とうとう1期アニメ考察も最終話25話となりました!
女型の巨人との戦いも最後となる25話にはどのような改変があるのでしょうか?
原作通り壁の中の巨人も登場するのでしょうか?
壁の中の巨人は登場しますが、かなりの改変がありました!
それでは最終話25話を考察しながら見て行きましょう!
◆第25話「壁」の見どころ!

ニック司祭が教会にてウォール教の教えを説いている場面から始まります。
そこにエレンゲリオンにふっ飛ばされた女型の巨人が突っ込んできます!
原作33話と同じ展開ですね!
そして女型の巨人とエレンゲリオンの戦いの為に街が破壊されます。
モブリットがハンジに「女型が捕獲出来ても、これでは街が廃墟になるんじゃあ…」という程の激しさで、街が破壊されていきます!
いっぽう、巨人同士の戦いにより、死傷者が多数出ていると報告を受けたナイル・ドーク師団長はエルヴィンに反逆罪だと再び銃を向けます。
しかし、エルヴィンから「これは人類のためであり、人類の勝利の一歩となる」と説明を受け、ナイル・ドークは銃を下げ、憲兵を全兵住民の避難と救助にあてます。
この辺りはアニメオリジナルであり、エレンゲリオンと女型の巨人によるストヘス区の被害が、丁寧に描かれています!
場面は女型の巨人とエレンゲリオンの戦いとなります。
原作通りエレンゲリオンは女型の巨人にやられますが、「駆逐してやる!」という強い気持ちから、体から炎を上げながら女型の巨人に食いつきます!
この時のエレンは熱いです!
アルミンの言う通り、人間性を捨て、ただ巨人を駆逐するマシンとなっています!
そして女型の顔を潰す攻撃など、アニメオリジナル攻撃が挿入されています!
その後、壁を登って逃げようとする女型を原作通りミカサが指を切り落とします!
原作通りの展開ですが、この時のミカサはむちゃくちゃカッコイイです!
落ちてきた女型をエレンゲリオンが抑えますが、人間性を捨て我を忘れているエレンゲリオンはアニごと食らうかのように、うなじにかぶりつきます!
そんなエレンゲリオンに「大事な証人を喰うんじゃねえよ」とツッコミを入れ、うなじを斬り付け、エレンを出すリヴァイはアニメオリジナルですね!
そして水晶体に覆われ、何も聞き出すことが出来なくなったアニにブレードで叩きつけているのは、原作とは違いジャンとなっています。
これもアニメ改変ですね!
「出てきて落とし前付けろよ!アニ!!」というジャンは、かなり熱いです!
104期生同期であるジャンの気持ちは察っせられます。
その後原作通りストヘス区長とエルヴィンのやり取りがあり、場面はベッド横になっているエレン、付き添っているミカサ、アルミン、ジャンの会話に移ります。
事情聴取を受けるためにアルミンとジャンが部屋を出て行った後にエレンは「あの時気持ち良いと思った。体が壊れるのなんかせいせいするくらいだった。何ならこのまま死んでも良いってくらい…」と言い、ミカサに止められると「今は思ってねぇよ」と返答します。
そのエレンにミカサは「戻ってきてくれて良かった」と手を握りながら言います。
これはアニメオリジナルシーンですね!
その後、馬にて移動するライベル、クリスタ、ユミル、サシャ、コニーの描写があり、終わります。
◆原作に相応する回は?
原作33話「壁」、34話「戦士は踊る」となっています。
◆第25話の現在公開可能な情報!
第25話での現在公開可能な情報はこのようになっています!
壁①

784年に、ある坑夫がウォール・ローゼからウォール・シーナに入ろうと壁沿いの地面を掘り始めました。
しかし、どれだけ掘っても壁の基礎に行き着きません。
20年かけ、8m程掘った辺りで、壁と同じ素材で出来ている硬い岸壁にぶち当たり坑夫は掘った穴よりも深いため息をつきます。
ウォール・シーナで暮らすには特別な市民権が必要なので、このような方法に出たのでしょう。
20年かけて掘るというのはスゴイですね!(笑)
現在では壁の中には超大型巨人がいることが分かっているので、壁沿いにある岩盤と言うのは超大型巨人の足ではないかと思われます。
地下に埋まっている足が硬質化し、それによって出来た壁が壁付近の地下に張り巡らされているのでしょう。
壁②

坑夫は酒場で友人に「地下にも壁がある」と話をします。
次の日、坑夫は仕事場に姿を現しませんでした。そのまま行方不明になり、その後友人も行方不明になります。
鉱夫が掘った穴も発見される事はありませんでした。
「壁の中が巨人で出来ている」という要素を含んだ話をしたために、中央憲兵が坑夫を消したのでしょう。
現在となっては分かる話ですが、当時としては中央憲兵という存在の伏線となっていますね!
◆原作からの変更点とアニメオリジナル場面ポイント!
23話のポイントはこのようになっています!
それでは見て行きましょう!
◆ポイントからの考察と感想!

ナイル・ドーク師団長を初めとする憲兵団に銃を向けられたエルヴィンは「人類の勝利の為の作戦だ」と説明し、その場面には街をふらつきながらさまよう女の子の描写が挿入されています。
これはエレンゲリオンと女型の巨人との激しい戦いにより被害を受けた女の子で、アニメオリジナルの描写となっています。
確かにエルヴィンの言う通り最終的な人類の勝利のためには、ここで女型の巨人を捕獲しなければいけませんし、エレンを王政に引き渡すのを防ぐためには間違いなく必要でしょう。
いっぽうでナイル・ドーク師団長の言う通り街の被害は甚大であり、モブリットの言う通り女型の巨人を捕獲出来たとしてもストヘス区を崩壊してしまうくらいの被害を生んでします。
それでもこの作戦を決行したエルヴィンの決断によりエルヴィンが切り捨てた事の代表として、この女の子の描写を入れたのではないかと管理人アースは感じました。
アルミンの言う通り人間性を捨てるくらいをしなければ巨人に勝てないのでしょうが、それはこのような女の子を切り捨てることであるという描写なのだと思います。
エルヴィンの判断がどのようなものかを視聴者に感じさせるアニメオリジナルシーンとなっています!
そして原作ではケイジが行っていたアニの水晶体をブレードで砕こうとするシーンが、アニメではジャンとなっていました!
アニメでは本当にジャンの登場が多くなっていますよね!
そして素晴らしい改変です!
ジャンの「マルコの親友」「マルコを殺したであろうアニ」「アニと同期という立場を考えると、水晶体を叩きつけるジャンの気持ちが本当に察せられます!
水晶体を叩きつけながら「おい!卑怯だぞアニ!!」と叫ぶ彼の心情、それを見る同じく同期のエレン、ミカサ、アルミンの気持ちを考えてしまいます。
素晴らしいアニメでの改変ですね!
そしてベッドで会話をするエレンとミカサの場面で、「このまま死んでも…」というエレンに「戻ってきてくれて良かった」とミカサはエレンの手を握りながら言うアニメオリジナルの場面が登場します。
ミカサが言う「戻ってきてくれて良かった」というのは「死ななくて良かった」ということなのでしょうが、巨人に取り込まれそうになったエレンに対して言っていると考えると「巨人の世界から戻ってきてくれて良かった」もしくは、「巨人の力=何かしらの呪縛?」から戻ってきてくれて良かったという意味にも取れます。
実際ミカサがどれほど世界の謎について知っているのかが分からないので、このようなセリフも意味深に感じてしまいます。
上手いアニメオリジナルシーンですよね!
そして原作ではアニの水晶体を運ぼうとする場面で、ミカサが壁の中の巨人に気付き、その後ハンジが気付くという展開になっていますが、アニメでは気付かず、25話のエンディングロール後に、壁から巨人の顔が覗かせるという終わり方をします。
これにより、2期アニメ第1話冒頭では壁の中の巨人発見の場面から始まることになります。
これは1期アニメの最後をキレイにまとめ、2期アニメの引きとして魅力的な終わり方ではありますが、これにより原作の名場面も削る事になったのではないかと考えられます。
例えばアルミンの「そろそろ散歩でもし出すと思うな」です。
アニメではこの会話の場面では壁の中の巨人が発見されていなかったため、アルミンの至極の冗談はカットとなっています。
このアルミンの冗談は2期アニメにてどこかでオリジナル場面として入れて欲しいですね!
さらにミカサの「生きてる―」です。
ミカサ好きの管理人アースとしては、この場面がカットされるのは本当に残念です。
しかし、2期アニメ冒頭でハンジにより速やかに巨人の顔は覆われるのでミカサのこの場面は完全にカットとなるでしょう。
1期をキレイにまとめ、2期への引きとして止むを得ずカットとなったのでしょうが、残念です(T_T)
1期アニメを1話から順番に見返し考察をして来ましたが、何度見返しても本当に素晴らしい作品となっていました!
もちろん「進撃の巨人」の魅力の原点は原作ですが、アニメ「進撃の巨人」はその魅力をより分かりやすく、さらに増幅してファンに届けていると感じ、アニメ化にて失敗する作品が多々ある中、この「進撃の巨人」は本当にアニメ化に恵まれた作品であったのだなと改めて感じました。
2期アニメも同じようにファンに感動を与えてくれると信じて、その日を待つ管理人アースでした!
→ 【進撃の巨人 アニメ】ネタバレ24話感想「慈悲」あらすじ考察まとめ!
→ 【進撃の巨人】2期アニメの放送日がいつ?
→ 【劇場版 進撃の巨人】後編エンディングロールの2期アニメ内容考察!
→ 【進撃の巨人ネタバレ全話まとめ】

ワンピース、キングダム、呪術廻戦などのアニメやマンガを楽しむならU-NEXTがおすすめです!
今だけ31日間の無料トライアルがあるので、ワンピース、キングダム、呪術廻戦などが見放題です!
初回特典でU-NEXTで「600ポイント」が無料でもらえるので、漫画1冊無料で見ることができますよ!
U-NEXTは解約もワンクリックでできるので、安心して無料トライアルを楽しめます⭐️
\無料キャンペーンあり/
31日間無料トライアル
原作これまでに巨人化したメンバーの中でエレン巨人は目立ってる能力を持ってなかったと思いますが、アニメで出た、この燃えているようになっているのがエレンの巨人、「進撃の巨人」としての力なのではないかな?と思いました。北欧神話に出てくる炎の巨人【スルト】を彷彿とさせているような気もしました。
アルミンの冗談である壁の中にいる巨人が散歩という展開は、無いか、エレンがきちんと座標が操れるようになるまでは起こらないと思います。
ウォールマリアは半径480kmです。
壁の中の巨人の肩幅を約15mと考えて、計算するとマリアのみでも100450体、ローゼとシーナを合わせると20万体以上になります。エレンがきちんと座標が操れないままそんな大量の奴らが一斉に散歩なんてしたら確実に全キャラ死にます。すると話が終わります。
しかし、いつも気になるのがもし巨人の素が人間であるとするなら、そんな大量の人数をきれいな円状に並ばせ、硬質させる……そんなことが上手くいくものなのか?すごく不思議です。
巨人の硬質なのに壁は形が整えられているから、中の大型巨人は硬質化が出来る上に形までコントロール出来る又は、本当は硬質をカットする技術はすでにあるかどっちかですね。
あと、前からずっと気になっていて突っ込みたかったのが、壁は不透明なのに、アニが中に入っている硬質は透明でめっちゃきれいですよね。
なにか違うのでしょうか。涙と関係……してないか。
アニメでも女型の巨人の瞬時硬質かはきれいな水色・透明であると明らかにわかるように描かれていて、ハンジさんが女型の皮膚と壁の成分と一緒だったっていうのには原作ではそれっぽくかかれていましたが、アニメではどうするんでしょうか……?
アルミン蝉さん!
コメントありがとうございます!
>大量の人数をきれいな円状に並ばせ、硬質させる……
超大型巨人が無知性巨人で、かなり高度な「叫びの力」があれば出来るのかもですね。
かなり大声な「叫び」でないと、声が届きませんが(笑)
「座標」が知性巨人を操ることが可能な力ならば、そのように操る事が可能かもです。
>壁は不透明なのに、アニが中に入っている硬質は透明で
これは、管理人アースも思いました。
鎧も、おそらくエレンゲリオンの硬質化も透明ではなく、不透明でしょうね。
アニの硬質化のみ、透明です。
これ、人間時に硬質化したからでしょうか?
本来はかなり練度の高い硬質化…とか。
またコメントください!
よろしくです!
管理人アース
ご返事ありがとうございます。
アニの硬質だけきれいなのは、レイス家の地下の光る壁と関係してたりして……。
エレンはヨロイ・ブラウンをのみ、不透明な硬質を得ました。ライナーとエレンは同じ硬質を持っていて、二人は薬による硬質化をしていて、又硬質化したらそれが引っ付いていて中から人が出るまで一回硬質を出したら消えませんが、
アニは硬質を剥がれ落ちたり巨人の皮膚から離れなければもとの皮膚に戻すことが出来ています。
ちょこっと彼らと違いそうですね。
アルミン蝉さん!
コメントありがとうございます!
>ちょこっと彼らと違いそうですね。
なるほど。
アニとエレン&ライナーの硬質化能力の種類が違うという考察ですね。
もしかしたら、ヨロイ・レオンハートという注射があるのかもですね!(笑)
アニの血統の能力かもです!
またコメントください!
よろしくです!
管理人アース
今のスタッフでラストまでやって欲しいです。作品をよく理解していないと改変なんて出来ませんから。
覆面戦士さん!
コメントありがとうございます!
本当にそう思いますよ!
他の制作会社には変わってほしくないですね!
またコメントください!
よろしくです!
管理人アース
このマグマを纏う仕様ですが、ゲームでも出てきます。
しかも無知性がですw
といっても、エリアボスのそれのみですが。
これが結構硬いので削るのに苦労します。
この改変はどうなんでしょうかね。
バースト状態を単に表したいだけなんでしょうか。
覆面戦士さん!
コメントありがとうございます!
>この改変はどうなんでしょうかね。
どうでしょうね?
ただ、原作でのこの展開は無いので、恐らくはバースト状態の描写ということだと思います!
またコメントください!
よろしくです!
管理人アース
アニもいいけどやっぱミカサだな~、と確信した最終回でした(笑)。あんなに強くてカッコよくて、そして可愛いヒロインは滅多にいません。第2期ではミカサのあの笑顔が待ち遠しいです。
進撃の巨人は伏線の数が多い作品です。でも数だけでなく内容もすばらしいのでそこが人気の理由の一つでしょう。
アルミンの冗談はユミルが言っていた「もうすぐ壁の中は地獄になる」に繋がってるのかもしれませんね。
007Wさん!
コメントありがとうございます!
>あんなに強くてカッコよくて、そして可愛いヒロインは滅多にいません
ですよね~。
カッコよさが半端ないです!(笑)
>アルミンの冗談はユミルが言っていた「もうすぐ壁の中は地獄になる」に繋がってるのかもしれませんね。
アルミンの冗談の展開がいずれ来るのでしょうか?(・_・;)
となると、そこから壁内を救うとしたら、エレンの「叫び」しかないですが…
もしこの展開が起きたら、とんでもない地獄展開ですね(-_-;)
またコメントください!
よろしくです!
管理人アース
youtubeのおすすめ動画で、アニメのトラウマシーンのまとめ動画がトップに出ていて、観てみたら冒頭のエレンとアニが巨人化して戦い街が廃墟同然になり、女の子が歩いているシーンもありました。確かに観る人によってはトラウマに感じるかも知れませんね。
壁の中の巨人は自分も謎なシーンでした。自分はアニメを先に観て原作を後から読んだので演出だと思っていました。劇場版後編でハンジが巨人に気付くシーンが追加されてるので、二期ではオリジナルシーンになる可能性が高そうですね。どうなるか楽しみです。
エリシオンさん!
コメントありがとうございます!
>演出だと思っていました。
そう思っちゃいますよね!
2期1話目はミカサの「生きてる―」は無さそうですね(泣)
あのシーンは加えて欲しいです!(願)
またコメントください!
よろしくです!
管理人アース
最終話は原作と多少異なるのは仕方ないですよね…ちょっと残念ですが笑
壁の中の巨人については、演出としてはうまいですが若干わかりにくい面もありますね。
私の弟は、最終話を見た時はあの巨人は「最終話としての演出の一環」だと思っていたようです。後で「壁の中に巨人がいたでしょ?」と聞いてもわかってなかったので笑
他にも同じような勘違いをした方もいるかもしれませんね笑
アナベルさん!
コメントありがとうございます!
>「最終話としての演出の一環」だと思っていたようです
あ~、なるほど!
原作読めば思いっ切り顔出してるので理解出来るのですが、アニメのみだと一瞬ですし、意味がわからないですよね!
勘違いしちゃった人は案外多いかもですね!
またコメントください!
よろしくです!
管理人アース
ミカサが壁の中の巨人を発見するシーンはなぜ削る必要があったのでしょうね。
綺麗に纏める為なのか?
ミカサが壁の中の巨人を最初に発見するとまずい事があったのをアニメでは修正したのか?
翌朝、ニック司祭から壁の巨人を隠すように言われ、作業に当たったミカサが生きている事に気付くパターンに変更するのでしょうか?
アルミンにあの冗談を言わせなかったのは、何となく今現在の原作でそれが起こりそうだからネタバレになる…との配慮かもしれないと思えてしまいますね。
兵長の寝室掃除係さん!
コメントありがとうございます!
>ミカサが壁の中の巨人を発見するシーンはなぜ削る必要が
これは一番最後に思わせぶりに壁から巨人が顔を出して終わらせたかったからでしょう!
原作を知らないアニメ視聴のみの人は当時ネット上で「あれなに?壁から何で巨人の顔が出るの?」と騒がれたものでした(笑)
ちなみに後編エンディングロールの2期アニメ内容考察!でも内容を書きましたが、この展開ですと、ミカサの「生きている―」の展開は無いっぽいです。
>何となく今現在の原作でそれが起こりそうだからネタバレになる…との配慮
もしそうだとしたらドキドキですよね!
これは面白いです!(笑)
またコメントください!
よろしくです!
管理人アース