査兵さん!

      コメントありがとうございます!

      間違いなく意図してこの構図にしていますよ。
      コマ割りも全く同じですし!
      素晴らしい演出ですよね!

      またよろしくです!

      管理人アース

  37. たなか より:

    お疲れ様です 86話あの日にてダイナが巨人大戦について話すシーンには四足歩行含む五体の巨人がいますね?しかしその後ろの方に大きな馬が描かれています。そしてジークが持っていた馬の人形、これは馬型巨人が登場する伏線では無いでしょうか 是非とも返信よろしくお願いします。

    • 管理人アース より:

      これ以上の巨人は登場しないと思っています。
      もし、馬型の巨人が何かの伏線であるならば、四足歩行型かなと。

      管理人アース

  38. ぼよ〜ん より:

    グライス = ミカサに倒された奇行種

    と記事にありましたが、少し疑問があります。
    ※私の解釈が浅い可能性もありますので、見逃しがあればご教示いただければと。

    グライスは、巨人化注射無しで 北へ走らされていますよね。

    その後、巨人化した、たくさんの 元仲間に追われて 捕食されているのかと思われます。

    この場合、巨人化しませんよね。

    ですので、
    グライスと奇行種は別人ならぬ 別巨人なのではないでしょうか。

    • 管理人アース より:

      >グライス = ミカサに倒された奇行種

      これは検討違いでしたね!
      まだ分かりませんが。
      むしろ、イルゼ・イーターにも似ていたなと!
      ただ、これも違うことになりますが(笑)

      またよろしくです!

      管理人アース

  39. Cha より:

    ダイナが王家の血筋だと知っているクルーガー (フクロウ) が、ダイナではなくグリシャを知性巨人化させようとしたのは何でなんでしょうかね。始祖の巨人の力を使えるであろうダイナに知性巨人化の力を持たせて、壁内に送り込んだ方が筋が良いように思えます。実際、グリシャは座標を奪えたもののその力を使えずに、エレンに託す事になってしまった訳で。
    王家の血、と言いかけたグリシャを止める様子がわざわざ描かれているので、何かしらの意図があるのは確実だと思います。私は考察が追いついてませんが・・・

    • 管理人アース より:

      Chaさん!

      コメントありがとうございます!

      >ダイナに知性巨人化の力を持たせて、壁内に送り込んだ方が
      その通りだと思いますよ!
      88話予想で、管理人アースもそのように予想していますので、見てみてください!

      管理人アース

  40. より:

    「なんだか長い夢を見てた気がする。」
    がループ説とかの話もありますが、
    自分は、
    普通に伏線だとすると、今回、「これは記憶だ」と言っているので、1話も記憶だったのではないかと思います。

    なので、エレンにはもう一つ秘密があるのではないかと。

    あと、クルーガー=アニ父の話も出てますがグリシャが島に来た時にグリシャに喰われたのはカタイと思うので、アニ父はないかと。
    エレンとアニって、そんなに年の差ないでしょ?

  41. 初めて投稿します より:

    エルディア復権失敗の責任が、すべてグリシャのせいみたいに言われたりしていますが(他サイトも含め)、なんだか気の毒だと思ってしまいました。

    もともとグリシャは、妹を理不尽に殺された恨みを持っていましたよね。
    その恨みをわざわざ刺激して、グリシャをエルディア復権派に引き入れたのはフクロウとグライスです。
    さらに、情報を流したりダイナを送り込んだりして、ますますグリシャや他のメンバーを焚き付けたのも、フクロウです。

    ジークをマーレの戦士にさせようとしたのはグリシャですが、そこにはダイナの強い意志もあったはずです。

    処刑の場でグライスが、目の前にいるグリシャにしか、やり場のない怒りをぶつけることができなかったのは、もちろん理解できますが。
    グリシャも巻き込まれた一人に他ならないのでは?と私には思えました。

    ところで、古代文字を読めなかったグリシャが、歴史を分かったつもりになっていたことについて、私には、ただの思い込みの激しさとは違う感じがしました。
    マーレ時代のグリシャは、見た目がとても東洋人っぽい気がします。
    でも、巨人化能力があるので、間違いなくエルディア人なのでしょう。
    もしかしたら、東洋人の血も引いているエルディア人なのかも?
    だとしたら、完全には記憶操作を受けない体質だったのかも知れません。
    グリシャには、他の人が持たない記憶が残っていたということはないでしょうか?
    だから文献を読めなくても、すぐに「分かった」のかな?と。

    物語の冒頭で、まだ巨人になる前のエレンが「長い夢を見ていたような気がする」と言っていたのも、巨人化とは関係なく、何か前世の記憶のようなものを受け継いでいたためなのではないでしょうか?
    だから、他のみんなは壁の中の平和な生活に、疑問を持つことなく満足していたのに、エレンだけは、不満いっぱいで屈辱を感じていたのではないか?と思いました。

    また、ジークがグリシャのことを密告したのは、巨人化能力を得るのと同時に、別人格に乗っ取られてしまったためではないか?と思いました。

  42. シャゥラツァデヴォゥ より:

    ずっといつも熟読させて頂いてました。
    本編読んだあとに復習になるし、次回までの予習にもなるし、とても良い参考書ですゎ。

    1つ気になったことがあって皆さんの意見を聞きたいです。
    多くの方が予想してるように、グリシャはクルーガーを捕食して顔付きが変わったのだと思います。一方でジークとグリシャは良く似ています。ここが疑問なのです。ジークが誕生した後にグリシャの顔が変わったのなら、ジークとグリシャがそっくりな事が説明できない…。

    • 管理人アース より:

      シャゥラツァデヴォゥさん!

      コメントありがとうございます!

      つまり、「巨人化能力を有したグリシャに、巨人化能力を有したジークが似ている」ということでしょう。
      またよろしくです!

      管理人アース

  43. おもしろいよね より:

    あ、わすれてました
    クルーガーの方の印みたいなのって、ミカサがしている東洋人の印とつながったりもしそうですよね

  44. ひつじのリヴァイアサン より:

    こんにちはー

    本当に毎回2〜3日本誌を手に取るのが遅れるんですが、アースさんのサイトも読みながらなので二度美味しいです。

    クルーガーがフクロウ、やっぱりなという展開でした。
    飛行船の時にはすでにクルーガーはフクロウとして暗躍していて、あの件で出会ったグリシャに一目置いていたのかと。
    やり方が凄いですが、曹長もろともマーレ当局を一掃し、グリシャに「何か」を託すために虎視眈々と機会を伺いながら、あんな手の込んだことを仕組んだのではないかと思います。

    クルーガーは多分苗字で、クリューガーからもじったのかなあと。

    グリシャの子供の頃の話は、ナチの頃を彷彿とさせます。当局の制服もそれっぽいですよね(この辺り既出だったらすみません)。

    次回は巨人化を解いたクルーガーとグリシャのやりとりになるのではと思います。クルーガーの素性も気になります。

    エレンはえらいものを背負わされてますね。
    お父さんの最初のお嫁さんが、お父さんを必ず見つけると言って巨人になり、なんだかんだで家を突き止めて目の前でお母さんを食べた。
    まだそのことを知らないエレンはグーパンチで戦うものの、グリシャの息子だとわかっているダイナはその時に自分の力を与えた(多少の知性はあるのかもしれないですね)。
    そして、戦ってる猿が異母兄弟だとわかる展開がそのうち来るんですもんね。

    リヴァイも叔父と戦ってましたが。。。
    リヴァイの方が正式に勝利と先生が断言されましたね。

    お勤め中に牢屋の中であそこまで豪快な寝癖がつくほど眠れてるミカサって、多分、悪いことしたとは思ってないんでしょうね。牢屋から出たらエゲツない目つきでリヴァイを睨みつけそうです^^

    ではでは長々失礼しましたー。

  45. Jacksgap より:

    毎回毎回楽しく読ませていただいてます!

    ふと疑問に思ったのですが、
    エルディア人しか巨人になることができないのなら、アルミンの注射による巨人化はどのように解釈すれば良いのでしょうか、、?
    やはり、アルミンの先祖もエルディア人??

    • 管理人アース より:

      Jacksgapさん!

      コメントありがとうございます!

      壁内人類は、殆どがエルディア人のはずです。
      巨人戦争からマーレから逃げ、壁に籠もったわけですから。
      ただ、東洋の一族、アッカーマン家、貴族や側近たちで記憶改ざんが効かない一族がエルディア人以外かと。

      またよろしくです!

      管理人アース

  46. りゔたん より:

    団長、お疲れ様です。
    今月はグリシャ本とエレンの記憶の答え合わせ、という印象でした。
    ベテラン団員の皆様が素晴らしい考察を展開されているので、こっそりとグリシャについて考えてみました。

    先月号のグリシャが古文書を前に始祖ユミルを信じていると拳を振り上げているシーンを見た時からずっと気になっていた事がありまして、俺の個人的な意見ですが、歴史上のとある人物のようだ、と。
    ジェスチャーを用い、人心が求めている言葉を発し、高揚させる。
    グリシャは彼の人物と異なり計算していたわけではないでしょう。
    ですが、本心であるが故に人々を揺さぶり、錯覚させてしまった‥
    本来、エルディア復権派がグリシャに目を付けた理由は何だったでしょうか。
    マーレ政府に強い憎しみを抱き、医療従事者である事。
    作中に描かれたグリシャは復権派の中心的存在であり、医療従事者とは微塵も感じさせません。
    そして、グリシャが復権派の集まりの中で何をしていたか。
    演説です。
    潜伏し、秘密裏に行動していたところからも、地下組織である事が伺えますが、横流しされた武器を所持していても、テロ等の活動を行っていたわけではないようです。

    興奮の最中、エルディア帝国の象徴とも言うべきフリッツ家の末裔が現れます。
    王家の末裔がマーレから逃れるため、民草に紛れている‥騎士道精神でも刺激されたのでしょうか。
    やがて二人は結婚し、ジークが産まれましたが、エルディア復活にかける思いほどダイナとジークを思っていたのでしょうか。
    2人の関係は悪く言えば、傷の舐め合い、エルディア復活の為の道具でしかなかったのではないでしょうか。
    血を分けた息子でさえも。ダイナはそうでもないようですが。
    復権派は全員が捕まり、リーダー格のグリシャが集中的に拷問を受けた様ですが、グリシャは激しい拷問の末、洗いざらい話してしまったようですね。
    ついついニックたちと比べてしまいます^^;
    妹の復讐よりも、エルディア帝国の復活よりも、妻よりも、何よりも自分が大事だったのでしょうか。
    (マーレにとっても重要な駒となりうるダイナの事を話し、それによってダイナへの尋問をやめさせようとしたという可能性もありますが、大陸にフリッツがダイナだけでも、壁の中にはフリッツの嫡流がいるはずです。145代のフリッツ王が戦争を嫌がったと言っても、その子孫も同じ考えとは限らないのではないでしょうか。144代までのフリッツ王のように)
    グライスの言葉から、グリシャは他メンバーから篤く信頼されていたようですし、ジークの裏切りがそのままグリシャへの衝撃となっていると考えられると思います。
    そんな状況をつぶさに見てきたフクロウがグリシャを選んだ理由が今一つハッキリしないのですが、クルーガーの真の目的はエルディアの復活ではなく、その先にあるのではないか、と。
    これは脱線するのでまたの機会に。

    恐らくグリシャはクルーガーから能力者としての力を渡されるのでしょうが、壁内に入ってからも礼拝堂地下以外、一度も巨人化していなかったのではないでしょうか。
    一番の問題は場所ですが、力の使い方は彼らが教えてくれる、とあったので、エレンとグリシャの記憶が混同したように、グリシャとクルーガー(その前の能力者)の記憶から、フリーダに勝った、と推測いたします。

    ちょっとここで20年間に戻しますが、壁にたどり着いたグリシャはキースに連れられて酒場に行きました。
    そこにいたカルラへの視線…妙に意味ありげだと思うのは俺だけでしょうか。
    ここから、壁内に同行したエルディア人と残されたエルディア人、その違いは…ユミルの民(子孫。いうなればフリッツ)かどうかということではないか、とも思いましたが、やはり脱線ですので、またの機会に。

    最新話が掲載されるたび、あぁ、あれはここの伏線だったのか!とスッキリする反面、新たな謎に翻弄される悩ましい作品です^^

    • 管理人アース より:

      りゔたんさん!

      コメントありがとうございます!

      かなりグリシャに対してキツイですね(笑)
      言いたいことは分かりますが。

      >大陸にフリッツがダイナだけでも、壁の中にはフリッツの嫡流がいるはずです
      これがユミルだと思うんですよ。
      となると、もういないかもと(・_・;)

      >スッキリする反面、新たな謎に翻弄される悩ましい作品です^
      全くの同感です。
      毎月それの繰り返しのような(笑)
      ホントに悩ましい作品ですよ!

      またよろしくです!

      管理人アース

  47. route より:

    ダイナ=カルライーターで確定となり、レイス家がダイナとの血の繋がりがあればいつだか投稿させていただきましたがクリスタと触れていれば座標の力が使える用になるかもしれないですね。
    ミカサの目が怖いです

  48. 壁工事団団長 より:

    初コメ失礼します!
    いつも楽しく拝見させて頂いております。

    ジークの隣で泣いている
    角野卓造風のメガネをかけたおじさんが
    誰なのか気になります。

    あと、前回の話ですが、
    「危ないぞグリシャ 前見て歩け!」
    と言ったおじさんも気になります。

    たまたま道でぶつかった人が
    グリシャの名前を知っているのは
    偶然でしょうか。
    偶然の出来事をわざわざ描くとは思えないので、
    必然の出来事だと思われます。

    だとすればどんな必然性でしょうか。
    狭いコミュニティだから道行く人も顔見知りが多い
    ということを暗示したシーンなのでしょうか?
    それともこのおじさんにも何か謎が?

    進撃の巨人は基本的に
    謎のおじさんがよく出てくる!!

  49. 普通の東洋人。 より:

     既出であればスミマセン。
     『座標』という言葉を使っているのは今のところジークとライベル達だけですね?
     マーレ当局もエルディア復権派も『始祖の巨人の力』と。
     もしかしてジークたちはどちらからも離れた立場にいる?
     実写版のシキシマのようにクーデターを目論んでいるのか、『東の国』と内通しているのか…。 

    • 管理人アース より:

      普通の東洋人。さん!

      コメントありがとうございます!

      >今のところジークとライベル達だけですね?
      そうですね。
      「LOSTGirls」ではアニも言っていますが、本編ではライベルジークのみですね。
      彼らでクーデターは、面白いですね。
      「呪われた歴史に 終止符を打つ」とは、クーデターなのか…

      またよろしくです!

      管理人アース

  50. 進撃の青メガネ より:

    前コメの「壁内に来る前も来てからも彼は変われていない」の彼はグリシャです。
    連コメすみません

  51. どすどす より:

    クルーガーがアニの父親というのはないのでしょうか?

    容姿が似ているので。

  52. クルーガーが 狂うがああああ
    アハハハハハハ (by コニー)

  53. にしんそば より:

    注射の量でサイズをある程度調整できるなら、口から一口舐めただけのロッド巨人(超超大型巨人)は普通に脊髄注射してたら200mくらいになってたんかな…

  54. 進撃の青メガネ より:

    今回のダロス曹長は、
    自分は平和な世界が当たり前にあると思っていず、思ってる奴の方が異常(リヴァイは自分の方が異常と言っていた)
    とか、エルディア人をこの世から駆逐する(ご存知エレンの名台詞)とか、
    セリフのうまい使い回し?が多いですね。
    俺はいつ死んでも全然だいじょぶーとかいいつつクルーガーに落とされてうわあああああ言ってたのは笑えましたがw
    あとグライスってダイナの事が好きだったのでしょうか?
    グリシャを批判する際にダイナの名前も出していますし。
    そういえば最初にレジスタンスの存在を知らせたのも彼ですしキースと共通点が多いですね。
    だとしたらキースと彼は壁内に来る前も来てからも彼は変われていないという事を示すためにいるっぽいですね。
    となると調査兵団はレジスタンスと同じ道を辿る気が…
    既出だったらすみません。

  55. おもしろいよね より:

    この展開で行くと、ミカサやリヴァイの一族は巨人化しないエルディア以外の人間で、なぜ一緒に来たんだろう。

    エレンが座標を発動させたと思われるシーンで、絶対にそれを持たせてはいけない相手というのはつまり、ジークの息子という意味なんだろうけど?ダイナは王家が捕食しないと座標が発動しないことを知らなかったのか?

    グリシャとエレンは、捕食前からなんだかしらないが記憶の引継ぎがあるような描写が気になる。実は、エレン、グリシャの家系はもともとの始祖ユミルの直系列とか。1巻でエレンが戦え→ミカサが戦うって座標っぽい様な?
    歴代の王が突然起こりだしたりするのは、お前らのせいで7つの巨人がとられてこーなったんだろということなのかな。
    145代目で始祖の巨人を継承した人間が、実は王家ではなく、何らかの事故で継承して。マーレの策略の弱体化につながるとか。フリッツ王家が座標でコントロールできるなら、閉じこもらなくても襲ってきたら操ればいい。
    本来の始祖の家系が、グリシャの家系なら最後は、エレンとジークで始祖の力の取り合いになるのかしら。

    アルミンが巨人化をした時に、ベルトルトの能力もひきつがれるとしたら、家系でに引き継がれるのは能力というより過去の記憶なのかもしれないし。

    80年もたって戦士の募集をしたのは塀の中の人がちょろちょろと外に詮索に出るようになってビビったせいと予想。

    ベルルト達は、戦士というより、村八分の奴隷扱いの存在でその環境を耐えてきたけど、その身分をかえるには座標を取り返すみたいな感じ。(アッカーマンの差別と一緒みたいな)座標をとりかえさないと、村全員を殺すみたいなね

  56. チャッカーマン より:

    お初のコメントです。アースさん、いつも勝手にお世話になっております(笑)

    前話と今回で、大方エレンがなぜあのカルライーター時だけ座標の力を使えたか明らかになったと思います(あくまでカルライーターをダイナとした場合ですが)。

    で、もし、王家の血に触れることでエレンが座標の力を発揮できるとなれば、

    壁内人類は(敵が何かはとりあえずおいといて)ほぼ勝ったも同然じゃないかと思うんですよね……

    だって、壁内にはクリスタがいます。

    今回、父親の記憶のなかにカルライーターがいたことと、日記の中の記載から、ダイナが王家の人間でありなおかつ座標の力を発揮できた時の相手巨人であることを、エレンは知ってしまいました。

    と、したら。

    王家の血に触れている状態で叫べば座標が発動するなら、

    クリスタを肩に乗っけて叫びゃ座標は発動するのではないかと…………

    ………と、思ったんですがここまで書いて思ったのがあれですね、相手(つまりエレンの接触する相手)が巨人でないと発動しない、ということならこれもまた使えないですね………クリスタを無知性巨人にしてしまうわけにいかんでしょうし。(笑)

    ああ、そうか………そういやあのときエレンは生身でダイナは巨人だったか……

    …………。

    自己完結ですみません。(笑)次の更新も楽しみにしてます!

    • 管理人アース より:

      チャッカーマンさん!

      コメントありがとうございます!

      >だって、壁内にはクリスタがいます。
      ダイナとクリスタが同じ血統なのかは、分かりません。
      管理人アースもレイス家=フリッツ家だと思っていましたが…最近ではレイス家≠フリッツ家だと考えています。
      これに関する記事を、明後日くらいに公開する予定ですので、見てみてください!

      よろしくです!

      管理人アース

  57. 秋乃 より:

    クルーガー巨人の左肩(画像から見て右肩)から胸辺りに何か文字のようなものが刻まれてるように見えるのは気のせいでしょうか?ただの船の残骸…かな?

    50話でエレンがカルラ・イーターの手をぺちんした後にカルラ・イーターの横顔アップの1コマがありましたが、あの時エレンの中にいるグリシャに気づいたんでしょうね(・ω・`)

    • 管理人アース より:

      秋乃さん!

      コメントありがとうございます!

      クルーガー巨人の肩の描写は、管理人アースも何かの文字、漢字かと思いましたが、よく見たら船の残骸でした(笑)

      またよろしくです!

      管理人アース

  58. 東の海 より:

    アースさん、こんにちは。更新記事ありがとうございます。

    先月号と今月号を読むと、何とも言えない気持ちになりました。グリシャ、ダイナ、フェイ、ジーク、そして父の記憶を見たエレン・・。この物語はどこに向かっていくのか。色々思いつつ、この作品をリアルタイムで読めることをよかったと思っています。

    さて、長文になり申し訳ないのですが感想や推測を書かせて下さい。

    ①東の国とミカサ
    以前、まだ記憶改竄について描かれる前は、もしカルラが生きていたらグリシャはカルラ、エレン、ミカサの四人で壁外?へ逃げようとしていた、またはエレン、ミカサに注射を打ちエレンにグリシャをミカサにカルラを捕食させて逃げようとしていたのかな、と考えていました(今ではミカサの巨人化は難しいのでこの推測はハズレですね)
    ただ今回フクロウが「『始祖の巨人』の力を引き合いに東のマーレの敵対国に支援と亡命を呼びかける」とあったのでクルーガーがグリシャの行動に影響を与え(レイス家が初代王に意識を乗っ取られるのと同じ)壁内にいる東洋人を保護し、始祖の巨人を奪った後に東の敵対国に交渉しようとしていたのかも。ただミカサの右手に刺青?を入れる時にはグリシャの往診が事前に決まっていたようなので、グリシャ(クルーガー)にとってミカサは東洋人に加えて刺青?があることが重要だったのかもしれません。(旅するコミックでバックさんが『エレンとミカサの出会い、東洋人であることだと思うのだが』とか書いていたような)

    ②ライナー、ベルトルトの『マーレの戦士』
    私はライナーとベルトルトが元々マーレ大陸の生まれではないと思います。たぶん、パラディ島の壁の北にある『ナラカ』では?
    145代の継承者がパラディ島に移ってきた時の先住民、または強制的に壁にされた一族の末裔で、壁内に入れてもらえず北に集落を作り厳しい環境下で暮らしていた、壁外追放の刑にされた人も一緒に暮らしていて、マーレの飛行船に発見され彼らの境遇を知ったジークに『マーレの戦士』に入るように提案された、とか。

    ③クルーガーからグリシャへの知性巨人継承
    今回フクロウがクルーガーだったことが判りました。この後グリシャがクルーガーを捕食し知性巨人になりウォールマリア外でキースに会うことになりますが、南にある港からウォールマリアにどうやって辿り着き、巨人体の継承が行われるか。
    クルーガー巨人の肩辺りにグリシャを乗せ(12巻のベルトルトのように)生きているマーレの兵士達を巨人の手でつかみ(12巻のユミルがヒストリアをもっていたように)ウォールマリアに向かって走ります。壁の近くについたら叫びの力で巨人を引き寄せ人間マーレ兵士を捕食させて、そのすきにクルーガーはグリシャに捕食される。先月号のコメントで書きましたがマーレでのグリシャの眼が黒目であること、キースとの出会いの時点でグリシャの眼の色素が薄いため知性巨人化後に壁内に入ったと思います。
    ただ、たまたま調査兵団の壁外調査の日にこれらの事が偶然起きたとは思えず、壁内にクルーガーとつながる人物(内通者)がいたのではと考えています。(クルーガーはアニの祖父?)

    ダイナの「グリシャ・・私は・・どんな姿になっても・・あなたを探し出すから」
    50話の無知性巨人ダイナがエレンの中にグリシャを見つけて手を伸ばし「グリシャ・・」触れようとしていたのかもしれないですね。(私は50話は怪我をし闘う事のできない、絶望的な状況でミカサが、俺は何もできなかったと泣いているエレンの心だけでも救いたい、あなたは私を救ってくれたのだから、「そんなことない。・・マフラーを巻いてくれて、ありがとう」が感動しました。来年のアニメ化が楽しみです。

    長文失礼しました。

    • 管理人アース より:

      東の海さん!

      コメントありがとうございます!

      >①
      旅するコミックのバックさんのメモ書きは「ミカサの過去。エレンとの出会い、そこにネタを入れたい、東洋人であることだと思うんだが」ですね。
      これ、エレンとミカサが「東の敵対国」に行く伏線ですかね?(・_・;)

      >②
      この展開、良いですね!
      スピンオフの伏線は、あまり回収されていない感じなので、ここでナラカは回収して欲しいです!

      >「そんなことない。・・マフラーを巻いてくれて、ありがとう」が感動しました。来年のアニメ化が楽しみです。
      同感です!
      あのシーンをアニメで観られたら…泣いちゃうかもです(笑)

      またよろしくです!

      管理人アース

  59. こんにちわ!

    ダイナ=カルライーターだったんですね。ということは
    カルライーターは前の
    どこにいてもあなたを探し出すから的なセリフはグリシャを探す(見つける)ためにイェーガー家に来たとすれば巨人化した人は巨人化する前に強い意志があれば知性をちょっとはモテるということではないでしょうか?

    あと、ユミルの手紙が次回か次次回ぐらいで明かされるのではないでしょうか?(83話全然覚えてないですけど…)

    中学2年の考察なので考察力ないですけど、よろしくおねがいします!

  60. ヨホミン より:

    今月も熱いですね!9つの巨人より それらを持ってしてもなお倒せない 東の敵国ってどんなだよって・・
    巨人は食べる生存本能?いがいは海にもいかないんですね。「大地」の悪魔だからでしょうか
    エレンがグリシャ化するように毎夜その記憶を見せられたら ゲームの主人公に感情移入するかの如く自分がその人であると錯覚してしまいそうですね。
    でも初代王をついだレイス化は食べた直後から目の色がかわるので記憶能力を操れる家系は危険でエレンのように半端に夢に見るくらいが洗脳をさけられるのかな?と過大評価してしまいます。
    第4の壁もやはり土台は超大型がいるんでしょうか 怖いですね~話が進む都度毎月エルヴィンを思い出します

  61. コンロガス より:

    書きたくなってしまったので長文ですが、すいません!

    「あの日」が「境界線」から15年前ということが判明し、かつ、グリシャが無知性巨人として徘徊していないようなので、グリシャとジークの年齢がほぼ確定となりました。【】で囲っているのが本編で登場した又は本編で登場した数字(○年前など)から直ちに導かれる数字になります。

    順番に説明すると、現在は【850年】で「その日」はその5年前【845年】です。現在から20年前にグリシャが発見されたので、グリシャ発見は【830年】になりますが、グリシャ発見と境界線とジーク密告が同じ年であることが今回濃厚になりました。ちなみにジーク密告は「七つになった頃」なのでジークはこの時点で【7歳】、つまり「その日」では22歳頃、現在では27歳頃になります。また、ジーク誕生が【823年】になることもほぼ確定です。

    グリシャは【18歳】でエルディア復権派入りします。その後、ダイナがその翌年にエルディア復権派に入ると仮定します。ダイナがエルディア復権派に入った翌年に結婚し、ジークを設けたので、さらに2人ができちゃった婚ではないと仮定すると(笑)、(ジーク誕生の823年から逆算して)822年にダイナ妊娠、821年又は822年に結婚、820年又は821年にダイナがエルディア復権派入り、その前年に当たる819年又は820年にグリシャ【18歳】がエルディア復権派入りします。

    したがって、ダイナのエルディア復権派入りはグリシャ19歳、結婚はその翌年なのでグリシャ20歳。822年のダイナ妊娠にあたるのが20歳又は21歳のとき。【823年】のジーク誕生はグリシャ21歳又は22歳になります。そこから7年後に密告・境界線・壁内入りするので、【830年】時点で、グリシャは28歳又は29歳になります。したがって、「その日」の【845年】時点でグリシャは43歳又は44歳になります。

    また、「あの日」は、【830年】にあたる境界線の日から15年前ということが判明したので、【815年】。このとき、グリシャは13歳又は14歳になります。

    これをまとめると
    ———
    【815年】 「あの日」(グリシャ13歳又は14歳、フェイ【8歳】)
    819年又は820年 グリシャのエルディア復権派入り(グリシャ【18歳】)
    820年又は821年 ダイナのエルディア復権派入り(グリシャ19歳又は20歳)
    821年又は822年 グリシャとダイナと結婚(グリシャ20歳又は21歳)
    【823年】 ジーク誕生(グリシャ21歳又は22歳)
    【830年】 ジーク密告・境界線・グリシャ壁内へ(グリシャ28歳又は29歳、ジーク【7歳】)
    【845年】 「その日」(グリシャ43歳又は44歳、ジーク22歳頃)
    【850年】 現在(ジーク27歳頃)
    ——-
    となります。

    また、グリシャとダイナのエルディア復権派入りが同じ年と仮定すると(説明は省略)、

    ———
    【815年】 「あの日」(グリシャ12歳又は13歳、フェイ【8歳】)
    820年又は821年 グリシャのエルディア復権派入り・ダイナのエルディア復権派入り(グリシャ【18歳】)
    821年又は822年 グリシャとダイナと結婚(グリシャ19歳)
    【823年】 ジーク誕生(グリシャ20歳又は21歳)
    【830年】 ジーク密告・境界線・グリシャ壁内へ(グリシャ27歳又は28歳、ジーク【7歳】)
    【845年】 「その日」(グリシャ42歳又は43歳、ジーク22歳頃)
    【850年】 現在(ジーク27歳頃)
    ——-
    となります。

    グリシャの年齢は少しあやふやですが、【815年】「あの日」、【823年】ジーク誕生が固まったことで、もし「あの日」にグリシャが11歳だとグリシャが18歳になるのが822年になってしまって絶対に計算が合わないので、「あの日」のグリシャが12歳以上ということは確定です。

    理論上、「あの日」のグリシャの最大の年齢は17歳で、その場合ダイナのエルディア復権派入り又は結婚後妊娠するまでの期間の少なくともどちらかが長くなって、ジーク誕生25歳、境界線32歳、「その日」47歳になりますが、あまり現実的ではなく、「あの日」のグリシャは12、13歳くらいの方がしっくり来ますね

    • 管理人アース より:

      コンロガスさん!

      素晴らしい考察ですね!
      以前の記事で考察した、管理人アースの年齢とは少し誤差があるかもですが、すごくよく分かります!

      管理人アース

  62. ぺろ より:

    始祖の巨人(フリッツ巨人)→レイス
    だとして自分はやっぱりマーレ側に最後の9体目がいると考えてます。

    • ストームガード より:

      ふと思ったのですが、イルゼ・ラングナーの手紙に出てくる「ユミルノタミ… ユミルサマヨクゾ」と述べた巨人は含まれたりしませんかね??
      あのストーリー大好きなので繋がりがないか気になっちゃいます笑

      • 管理人アース より:

        ストームガードさん!

        コメントありがとうございます!

        グリシャはクルーガーを捕食し、巨人化能力を継承をすると予想しています。

        あと、イルゼ・イーターは、グライスに似ていますよね!
        グライスはアニ父だと考えているので、どうなのかなと思いますが…(・_・;)
        2016-10-11_201430-horz

        「進撃の巨人」第86話、特別編「イルゼの手帳」より

        管理人アース

  63. jury より:

    いつも楽しく拝見させて頂いてます。

    クルーガーがアニの父親説などが飛び交っていますが…やはりそれは不自然かなって。

    何れ明らかになるのでしょうけれど、管理人様からも書いてある様にクルーガーがグリシャに捕食されたとしたら、アニの父親になるのは無理ですよね。
    そして描写なのですが、クルーガーは長身に見えます。
    アニの父親は原作を見ればわかるように、アニ同様身長が小さめでアニと大して変わらない身長で比較的短足な描写です。

    対してクルーガーはスマート。確かグリシャは180cm以上の設定なのに対し、それと引けを取らない。
    年齢を重ねていくうちに、中年体型になったとも考えられますが足はそう短くならないかなと思います。

    アニとなんらかの繋がりがある。という見方で行く方が…不自然は少ないと思います。

    • 管理人アース より:

      juryさん!

      コメントありがとうございます!

      おっしゃる通りですし、全くの同意見です!

      88話展開予想!グリシャ巨人の真相が判明!ではクルーガーがグリシャに捕食される展開を予想しています!
      身長差からも、アニ父=クルーガーは厳しいでしょう!

      またよろしくです!

      管理人アース

  64. トロスト区議会議員 より:

    アースさん、更新お疲れ様です!

    前回私の予想を採用して頂いたのに「ダイナ=知性巨人」は外してしまいましたね・・・、巨人が南から来る理由は当てたので「なんの成果もあげられませんでした」という訳ではないですが、予想はなかなか難しいものですね。

    さて、改めて50話を読み返してみたのですが、カルラ・イーターは完全消滅はしていないんですね。他の巨人に襲われている途中に、標的がライナー達に移っているので、カルラ・イーターの残骸が残っている描写があります。
    なので、巨人の特性上復活可能な状況であり、今後、カルラ・イーター(ダイナ)が再登場する可能性があるのでは、と感じました。

    既にダイナの役割は終わっている気もしますが、クルーガーは、あえてダイナを無知性巨人にしてパラディ島に送り込んでいるようにも見えますし、もしかしたら、まだ何か彼女のやるべき事が残っているような気もしています。

    • <