飛行艇を操縦し、命を懸けてストッパーズをエレンの元まで届けたオニャンコポン。
135話にて、頭から血を流し意識が無いながらも無事である事が確認できています。
現在最新話137話では登場していないオニャンコポンですが、彼にはまだ役割が残っているのでしょうか?
スラトア要塞で負傷し意識を失っているオニャンコポン。
今まさにマーレ軍とレベリオの人々が争っていますが…
オニャンコポンが仲裁に入る!?
それとも、それ以外に彼に残された役割があるのか?
予想してみましょう!
◆進撃の巨人スラトア要塞展開を予想!
136話では負傷したオニャンコポンの手当を頼むために接触を試みたレベリオ収容区の人々とマーレ軍が一触即発という事態になっていました。
発砲する銃撃音が描かれましたが、その後のどうなったのかは描かれておりません。
ただ137話にて、「地鳴らしが止まった」と地鳴らし巨人群を見つめているレベリオ収容区の人々は登場しています。
ここから、マーレ軍とレベリオの人々の争いには決着が付いている事が察せられます。
ここにマーレ軍が描かれていないことから、レベリオ収容区の人々が倒してしまったのでしょうか?
さすがにこれは無いでしょう。
136話で銃撃音がする前に、ミュラー長官が登場しています。
彼は134話で
「もしも再び未来を見ることが叶うなら二度と同じ過ちは犯さないと私は違う」
「再び明日が来るのなら」
と語っています。
ミュラー長官のこの演説は本心からでしょうし、ここから争いを避ける方向に話をしたはずです。
おそらく銃を向け合っているレベリオの人々とマーレを仲裁し、オニャンコポンの治療を請け負ったのではとイメージできます。
◆進撃の巨人パラディ島問題はオニャンコポンが解決する?
アース団長の新考察記事用に自分なりの考察ポイントを揚げておきます。オニャンコポンの想いは118話のこの部分に全て集約されている気がするし、この時の言葉に嘘偽りは無いと思います。#進撃の巨人 pic.twitter.com/koQx4Dijwl
— 巴里の恋人@アース調査兵団分隊長 (@I26JReutgBAsTuT) January 27, 2020
マーレ軍の治療を受け意識を取り戻したオニャンコポンは、まず何を目にするでしょうか?
「停止した地鳴らしを共に眺めるエルディア人とマーレ軍」を見る事になるとイメージできます。
ここでオニャンコポンは、最も手に入れたかった景色を得る事になると思います。
彼が倒したかったマーレとエルディアが、共に一つの光景を見る景色。
このオニャンコポンが見る景色というのは、これからの未来を表す描写として登場するのでは、とイメージします。
二千年の血の歴史から脱し、共に歩みだす未来を。
呆れるほどおめでたい最後をイメージする描写になるかもですが、これはマーレ人でもエルディア人でもないオニャンコポンだからこそ意味のある景色でしょうし、オニャンコポン目線で描かれた方が効果的かなと!
オニャンコポンの役割に「これからの訪れる融和の世界を表す景色を見る」があるのでは、と予想しますよ!
さてさて、138話では目を覚ましたオニャンコポンが登場するのか?
そこに明るい未来を見る彼が登場するのか?
要チェックですよ!\(^o^)/



進撃の巨人のアニメやマンガを楽しむならU-NEXTがおすすめです!
今だけ31日間の無料トライアルがあるので、進撃の巨人のシーズン1、シーズン2、シーズン3、劇場版が見放題です!
初回特典でU-NEXTで「600ポイント」が無料でもらえるので、進撃の巨人の最新刊も無料で見ることができますよ!
U-NEXTは解約もワンクリックでできるので、安心して無料トライアルを楽しめます⭐️
\無料キャンペーンあり/
↑タップでコスパ比較↑
「呆れるほどおめでたい理想の世界」になってほしいですね。
リヴァイが「みんな心臓を捧げた甲斐があったな」と涙する。そんなシーンが見たいです。
そうなるよう、予想してみました。
「ありがとう、エレン」
未練から解放され、感謝の言葉を言って消えるユミル。
ハルキゲニアは、ユミルが消滅したことでしだいにエネルギーが尽き、存在できなくなり消滅。
エレン巨人は、倒れ、崩れ、徐々に蒸発していきます。
その様子を凝視するミカサ。はっと気づき急いでその場所に駆けつけます。
中からエレンが・・。「始祖ユミルが最後にお礼だと言って身体をつくってくれたんだ。」
周りでは、超大型巨人群が次々と人間に戻っていきます。
ライナー、ジャン、コニ―、ガビやエルディアの人々も人にもどります。
100年ぶりに人に戻ることができ、歓喜の声をあげる大勢の人々。
リヴァイが「こいつを連れて早く逃げろ。」
人々のなかに紛れ、エレンとミカサは逃亡。行方不明となります。
一部始終を見ていたアルミンも、追いかけるのをやめます。
その後2人は夫婦を装い1年後になんとかヒィズル国へ。
ヒィズル国では、キヨミ様にかくまってもらい20年が過ぎる。
(ヒィズル国で長老(元地ならし巨人)と出会う。将軍や845年の謎もそこでわかる。)
(世界は、生き残った人々が新たに創設した国際組織を中心に徐々に復興、平和になっている。)
そして20年ぶりにパラディ島を訪れるエレン。
パラディ島はマーレの一部となり、いろんな民が暮らす平和な国になっている。
以前とは容姿も体形も違う別人のようなエレン。誰も気づく者はいない。
エレンは、故郷の家があった付近で、3人の子供がかけっこするのを眺める。自然と涙が・・
そして赤ちゃんをつれた女性に出会う。
「その子を抱かせてもらってもいいですか」
「孫なんです。」
「お前は自由だ。」
・・・・・・・・
最後の舞台は、故郷のシガンシナ区がふさわしいと思いました。
そして、最後に平民となったヒストリアが登場しエレンと再会する。
全部想像ですが、少しでも当たっていると嬉しいです。
>最後の舞台は、故郷のシガンシナ区がふさわしいと思いました。
本当にそうですね。
皆の希望が見られるような、そんな最終話だと嬉しいです。
残酷な世界である進撃のラストが残酷でなければならない、なんてことは無いですよね(泣)
管理人アース
あと2話ですかぁ〜 (悲
スピンオフで、アッカーマンとか、東洋の国とか、壁が作られた話とか、やってくれないか(ボソッ
オニャンコポンの役割に「これからの訪れる融和の世界を表す景色を見る」がある
素晴らしい!!!
団長の言う通り、オニャンコポンだからこその目線と感動と深い意味がありますよね。
東洋系・西洋系の登場人物の中にあって、唯一の黒人系キャラの役割が登場しそうです。
救いがあると言えば、ハルゲキニア(でしたっけ?)が消滅すれば、すべての巨人が人間に戻るという話ですね
これが実現すれば、コニーのお母さんも人間に戻れるかも、と考えています
>ハルゲキニア(でしたっけ?)が消滅すれば、すべての巨人が人間に戻る
これ、ありますかね~。
超大型巨人が全員人間に戻るというのは…あるかな?
ここ注目したいですね!
管理人アース
団長殿、いつも更新お疲れ様です。
良いですね、こう言う予想考察って♪
オニャンコポンがこれを今更語るとは思えませんが、地鳴らしを止めたストッパーズをここまで導いたのは、マガト元帥とハンジさんと言う両国の最高司令官が自らの命を賭したおかげです。
これだけ多大な犠牲を払ってここまで来たのだから「呆れるほどおめでたい顛末」があって然りです。
これまで散々殺し合ってきたエルディアとマーレが、互いに手を取り合う瞬間を第三国人であるオニャンコポンが目にすると言うのは重要な意味があると思います。
>散々殺し合ってきたエルディアとマーレが、互いに手を取り合う瞬間を第三国人であるオニャンコポンが目にすると言うのは重要な意味がある
そう、こういうイメージです。
オニャンコポンならではの目線かなと。
そういう希望ある未来を最後に示して欲しいな…(泣)
管理人アース
おはようございます⛅️アース団長
オニャンコポンひらがなでちゃんと変換出来るオニャンコポンです(^^;でも声優さん泣かせだそうで💦朴さんは練習なさったそうです
それはさておき オニャンコポンのみが彼等の真実をこの場で唯一語れる人物であり 銃声で(打ってないの前提)起きて待ってくれ彼等は…と話して欲しいですしそのために不時着し彼等のもとにたどり着いたと普通にめでたく思いましたし オニャンコポンは世界のファンからも期待されていましたし(本当はとても深刻な話しですが オニャンコポンが黒人として登場を望んでいるみたいな話だったと思います うろ覚えですが)
東大生ならもう少し民族の問題になぞらえて解説してくれそうですが(笑)とてもオニャンコポンは象徴的な
人物であり漫画でいうところの記号であると思います
だから真実を伝えて割って入る人物としてはピッタリでそうであって欲しいと思います✨
のでそこは大丈夫だと只これだけの犠牲の上に成り立たなければわからない人類の世界の残酷さが進撃の巨人らしい ですが そして
やっぱりエレンが心配です ミカサファンなのでなおさらなのですが ここに至るまでのミカサはやっぱりあんまり変わってない気がして💦エレンを想っているので
せめて何があってもミカサには真実をエレンの想いを伝えてあげて欲しいエレミカ脳の最後の望みです
もう残りまるまるエレンのミカサの愛情を モノローグでなくて直で伝えて欲しいです‼️
最後は考察でなく望みと希望ですが 読んでよかった
読後期待しています 団長も大変な日常ですが 最終回まで体調お気をつけて下さいませ 私も頑張りますので
はっ!(^^ゞ
>最後は考察でなく望みと希望ですが 読んでよかった
読んで良かったと感じる落とし所を期待していますよ!
そこにはオニャンコポンが未来を、そしてエレンとミカサが希望を抱けるようなラストを飾ってくれるかなと期待しています(泣)
管理人アース
団長、新記事考察ありがとうございます☆
素晴らしい考察で感動致しました!ぐふッ!
早くあの4発の銃声の経緯を知りたいですね。
もし団長の理想に応える解決方法をミュラー長官が行っていたのなら人類にも世界にも希望を持てますね☆☆
希望ある展開で終わって欲しいなと願っています。
>理想に応える解決方法をミュラー長官が行っていたのなら人類にも世界にも希望を
ミュラー長官とオニャンコポンの組み合わせなら…期待したいです!
管理人アース