進撃の巨人

進撃の巨人ネタバレ42話の考察!「戦士」の伏線ポイントまとめ!

ウトガルド城攻防戦も終わり、エレン争奪戦編に突入して大盛り上がりになる第42話にはどのような伏線が仕掛けられているのでしょうか?

検証してみましょう!

◆42話「戦士」の見どころ!

2015-09-12_194806

「進撃の巨人」第42話「戦士」より

到着したハンジにヒストリアはユミルが仲間であることを力説します。

ハンジもユミルとは友好的な関係を築きたいと語り、ヒストリアに貴族のレイス家出身であることを確認します。

そこへ、壁の穴の位置を確かめに行っていたハンネスが合流し、壁に穴が空いていなかったことを報告します。
2015-09-12_194734

「進撃の巨人」第42話「戦士」より

そのため穴を塞ぎに来ていたハンジは目的を失い、いったんトロスト区に戻ろうかと言っている後ろでライナーがエレンに「俺が鎧の巨人でこいつが超大型巨人だ」とカミングアウトし、一緒に故郷に来てくれと頼んでいます。
2015-09-12_194708

「進撃の巨人」第42話「戦士」より

エレンは答えを迷っているふりをしながら、ミカサにアイコンタクトを送ります。
2015-09-12_194641

「進撃の巨人」第42話「戦士」より

すぐに意味を理解したミカサはライナーを無言で斬り付けます!

続いてベルトルトも斬り付けますが失敗し、二人が鎧の巨人と超大型巨人に巨人化し、それに対抗し、エレンも巨人化して終わります。
2015-09-12_194430

「進撃の巨人」第42話「戦士」より

◆第42話の伏線と「伏線らしき」ポイントまとめ!

第42話の伏線ポイントはこのようになっています。

  • ヒストリアにレイス家であることを確認するハンジ
  • 「もう帰れるじゃないか」というベルトルト
  • かつて無いほど地味なカミングアウト
  • ライナーがアニの仲間であることに気が付くアルミン
  • 「戦士」として決心するライナー
  • それではそれぞれ見て行きましょう!

    ◆ポイントから見る伏線考察!

    12_11

    「進撃の巨人」第42話「戦士」より

    ヒストリアのユミルに対する陳情を一通り聞いたハンジはヒストリアに本名がヒストリアであり、貴族レイス家の血族である事を確認しています。
    2015-09-12_194806

    「進撃の巨人」第42話「戦士」より

    ハンジは第37話でニック司祭に壁の秘密を握っている血族の末裔が調査兵団104期生におり、連れて来たら壁の秘密を教えると言われていました。

    それがヒストリアである事が、ここで分かります。

    そしてここでハンジがユミルと友好的な関係を築きたいと言っているのはもちろん巨人化についての情報を聞き出す事、それによってヒストリアとも友好的な関係を築けるなどの打算もあるでしょうが、おそらくハンジの中では「イルゼの手帳」に書かれていた巨人が言った「ユミルさま」という言葉のためもあるのではないでしょうか?

    無知性巨人が言葉を語ると言う事実はハンジにとってはこの件しか知らないでしょう。

    その言葉の中に出て来た「ユミル」という名前を持った、しかも巨人化をするユミルとは本当に友好的な関係を築き、いろいろな情報を引き出したいと思っていたのではないでしょうか?

    いや、もしかしたら「仲良くなって実験をしたい!」思っているかもしれません!(笑)

    この時にヒストリアと会話しているハンジにはいろいろな思惑があったと想像でき、「あの貴族家の?」と確認するハンジによって、ニック司祭の語った壁の秘密を握る血族の伏線がヒストリアであると回収されています。

    ライナー、ベルトルトとエレンの会話になり、ライナーが参っていると、いきなりベルトルトが「もう帰れるじゃないか」と言い出します。
    2015-06-11_200021

    「進撃の巨人」題42話「戦士」より

    これはどういう意味でしょう。

    獣の巨人が登場したことにより「もう帰れる」のでしょうか?

    ベルトルトは「今まで苦労したしてきたことに比べればあと少しのことだよ」とも言っています。

    つまり、「座標を持っている可能性のあるエレンを見つけ」「獣の巨人がいることも確認した」ことが「今まで苦労してきたことに比べればあと少し」ということなのでしょうか?

    この考察は当たっていると思われますが、確認できるのはまだ先でしょう!

    しかし、最新話73話でライナーとベルトルトとの再戦がほぼ確定しているので、この意味は近々には確認出来るかもしれませんね!

    その後に、非常に地味に「俺が鎧の巨人でこいつが超大型巨人ってやつだ」とライナーがカミングアウトします!
    2015-09-12_194708

    「進撃の巨人」第42話「戦士」より

    今までライナーが鎧の巨人でベルトルトが超大型巨人の正体である伏線をアチラコチラに仕掛けていた作者が、まさかこんなに地味なカミングアウトをすると、誰が予想出来たでしょうか!?

    ライナーとベルトルトの正体についての伏線は【進撃の巨人ライナーが鎧の巨人の伏線は?】【進撃の巨人のベルトルトが超大型巨人の伏線を検証】でまとめています!

    これだけの伏線を仕掛けておいてあのカミングアウト…(笑)

    ただ、この地味なカミングアウトにも理由はあると思います。

    第46話でユミルがライナーに「心の分裂」を指摘していますが、おそらくその伏線としてこのような地味なカミングアウトになったのではないでしょうか?

    このカミングアウトの仕方により、ライナーの精神状態が普通ではないと強調しているのです!

    この地味なカミングアウトは、第46話でユミルが指摘するライナーの精神状態を表す伏線となっています!

    その後、回想シーンでハンジからライナーとベルトルトがアニと同じ出身であると話があり、同期であるエレンとアルミンとミカサに仲が良かったかと訊きます。

    その後女型の巨人との戦いの流れを思い出し、アルミンはライナーが女型の巨人握りつぶされた時に手にエレンの位置情報を記したのではと思い付き、23話の女型の巨人が方向転換し、アルミンの「エレンのいる方向だ、なぜ?」の伏線回収シーンとなっています。
    2015-09-12_194604

    「進撃の巨人」題42話「戦士」より

    また伏線回収ではないですが、女型の巨人が初め右翼側から現れた理由が「ライナーとベルトルトがいる班に伝えられたエレンの位置情報」であったとハンジから説明があります。

    女型の巨人がなぜアルミンとジャンがいる辺りから現れたのかの説明もキチンとされており、作者の細かいストーリー構成も窺えますね!

    最後の伏線ポイントである「ライナーが戦士として決心」して、すぐにライナーは巨人化します!
    2015-09-12_194500

    「進撃の巨人」題42話「戦士」より

    この「戦士」という言葉の意味は「兵士」の意味と合わせて【進撃の巨人ネタバレ39話考察!「兵士」の伏線ポイント考察!】にて取り上げて考察しています!

    「兵士」と「戦士」の間で揺れ動くライナーの心はここで「戦士」として固まったようですね!

    ここでも「戦士」という言葉が登場したので伏線ポイントとして取り上げました!

    今回はとうとうライナーとベルトルトが鎧の巨人と超大型巨人の正体であると判明しました!

    そんな大盛り上がりの41話にも伏線と伏線回収があり、作者の緻密な計算が感じられる回となっていましたね!

    【進撃の巨人ネタバレ43話の考察!「鎧の巨人」の伏線ポイントまとめ!】
    【進撃の巨人ネタバレ41話考察!「ヒストリア」の伏線ポイントまとめ!】
    【進撃の巨人の現時点までの未回収となってる伏線まとめ!】