「ジークとは!?」「ジーク戦士長の最期を具体的に予想!」を追加しました!
進撃の巨人77話にて、とうとう獣の巨人の正体の男の名前が明らかになりました!
「ジーク戦士長」が、獣の巨人の正体の男の名前です!
では、「ジーク」には、どのような由来があるのでしょうか?
そして、いつか来るであろう「ジーク戦士長」が死亡するのは、どのようなタイミングなのでしょう?
獣の巨人@ジーク戦士長に進撃してみましょう!
◆ジークとは!?

ジークのプロフィールです!
| 項目 | 内容 |
| 名前 | ジーク・イェーガー |
| 身長 | 183cm |
| 体重 | 92kg |
| 誕生日 | 8月1日 |
| 年齢 | 29才くらい? |
| 出身地 | マーレ・レベリオ |
| 所属 | マーレ・戦士長 |
| 目的 | 始祖の巨人奪還 |
| “ジーク”の由来 | ドイツ語の「勝利」か北欧神話のジークフリートと考察されている。 | “イェガー”の由来 | ラストネームの”イェガー”はドイツ語(又はスペイン語)で”狩人”を意味する。 |
ジークの年齢については、年表考察!ジークの誕生時期を検証!にて考察していますので、見てみてください!
誕生日がライナーと同じというのが気になりますね!
何かの伏線かなと思えて来ます!
◆進撃の巨人に登場する名前には意味がある!?「ジーク」の由来は?

第77話にて四足歩行型巨人の呼びかけによって獣の巨人の正体の男が「ジーク戦士長」という名前だと判明しました!
「進撃の巨人」の登場人物名には何かしらの意味が与えられている場合が多く、エレンの姓「イェーガー」はドイツ語での「狩人」、ユミルが北欧神話に登場する「原初の巨人」であるなどが有名ですね。
それでは今回明らかになった「ジーク」という名前には、どのような意味があるのでしょうか?
「ジーク」の由来には、現在二つの有力な仮説があります。
ドイツ語Sieg「勝利」からの由来という説!

Flügel der Freiheitより、ドイツ語Sieg「勝利」に由来するのではとコメントいただきました!
「進撃の巨人」ではドイツ語の登場人物が多数登場しており、ジーク戦士長もそのようですね!
この「勝利」という言葉はベルトルトの「勝って終わらせる」というセリフに重なりますね!
北欧神話の英雄ジークフリートが由来という説!

ビンゴさん、通りすがりさん、sonoshyさん、スノゥさん、イザベルさん、ひつじのリヴァイアサンさんからは北欧神話『ニーベルンゲンの歌』に登場するジークフリートが由来ではないかとコメント頂きました。
通りすがりさんからは、不死身のジークフリートの弱点は背中のみ(うなじ)であると、獣の巨人とは共通点があることを指摘し、イザベルさんは「ジークフリートは、北欧神話のシグルズと同一起源なのですが、シグルズの父シグムンドは森をさまよったり地下室に隠れ住んだりとグリシャを彷彿とさせるエピソードがあります」とコメントしてくれています。
イザベルさんは、ジーク戦士長はグリシャとの血縁者ではないかという管理人アースの考察に賛同してくれているので、、管理人アースはこの考察に説得力を感じます!(笑)
ジーク戦士長の名前の由来には、作者はドイツ語「勝利」という意味と北欧神話「ジークフリート」の両方の意味を持たせていると思われます。
例えばベルトルトという名前はドイツの男名ですが、ライナーの腰巾着から腰に巻く「ベルト」という意味、壁の中の超大型巨人との繋がりから円になっている「ベルト」という意味も掛けているのではないかと考えられます。
同じく故郷組のライナーの名前もドイツの男名ですが、実直な彼の性格を表す「直球」という意味を含めてのライナーというネーミングだと管理人アースは考えています。
となると、その>故郷組のボスキャラである獣の巨人の正体の男であるジーク戦士長の名前に2重の由来が掛けてあっても全くおかしくは無いでしょう!
ジーク戦士長には「勝利」と「ジークフリート」の二つの意味が込められていると管理人アースは考えます!
◆獣の巨人@ジーク戦士長の強さから、いつ死亡するのか検証!

管理人アースは獣の巨人が「進撃の巨人」のラスボスであり、エレンを始めとする調査兵団の最大最強の敵だと考えています。
となると、これまでの長い巨人との戦いの、最終戦の相手となるということになります。
そのため、管理人アースは現在のシガンシナ区決戦編では獣の巨人は死亡しないと考えています。
世界の謎がもう少し解明し、最後の最後に獣の巨人との再戦があるのではないかと予想しています!
その時にはジーク戦士長の名前が「ジーク・イェーガー」だと明らかになっているでしょう!(笑)
管理人アースはジーク戦士長がグリシャの兄弟だと考えていますので!(笑)
その時のエレンの気持ちは想像を絶しますね!
そして、死闘の末、獣の巨人は死亡退場するでしょう!
管理人アースは、獣の巨人は物語の最後の最後で死亡退場すると考えています!
【追記】
第86話「あの日」にて、ジークがグリシャの息子でありエレンの異母兄弟であることが確定しています。
ただ、現在でも獣の巨人ジークが物語の終盤で死亡退場するであろうという予想は、今でも変わっていません。
◆ジーク戦士長の最期を具体的に予想!

ここまでは1年前の1月に考察した記事となっていますが、まだジーク戦士長の正体が明らかになっていなかった時期ですね。
この時点で「現在のシガンシナ区決戦編では獣の巨人は死亡しないと考えています。」という予想が当たっており嬉しいです!\(^o^)/
「ジーク戦士長の名前が『ジーク・イェーガー』だと明らかになっているでしょう」も当たっていました!
ただ、あの風貌でまさか「エレンと兄弟」という展開が起こるとは予想できませんでした(;´Д`)
この一年半で獣の巨人の正体であるジーク戦士長の正体は、ほぼ完全に明らかになりましたよね!
ジークはグリシャとフリッツ王家の末裔であるダイナとの間に生まれた子となっており、フリッツ王家の血統者となっています。

そのため、本来であれば獣の巨人の能力にはない「自分の脊髄液から生まれた巨人を操る力」があり、「その巨人は月が出ていれば夜にでも活動できる」という事が可能となっています。

巨人を操る能力は獣の巨人の能力だと思っていたのですが、ジークの王家血統の能力であったことには驚きましたよね!
そして、ジークがフリッツ王家血統であることから、エレンの中で眠っている「座標」「始祖の巨人」を手に入れれば発動可能である事も予想できます。
この時に、歴代レイス家当主が縛られた「不戦の契り」がジークにも起こるのかは未知数と思われます。
その為、ジークの目的はエレンを捕食し、「始祖の巨人」を手に入れいる事ではないかとも考察できます。
中には「ジークは始祖の巨人を手に入れ、全ての巨人を操り9つの巨人を全て捕食し大地の悪魔にその能力を返す事が目的では」との予想も見られますし、管理人アースもあり得ると感じています。
ジークの目的がマーレの目的である「パラディ島の地下資源」ではなく、独自の目的を持っているだろうとは管理人アースも考えています。
さて、そんなジークの最期はどのような展開となるのでしょうか?
1年半前の記事部分での「獣の巨人が「進撃の巨人」のラスボス」という考えは、今でも変わっておらず一貫してそのように考えています。
おそらくエレンとジークは再びパラディ島で対峙し、「ジークの真の目的」と自由を求めるエレンの考えは沿わず、ぶつかるでしょう。

その周りではマーレの戦士達とパラディ側の巨人、及び調査兵団が戦っています。
そこでエレンとジーク、エレンゲリオンと獣の巨人が正面衝突する展開が起こると予想できます!
そこではお互いにボロボロになり、体力的に限界となり人間に戻る展開となります。
それでもジークに立ち向かうエレン!
「うおおお!」と、ジークを殴り付けた瞬間、エレンの座標が発動!

周りで戦っているマーレ側、パラディ側の巨人が全てジークに立ち向かっていきます!
そして壁の巨人が全て目覚め、ジークを平らにするべく向かっていきます!
そんな熱い展開が起こるのではないか、と予想します!
ジークの死亡展開が、全ての物語の終結への標になるような展開になるのでは、と思っています。
見たいような、終わりを迎えたくなく、見たくないような複雑な気持ちの管理人アースでした(;´Д`)
→ 【進撃の巨人マルコイーターのモデルは荒木哲郎の真相は?
→ 【進撃の巨人 ネタバレ】77話最新のあらすじまとめ!
→ 【進撃の巨人 ネタバレ】78話のあらすじ予想!ベルトルトの再登場とライナー死亡の真相!
→ 【猿の巨人が座標を求める真の理由とは?獣の巨人の目的を検証!】
→ 【70話考察】獣の巨人とライナー達の関係!





