とうとう2期終盤へと向かっていく回となる第35話となりました。
そして予告にて登場した少女ユミルも気になるところであり、どのような内容となるのか要注目な回ですよね!
前回ではマルコ捕食の場面がアニメオリジナルで挿入されるという展開がありましたが、今回はどうなのでしょうか?
すると、前回のマルコ捕食場面とは比べ物にならないくらいのアニメオリジナル展開が挿入されていました!
それではアニメ35話を見て行きましょう!
◆「進撃の巨人」2期第10話(35話)「子供達」あらすじ&内容!

ハンジの補佐であるモブリットが数人の調査兵を引き連れ、コニーの故郷であるラガコ村を訪れます。
やはり巨人が徹底的に村を破壊しているのに対し、人が流した血が一滴もない事に疑問を抱きます。
そしてコニーの家で寝そべっている巨人のところへ到着します。
モブリットはコニーの両親の肖像画を手にし、寝そべっている巨人の顔と比べます。
そして、コニーの母と巨人の顔が酷似していることを確認します!
モブリットは「なんてことだ…」と、驚愕の表情を浮かべながら、つぶやきます。
完全にアニメオリジナルとなっていますね!
モブリット大活躍です!\(^o^)/
場面は巨大樹の森のライナー、ベルトルト、エレン、ユミルに移ります。
調査兵団が放つ信煙弾を確認し、近くまで追ってきている事を察するライナーとベルトルトは、出発することを決めます。
その際、ベルトルトはライナーが戦士であることを確認し、その上でマルセルを捕食したユミルを信用するのかと問います。
ライナーは、ユミルがクリスタを助けたいという立場は明白であり、信用できるとし、クリスタを連れて行くのはエレンが自分たちが求める「座標」で無かった場合、次に探すと時に役立つはずだとベルトルトに説明します。
そしてライナーは故郷に帰ったらアニに気持ちを伝えろとベルトルトに言います。
慌てるベルトルトに、「先の短い殺人鬼同士だろ?」「こんなの俺達以外に誰が理解し合えるっていうんだ」とライナーは諭します。
そしてライナーは、いきなり殴りかかり、抵抗するエレンを絞め落とします。
その際、隣でベルトルトはユミルに人間に戻る時に捕食した人間を覚えているか聞きますが、ユミルは覚えていないと答え、60年くらい壁外でさまよっていたことを話します。
この辺りは基本、原作通りですね。
場面はエレン達を追っているエルヴィン率いる調査兵団に移ります。
信煙弾を打ちながら進んでいますが、進路方向からも信煙弾が打ち上げられ、エルヴィンは巨人に囲まれたことに気付きます。
迂回路を部下から提案されますが、時間が無い事から「このまま押し通る!」とエルヴィンは巨人との戦闘を覚悟し、突き進みます!
巨大樹の森では、絞め落としたエレンを背負ったライナーとユミルを背負ったベルトルトが立体機動にて移動しています。
なぜ夜まで待たないのか、と言いながらユミルは背後にて打ち上がる信煙弾を確認し、調査兵団が追ってきている事を察します。
ユミルは追ってきている調査兵団に、クリスタがいることを確信し、ライナーにクリスタを攫うのは今だと進言します。
しかしライナーはあの中からクリスタを見付け攫うことは不可能であり、次の機会を待てと進言を却下します。
その答えを聞いたユミルは、それではもう二度と自分はクリスタに会えないのでは、とゴネます。
そのやり取りを聞いていたベルトルトは、「無理だ」と言い、自分たちだけ逃げられるかどうかも分からない状況であることを説明し、ユミルを諭します。
そしてライナーから「必ずクリスタを助ける。」「それがクリスタの為なんだ」と言う言葉を聞き、ユミルは「分かった」と答えます。
しかし、そう答えながら「まただよ クリスタ」「ここまで来て、また自分にウソをつかなきゃならねぇのか…」とユミルは思い、回想シーンに移ります。
大人の男性二人が、立っている子供達の中から少女を一人選び、連れ去ります。
連れ去られながら、新しい名前を付けられる事を伝えられる少女ユミル。
それに対し「初めて自分にウソを付いた」とユミルは思い返しています。
少女ユミルは玉座のようなイスに座らされ「このユミル様こそ、真に王の血を引く存在」とユミルを連れ去ってきた男に、多くの人々に紹介されます。
その人々から拍手をされ、「ユミル様」と崇められるユミル。
ユミルは「人々から必要とされる事が大事であり、悪い気分じゃなかった」と思い返しています。
そこに、ライフルを持った憲兵らしき男たちが入ってきます。
人々は全て捕らえられます。
そこでユミルは、自分を連れて来た男に「この娘が自分は王の血をひく存在だ言ったんだ!」と、憲兵に言われます。
ライフルの銃口を向けられ、「そうなのか?」と問われるユミル。
ユミルは「ちが…」と言いかけますが、「そうだ」「私がユミル。王家の血をひく存在だ」と言い切ります!
ユミルは「みんなが助かるなら」と思い「またウソを付いた」と思い返します。
しかし、そうはならず捕らえられて、多くの人々から石を投げつけられ、ユミルは皆と一緒に血だらけになります、
そして防波堤の上から落とされ、巨人となります。
その際に「これは自分にウソを付いていた罰だ」と認識したと思い返すユミル
そして、巨人化したユミルは長い時間をかけ、土に埋もれていきます。
そこから出てきたユミル巨人が、マルセルを捕食します!
そこにはアニもいます!
そして、人間に戻ったユミルは目覚めます。
「再び目を覚ますとそこには自由があり、運命というものがあるなら、そのあまりの気まぐれさに笑うしかなかった」と思い返し夜空を見上げ笑うユミル
そこから壁内にて泥棒をし、生き延びていくユミルの描写
「もうウソをつくのは終わりだ、自分に正直に生きようと誓った」と思い返すユミル
そして訓練兵団に入団し、「自分にウソをつき、必死に何かを言い聞かせようとしている」クリスタに出会うユミルの描写
そこでユミルが「ごめんなクリスタ。もう一度だけ自分に正直にならせてくれ」と思いながら、場面は巨大樹の森にて調査兵団から逃げているライナー、ベルトルトの場面に戻ります。
「この地形なら私が一番強い」とユミルは言い、ベルトルトの目をかくし、地面に落とそうとします。
そしてクリスタを連れて行かないならエレンを連れて調査兵団へ行くとライナーを脅します!
それではクリスタを助けられないぞと言うライナーに、それでもクリスタに会いたいんだ!と叫ぶユミル!
場面は巨大樹の森に到着したエルヴィン達に移ります。
巨大樹の森の中で発光を確認し、間に合ったことを察するエルヴィン
散開し、エレンを奪還することが目的であることを指示します!
104期生達は、巨大樹の森の中を立体機動にて移動し、エレンを探します。
そこでユミル巨人と会うコニー!
コニーは皆に、ユミルが巨人化した姿だと説明します。
エレンはどこだ?ライナー達は?というコニーの質問を無視するユミル巨人
頭に来たコニーは、ユミル巨人の頭を踏みつけます(笑)
そこへクリスタが登場し、「良かった」とクリスタが言った瞬間、ユミル巨人はクリスタを捕食し、そのまま逃走します!
それを見て「嘘…」とつぶやくサシャ。
ユミルがライナー側に付いた事を、そこで察する104期生達!
慌ててユミルを追います!
しかし、巨大樹の森を抜けたところでライナーが待っており、鎧の巨人となりそのまま走って逃げます!
それを確認し止まっているアルミン達104期生に「馬を使って追うぞ!」と指示するハンネス!
「エレンは俺の命にかえても…!」とエレンを追うハンネスが言い、終わります。
◆現在公開可能な情報!
第35話の現在公開可能な情報は、このようになっています!
ユミルの故郷

しかしそこが
この壁内の領域でないことは確かである。
ユミルの故郷が壁の向こう側であり、海の向こう側であることがアニメで明らかになるのはいつ頃なのでしょうか…(・_・;)
◆「進撃の巨人」2期第10話(35話)「子供達」の感想!

今回はユミルの回想シーンに尽きるでしょう!
これは、原作を読んでいる人にはたまらないシーンだったのではないでしょうか?
予告で少女ユミルが映っていたので、おそらくこの原作89話「会議」にて登場したユミルの手紙の場面が登場するとは思っていましたが、まさかここまで詳細に登場するとは予想以上でした!
「王家の血を引く存在だ!」と言い切るユミルの場面は、原作以上の情報を示してくれましたよね!
驚きました!
そしてこの回想シーンが入ることにより、ユミルがクリスタの事をなぜあそこまで気にかけていたのかが、今まで以上に理解できたような気がします。
ユミルは、自分にウソを付いている事が罪だと感じていたようです。
そしてクリスタにも「自分にウソをつき、必死に何かを言い聞かせようとしている」と感じていたのですね。
ここにユミルは共感したのでしょう!
これは本当に素晴らしいアニメオリジナルだと感じました!
情報だけでなく、ユミルの気持ちが分かりやすく感じられ、かなり原作を補完していますよね!
そして美しい映像、美しい音楽…(;´Д`)
たまらなく素晴らしいアニメ35話でした!
それでは考察に移りましょう!
◆アニメ2期第10話の考察ポイント!
アニオリ及び、改変場面はこのようになっていました!
それでは、それぞれ見ていきましょう!
◆ポイント考察!

原作では現在アニメで展開している「エレン争奪戦」が終わった直後の51話にて、ハンジとコニーでラガコ村に調査に行くという展開でした。
しかしアニメでは、ハンジではなく、モブリットが行くというアニメオリジナル展開となっていました!
展開の順番も改変されており、これは驚きのアニメ改変でしたね!
なぜこのようにしたのかは分かりかねますが、全国のモブリットファンには嬉しい改変でしょう!(笑)
そして今回の大注目となったユミルの回想シーンにて、ユミルの少女時代が明らかになりました。
原作では第89話にて、「ユミルの手紙」の内容として登場する場面なのですが、アニメオリジナルにて今回登場しました。
ちなみに現在のアニメの展開は原作47話なので、かなりの前倒しの展開ですよね?(笑)
ただ、これでアニメでも登場している「イルゼの手帳」での「ユミル様」という伏線の意味が、アニメでも回収されることになりましたね!
さらに、今回のユミルの回想シーンでは「王家の血を引く者」という具体的なセリフも登場し、原作では分からなかったこの時のセリフが確定されました!
これは原作ファンにも、たまらないアニメオリジナル場面となりましたよね!
そして原作ファンにもたまらない場面繋がりで、マルセル捕食場面でアニが登場しました。
これは、845年のシガンシナ区陥落時に女型の巨人が登場していない事から、アニが当初ともに行動していなかったのでは?という考察からの「アニ壁内人類説」を覆す場面となっていました。
ちなみに現在最新話93話でも、ライナーによるマーレに戦士候補生時代の回想シーンにアニが登場している事から、この時代からアニが壁内ではなくライナー、ベルトルト、マルセルと共に行動していることが分かっています。
これも原作と連動したアニの少女時代を裏付ける場面となっており、原作ファンにはまさにタイムリーなアニメオリジナル場面となっています!
そしてキャンプを張っているような描写があることから、どうやら壁を目指して移動している途中でユミル巨人に襲われていたのだろうと察せられます。
こうなって来ると、なぜマルセルを始めライナー達は巨人化して戦わなかったのか?
何故人間に戻ったユミルをさらわなかったのか、が気になるところです(・_・;)
そして回想シーンが終わり、ユミル巨人が登場し、クリスタを捕食した場面にはアニメオリジナルでサシャが登場していました。
原作では登場していなかったサシャが、今回のエレン奪還作戦に参加しているという改変となっていますね!
このクリスタがユミル巨人に捕食された時に、それを見たサシャは「嘘…」とつぶやいています。
これは他の104期生が感じた「味方であると思っていたユミルがクリスタを」という意味での驚きではなく、サシャは「仲が良かったクリスタをユミルが…」という意味での「嘘」というつぶやきに感じますよね!
訓練兵団時代のサシャは、ユミルに利用されていた部分もありましたが、クリスタとユミルとは仲が良く、よく一緒にいました。
そんなサシャがクリスタを捕食するユミルを直で見たらどうだったんだろうと、たまに妄想していた管理人アースとしては、この「嘘…」というサシャの場面がたまらなく、グッと来ました!
この後のサシャのエレン奪還作戦での動きは、要注目ですよね!
そして最後の考察ですが、この女性がイルゼ・イーターではというコメントをいくつかいただきました。
たしかに似ていますし、巨人化しているので可能性は高いですね!
しかし、イルゼ・イーターが女性とは!!!(笑)
本当にいろいろ楽しませてくれるアニメ35話でした(笑)
今回のアニメ35話は、前回以上に原作ファンにはたまらない、非常に満足させられた回となっていました!
この時につぶやいた「どんだけ」は「とんでもなく」でも足りないくらいの楽しませ方でした!(笑)
今回の77話も驚いたけど、予告のこれは…
来週は原作89話登場!?(;・∀・)
どんだけ楽しませてくれるんだ?アニメ2期は(笑) pic.twitter.com/jDNWNwH5XW— アース(進撃の考察管理人) (@singekinb) 2017年5月28日
次回のアニメ36話も、むちゃくちゃ楽しみですよね!\(^o^)/
それでは、1年前に行っていた展開予想の答え合わせをしてみましょう!
◆「進撃の巨人」2期第10話(35話)あらすじ予想!
原作通り、普通の会話をしていたライナーが突然、「昇格の話は後でいい…」と兵士ライナーの言葉を口にします。
原作ではこの時に「昇格は後でいい…」の後に「クリスタは俺に気がある」という話をしています。
この辺りの会話は、アニメオリジナルで何かしらの追加されるのではないかと予想します!
この後、原作通りユミルがライナーの兵士と戦士の間で揺れ、心の分裂、記憶の改ざんの説明があり、原作通りエレンがブチ切れ、そんなエレンをユミルが諌めます。
その後も原作通りユミルから「あの猿は何だ?」と質問があり、ライナーはとぼけるという展開があり、ユミルの「せ―」発言が登場します。
おそらくここまで原作通り展開するでしょうが、できればアニメオリジナルで更なる言葉が欲しいですね!
その後、原作通り調査兵団の接近を知ったライベルはエレンを連れ逃げ切ろうとしますが、ユミルにクリスタを連れて行くことを迫られ、ユミル巨人がクリスタを捕食し、ライナーが鎧の巨人となり逃げる場面で終わります。
予想ここまで!
➾半分以上が実際の34話の展開となっていましたね(・_・;)
そしてライナーの「クリスタは俺に気がある」や「ユミルのせー発言」にはオリジナルは加えられていませんでした。
ただ、最後のユミル巨人がクリスタを捕食し、エレンを連れ去る場面は、予想通り35話の範囲となりますね!
◆相応する原作回とタイトルの予想!
タイトルはアニメ35話「開口」と予想します!
今回は長い間 謎とされていた故郷組の謎の一部が明かされる回であり「開口」というタイトルが相応しいと思います!
予想ここまで!
➾35話タイトルは「子供達」となっています。
これまでタイトル予想は全て当たっていますが、全て1話ずれとなっています(笑)
◆アニメ35話の見どころと要チェックポイント!
アニメ35話のチェックポイントは、このようになっています!
それではそれぞれ見て行きましょう!
◆アニメ35話全体の見どころ!
この時に「クリスタは俺に気がある」と発言しエレンの怒りを買うシーンがありますが、ここはさらにアニメオリジナルでセリフが追加されるのはないかと予想出来ます!
例えば、クリスタに対するエピソードはそのままとしても、その話に対して怒るエレンに「何…怒ってんだエレン?」「何かマズイこと言ったか?」の後に「まさかエレン…お前もクリスタに気があるのか?」などのさらなる「兵士っぷり」が見られる追加のセリフが登場するのではないかと予想します!
このような展開があれば、それに合わせエレンの怒りもアニメオリジナルで追加されそうですよね!(笑)
予想ここまで!
➾さらなる兵士っぷりのライナーのアニメオリジナルは無かったですね。
完全に原作通りの展開となっていました。

例えば正解が「戦士」や「戦士長」であるなら「せん―」など、もう一文字くらいユミルには言ってもらえないでしょうか?(笑)
このようなアニメ改変があればネット上で大盛り上がりになることは間違いないでしょう!(笑)
予想ここまで!
➾ここも原作通りの展開でしたね。
「せか-」まで言って欲しかった(笑)

もちろん本当の意味で捕食されていないことは分かっていますが、やはりドキッとするようなシーンとして仕上がっているのではないかと期待します!
予想ここまで!
➾これは予想通り35話での展開となりましたが、原作通りの描写でしたね!
ユミル巨人の口も、原作通り「ちゅー」していました(笑)

エレンはライベルが自分の母親を殺し、故郷であるシガンシナ区を滅茶苦茶にし、人類史上最悪の殺人鬼である事を認識していながらもライナーの「もうお前が知る俺らはいねぇんだぞ!?」というこのセリフで、自分が認め、尊敬していたライナーに本当にずっと裏切られていたのだと実感したのだと思います。
この時の「裏切られた感」がアニメ化で見事に表現される事を非常に期待しています!!
今回のアニメ化予想は、ライナーのセリフとユミルのセリフの改変を期待する予想となっていましたね!
そして次回からはとうとうエルヴィン率いる調査兵団とライベルとのエレンを巡る一騎打ちへと投入する回となりますね!
怒涛の激しい戦闘シーンへと一気に入って行きます!
次回のアニメ化予想も楽しみでね!
予想ここまで!
➾エレンがライナーに裏切られたという感じは、アニメではより出ていましたよね!
34話でしたが、これは期待通りのシーンに仕上がっていたのではと!
35話でのエルヴィン達との激突が楽しみです!\(^o^)/
さらにユミルの少女時代が、どこまで語られるのか…
アニメオリジナル場面がかなり楽しみですね!(*^^*)
→ 【進撃の巨人 アニメ】ネタバレ2期11話(36話)の動画あらすじ感想!
→ 【進撃の巨人 アニメ】ネタバレ2期9話(34話)の動画あらすじ感想!
→ 【進撃の巨人】2期アニメの放送日がいつ?
→ 【進撃の巨人アニメ2期の神回を予想!】

ワンピース、キングダム、呪術廻戦などのアニメやマンガを楽しむならU-NEXTがおすすめです!
今だけ31日間の無料トライアルがあるので、ワンピース、キングダム、呪術廻戦などが見放題です!
初回特典でU-NEXTで「600ポイント」が無料でもらえるので、漫画1冊無料で見ることができますよ!
U-NEXTは解約もワンクリックでできるので、安心して無料トライアルを楽しめます⭐️
\無料キャンペーンあり/
31日間無料トライアル
このタイミングでユミルの過去編を入れるってってことはシーズン2内でそれなりに話をまとめようってことですかね
残念ですが
現実的にアニメ作品で3期なんて
ほぼありませんし
そう発表されるまでは、希望を持ち続けます!
またよろしくです!
管理人アース
お疲れ様です。
ここ数日ユミルを好きになり過ぎて生きるのが辛いですが、ユミルが土に埋まっていた件について、小学生の国語の授業レベルにまで純粋な気持ちを蘇らせて考えました。
長い間無垢巨人状態からの知性巨人ってユミルだけですよね。そのユミルが60年間、悪夢と言ってます。
イルゼイーターはユミル様と言っています。
コニー母はおかえりと言ってます。
この事から個人(?)差はあるけど、記憶がある巨人がいると言う事ですよね。
そこでユミルが土に埋もれるまで地面に埋まって寝ていたのは、
幼少の頃の記憶なんじゃないかと思うんですよ。
地べたの寝床です。。。
こんだけ長々偉そうに言っといて、それだけ!!?って思われるかもだけど、ユミルの辛い生い立ちが表現されてるように思いました。泣ける。。。
ので、地面に埋まって寝てたのは伏線とかではないかなぁと思いました。
伏線であり、何か別の事柄を表現した比喩のようにも見えましたね。
ただ、どういう意味にしろ「切ない」感じは受けますよね。
ユミル=切ないという感じに今なっています(笑)
またよろしくです!
管理人アース
幼少の頃と同じ地べたで寝る事で、自分に嘘をつき続ける事になった以前に戻りたい。みたいな感じを受けました。まぁ、巨人の思考がどこまでかわかりませんが。。。
って、アニメのエンディングを見ると別の意味があるようにも思えてきました。
お忙しい中、毎回返事をくださって感謝してます!!いつも楽しみにしてます!!
ああ、面白い見方ですね(^^)
たしかに、冬眠のようにも見え、昔に還るような描写にも見えました。
アニメ、最高ですよね!\(^o^)/
またよろしくです!
管理人アース
アース様はじめまして。いつも楽しく見させて頂いております。はじめて書き込みをさせて頂きます。
恐らくマルセルはユミルに捕まって喰われるまで10秒もかからなかったので、だれも巨人化する暇も無く終わったのだと思います。
後は他の方も考察しておりましたが、何処の誰か分からない無垢巨人の人間化を待つより、任務を優先したのだと思います。人間化を待ったとしても、どこに連れて行くか?誰か一人チームを抜けて港まで連れてっても、帰りの船は待機しているのか?この人間は大人しく従うのか?等の問題点がたくさん出てきます。
それならば後々回収する方針にして、始祖の巨人さえ手に入れれば、放置していていも巨人化能力者の特定は容易にできると踏んだのですかね?
あそこでキャンプしていた理由は、他に休むところが無かったから仕方なく交代で見張りをして、辺りに巨人が居ない所で休んでいたのだと思います。
壁外に巨大樹や城があったのか謎ですし、
巨大樹等の高い場所で休むには、立体起動装置や、木を登れる小柄な巨人(ユミル巨人みたいな)じゃないと無理です。マルセル巨人がユミル巨人と同じように木を登れたか分かりません。ガリアード巨人はもっと大きいように見えますし・・・
不意打ちだった、というのが答えでしょうね。
原作を見事に補完している場面ですよね!
またよろしくです!
管理人アース
この回を見た時に思ったのが、アニメの放送開始時期です。劇場版紅蓮の弓矢では、アニメが2016年からと書いてありましたが、完成度向上のため、1年のばすということを聞いて当時はショックでしたが、このユミル回想やマルコのシーンが入っていたので、1年のばした意味が何となくわかりました!
ですね!
しかし、1年は長すぎですよ(;´Д`)
3期は早めでお願いしたいです。
またよろしくです!
管理人アース
アース団長こんにちは。
『現在公開可能な情報』の〇の中の?や文字が何なのかとても気になるのですが…
それと場所はどこなのでしょうか・・・
私は、二期の今回が一番好きかもしれません。
一期は女型からエレンを取り戻して帰る回を何度も見てしまったのですが、今回はそれを上回ったかも・・・
内容がこかったです。
ユミルの美しさと空の星々・・・
何度も見ています。
?は、ユミルが住んでいた場所なのでしょうか?
マーレ内であることは間違いないでしょうが…何かの伏線なのですかね?
美しい映像、素晴らしいバックミュージックでしたね。
最高の仕上がりでした。
たしかにこれまでで最高な回だったかもです!
でも、最終話に来るであろうミカサの「マフラーを…」が来たらそれ以上かなと!(笑)
またよろしくです!
管理人アース
アース様
いつもありがとうございます。
マルセルが捕食されたときに他のメンバーが巨人化しなかったのは既にウォールマリアに近いところにいたのではないでしょうか?
巨人になると閃光が発生して、周りの巨人たちに気づかれますし、ウォールマリアの駐屯兵団に気づかれる可能性があるから止む無くマルセルを諦めたのではないかと考えました。
ウォールマリア近くなら「足」としてのマルセルも必要ないですし。
まあ、当時のハンネス達を見てるとまじめに見張りをしているとは思えませんが。
壁内に近かったからという考察ですね。
なるほどです!
しかし、それでマルセルを諦めるかな・・・とは思います。
やはり咄嗟で対応できなかったのかなと。
またよろしくです!
管理人アース
管理人アースさん、こんにちは。
いつも面白く興味深い記事をありがとうございます!アースさんのおかげで、漫画もアニメも1話1話がこんなに噛み締められるものなのだと改めて感じられています。いつもありがとうございます。
ユミルの過去話をガッツリ盛り込んできたのは驚きでしたね!漫画ではもっと後に知ることになる内容や場面がアニオリとなって差し込まれることに「2期以降来ないのでは…」と不安に思っている人もいるようですが、私はむしろ「こんなに魅力的に描けるぞ!描くぞ!!この後の話も最後までガッツリ描かせてくれ!!!」と視聴者を煽ってる気もしました(笑)(実際の事情は全く分かりませんが)もう機会がないから詰め込んでいるのではなく、アニメとしての魅力を存分にアピールしている感じがします!
個人的には、ユミルの過去話があったことで「女神も悪くないね」のセリフも分かりやすくなるのはないかと考えます。
また、マルセル捕食時と人間に戻って目が覚めた時の場所が違っているようにみえました。漫画でも前者が荒地、後者が砂地っぽかったですよね。
無知性の巨人が知性型の人間を捕食して人に戻っても、すぐに意識を取り戻す訳ではないので、途中まではライベルアニでユミルを運んだ可能性もあります。ですが夜だからといって意識のない人間を運ぶのは大変ですし、壁を目指す道中必ず問題を生むでしょう(意思疎通できても、楽園送りになった様な人間をすぐにマーレの戦士の仲間として迎えるのは困難かと)。しかし殺してしまえばガリアードの能力が赤子継承されてしまう。苦肉の策として放置したのではないでしょうか。壁内の人間と違ってユミルは人が巨人になることを知っていますが、知性型の巨人化条件を知らなかったはずなので、ライベルアニは彼女が目を覚ました後も巨人になれることを知らずに生き延びるか、巨人に食われて死ぬかのどちらかだと考えたのかもしれません。
ユミルの覚醒前と後での場所は違ってそうですよね。
ライベル達が運ぼうとしたのではという考察は面白いです!
でも、巨人化すればあっさり運べそうですよね?
やはり逃げたのではと思います。
場所が変わっているのはユミルが巨人化して無意識に移動したのかな?
ちょっと分からないですが、アニメ3期はあると思っています❗
またよろしくです!
管理人アース
ライ&ベル&マル&アニの四人は、昼間は無垢巨人たちが上がってこれない巨大樹の上や、太陽光が射さずに動けなくなる古城の地下などで休み、日が暮れて巨人が動かなくなる夜間に行軍をして壁を目指していたように思います。
今回、ライ&ベルがエレンとユミルを攫って日没を待ち逃げようとしているのと同じ方法だったのではないでしょうか。
夜に行動するのはさすがに眠いので、眠気覚ましのためにコーヒーを飲むように(多分ジークから)言い聞かされていたのだと思います。
ライナーを庇ってマルセルがユミルに喰われたのはあっという間のことで、さらに俊足なユミルはものすごい速さで走り去ってしまい、追い掛けることも出来なかったのかと。
ユミル巨人がマルセルを捕食した後走り去ったというのは面白いですね。
捕食した後は、そのまま人間に戻っている可能性もあります。
アルミンがベルトルトを捕食した時は、そのまま倒れていたように見えました。
ユミル巨人の時もそうだったかもですよ。
ただ、コーヒーが眠気覚まし効果を期待して、というのはそうかもですね!
面白い考察です!
またよろしくです!
管理人アース
お疲れ様です!!
ユミルよかったですねー!!切なくもあり、そして綺麗でした。惚れそうです。
何話か前、作画が荒れてましたけど今回は良かったし、声優さんの演技が良かった。
で、ネタバレし過ぎじゃとの意見が多いですね〜。外の国の存在はアニメ派でもライナー達の存在から感じてると思うので、そんな心配いらないと思うんですが、注射シーンは見せ過ぎじゃぁ。。。と思いましたね。まぁ面白かったですけど!!
で、以前ユミルは何処から来たのか謎だった頃、
原作でマーレから来たのが分かった時点で疑問に思った事を思い出したので団長にお聞きしたいのですが、
ライナー達と同じなのに何故ユミルはニシンが読めたのでしょう?あの伏線のせいでてっきり、ライナー達とはまた別の壁外国だと思ってたんですが。このへんの考察はされてましたでしょうか?
ニシンは謎ですよね。
こんなTweetもしていました。
今現在は、ライナーも読めたのだけれど、ユミルを問い詰める為に惚けていたのかなと思っています。
またよろしくです!
管理人アース
うおぉぉっ!!!表情にシックリくるっ!!!ライナーは読めてたのに敢えてって事ですか!!!深いっ!!!表情で考察って日本語だと余計ムズイですよね!!!
ありがとうございます!!凄いわ団長!!
いえいえ、当たっているか分かりませんが、今のところこれが現在の考察です。
この場面は原作よりもアニメの方がライナーが敢えて惚けているように見えましたよ。
管理人アースはそう思って見ていたからかもしれませんが(笑)
またよろしくです!
管理人アース
個人的にアニメはアニメなので、原作通りにやる必要は全くないと思うのですが、今回は正直、攻め過ぎた…かなぁとw
原作読んでない視聴者層でも巨人のカラクリが
「なんとなく解った」感じじゃないでしょうか。 壁以外に国があって、処罰として巨人化させられてる。 巨人の謎って作中の核心部分なんで「ここでそこまでネタ晴らしするのかー」って感じでしたね。
前回のマルコの死もそうですが
3期、4期あるならそっちで回収するべきだと思うんですが、もしかして3期は無いんじゃないかって声も一部ではあるんですよねぇ。(まぁ確かにクーデター編は巨人のアクションがほとんど無いですし…展開も地味っちゃ地味ですかね)
個人的には3期、4期は是非やって欲しいですし、こらだけのヒット作品ですから当然続くと信じてますが、それならなおさら、ここで見せないで時系列できちんと明かして欲しかった気持ちはありますね。
3期4期はやると思いますよね?
これだけ人気があるんですから、やるべきだと思いますし、やって欲しい❗(笑)
たしかにちょっと開示しすぎだと思いました。というか、ほとんど原作ファン向けじゃないか!と感じましたね。
この場面が実際に登場する時には、また改変したシーンで作って欲しいです(笑)
またよろしくです!
管理人アース
お疲れ様です。ユミルのシーンがここでくることの是非はともかく、音楽や画像が美しくてとても泣きそうになりました。
ユミルが無垢巨人化して、走ったり眠ったりしている時の描写ですが、時間経過とともに下半身を中心に体が痩せていくのが気になりました。
エネルギー源は食事(人間を喰らう)ではなく日光のはずですが、それが不足すると痩せるということなのか、そもそも不足していたのか、それ以外の知らない何かがあるのか、ちょっと疑問に感じました。だったら壁の中にごまんといる超大型巨人はみんなガリガリ?
痩せていったから、冬眠みたいに地中に埋もれたのですかね?
この辺りは原作と繋がっている伏線なのでしょうか?
壁の巨人が、ガリガリだったらちょっと嫌ですね( ̄▽ ̄;)
またよろしくです!
管理人アース
たびたびすみません、コメント失礼します!
ユミルを崇めていた人々の、頭を下げかがんだ姿勢、よく見ると拳を握っていて、イルゼ・イーターと共通するところだなと感じました!
あと、
ユミル巨人が四足歩行で走って、夜、休息をとる際にも、拳を握りかがむ姿勢をとっています。
ユミル様を崇拝するもの独特の姿勢なのでしょうか…気になります。
また、ユミルが地面から出てきてマルセルを捕食するシーンは、
エンディングの巨人が平野に次々と現れる描写に似ていました。
ずっと、オープニング・エンディングで、巨人が大量に空から降ってきたり(「紅蓮の弓矢」)、何も無い平野に巨人が次々と現れるシーン描写が引っかかっていたので、こうやって少しずつ繋がっているのかと、今回納得しました!
イルゼ・イーターは、ユミルを崇めていた女性だと思われるので同じ姿勢だったかもですね。
たしかにEDでの巨人登場シーンと似ていました。
何か意味があるかもですね。
またよろしくです!
管理人アース
アース団長
日々の考察・更新お疲れ様です。
今回の主役はユミルでしたね。
ユミルの回想アニオリは素晴らしかったですね!
原作より情報が多くて、何度も観てしまいました。
しかし、まだまだ分からないことが多くてもっと知りたくなります。
「ユミル」を崇めていた場所は明らかに地下だったので、マーレに隠れながら「ユミル信仰」を行っていたのでしょうか?
そうすることで、偽物を立ててでも圧政下でエルディア人を結束させようとしたのでしょうか?
ユミル以前にも「人柱」となった少女達がいたのでしょうか?
アース団長、考察お願いします!!m(_ _)m
ユミルは「終わらない悪夢」と言っていましたが、
ユミル巨人が野生動物のように自由に広野を駆ける姿を見ると、
ある意味この時の方が幸せだったんじゃないかと思えて、
なんだか複雑な気持ちになりました。
BGMとして挿入された”call of silence”も素晴らしい歌でした!
サントラのダイジェストを聴いたとき、
この曲はどのシーンで使われるんだろうと思ったんですが、
まさかここで使われるとは!!
season1のアニオリは正直微妙でしたが、
season2のアニオリは良いので今後も期待です!!
といってもあと2話ですが。。。
このユミルの回想シーンが復権派の過去なのかは分かりませんね。
ユミルの名付け親が金目的でやっていたようにも見えますし( ̄▽ ̄;)
映像、音楽とも最高な場面でしたね!
ユミルの気持ちの理解も深まりましたよ。
またよろしくです!
管理人アース
二度目の投稿です。
マルセルがライナーをかばったのは、壁破壊作戦に鎧の力が必要だったからでしょうね。顎の力では壁は壊せなそうですからね。とっさにライナーをかばったんでしょう。
なるほどですね。
ただ、弟ガリアードには通じないかもです( ̄▽ ̄;)
またよろしくです!
管理人アース
アースさんこんばんは!
いつも楽しく拝見しています!
今回の話はかなり驚きました!
原作を読んだ限りでは、名前を与えられたユミルは何かの宗教団体から崇められていたのかなと思っていましたが、フリッツ王家の血を引く者として敬われていたんですね!
ユミルを連れてきた男達は何の目的でそんなことをしてたんですかね??
本物の王家の者ではないことは知っているはずなので、マーレに対抗するため、つまり復権派というわけではではなく金銭目的だったのでしょうか、、、。
アニのシーンもとても驚きました!アニも一緒だったんですね!!気になったのは、アニが持っていると思われる、無垢の巨人を操る叫びの力は人間時には使えなかったのでしょうか。それとも複雑な命令は出来ないので、ユミル無垢巨人に掴まれたマルセルを助けることまでは出来なかったのでしょうか。
あと、今回の話のユミル巨人は、明らかに丸耳に描かれているように見えました!
そうなると、とんがり耳は、今現在確認できるのはエレン@無垢、エレン@進撃&始祖、グリシャ@進撃、ジーク@獣の四体ですね。
全てイェーガー家の人間なので、イェーガー家になにかあるのかもしれないと思いました。
若しくは血が繫がっているから、似た見た目の巨人になるのか、、、。
新しい発見が沢山あって、非常に興味深い一話でしたー!!
ユミルの名付け親の目的は金だと思いますよ。
アニ叫びは難しいところですね。
やはり女型の能力なのかなとも感じます。
とすれば、人間時にも使えそうな気がしますが。
またよろしくです!
管理人アース
更新お疲れ様でした。
一時停止しないと分かりにくいですが、マーレ兵?は普通に注射を右手に持っている描写があるんですよね。
漫画を知っているから思うだけかもしれませんが、未読でも勘の良い方はいろいろ察してしまいそう(笑)
個人的に思うのは、無垢ユミルに戦士組が襲われたときに何故ひとりとして巨人にならなかったのか。
ほぼ不意打ちでしたが、マルセルが捕食された後も奪還しようと思えば出来たのでは?と思ってしまいます。
まさか全員巨人化して、お手手繋いで移動して消耗してたなんて間抜けな話はないですよね(笑)
これは管理人アースも同感です。
ただ、マルセル巨人は最も移動が速い巨人なので皆を乗せて巨人化していたと思われます。
他の3人は・・なぜ巨人化しなかったのかは分かりませんね。ただ、逃げたのは他にも巨人がいるかもしれないと思ったからかなと。
またよろしくです!
管理人アース
アースさんこんにちわ!アニメ見ました!!
個人的に気になったのはライナー一行にアニがいるということですが防波堤と壁の距離から考えてキャンプ?的なのを普通平地でやるでしょうか?せめてピークにのってひとっ走りした方がリスクも少ないのかなと、それってつまりアニが叫びの力で無知性巨人を遠ざけられるからではないのかな?でもユミルがそこにいたってことは地中で声が聞こえなかったからではないでしょうか。いまいちよく分からない女型の能力は「叫びが聞こえた無知性巨人が多少操れる」ではないでしょうか!
ただ、なぜユミルを置き去りにしたかが問題ですよね。ここで作者が伏線回収するとすれば「無知性巨人はただの人より知性巨人の捕食を優先する」ということ。今までエレン巨人を見てて強く感じました、ただ先ほどの女型の能力があっているならばそれも遠ざけられたはずですが、それをしないというのは多分無知性巨人は知性巨人を食べようとする時は食欲がすごいということ。これには女型の能力も効かなくなってしまうのでしょうね、しかし獣はこれができていましたから多分「始祖>獣>女型」というように効き目が分けられて上下関係になっているのでは?と考察します。長文すみません、いかがでしょうか
おそらくここでキャンプを張ろうとしていたのは、もう日が暮れはじめており、巨人は活動しないと思ったのでしょう。
そして地中から巨人が登場するとも思っていなかったのかなと。
女型に叫びの力があるのかどうかは難しいところですね。
もう少し展開があれば分かりそうですが・・・
またよろしくです!
管理人アース
マルセルは咄嗟のことで巨人になれなかった、ライベルアニは、マルセルを食った人が作戦遂行のお荷物になり得るから任務優先で放置したんでしょうかね。事前にそういう指示になっていたとかも有り得そうですが、リーダーのマルセルが食われて動揺し、逃げ出したという方が正しいかもしれませんね。まだ子どもだし。
ちなみに個人的にはユミルの過去をここで持ってくるのはユミルがヒストリアにこだわる理由を明らかにするという意味で良いと思うのですが(原作ではユミルの手紙までよく分からないままだったし)、「現時点で公開可能な情報」は少々情報公開しすぎだと思いました。エルヴィンの「壁の外に人類がいないってどうやって確認したんですか?」という疑問と、その答え合わせであるグリシャノートに挟まれた写真の裏のグリシャの手書きの記述のインパクトを弱めてしまうように思うのですよね。。。
あと、ユミルの手紙に書かれた情報のうち、意味の分かる部分は全て使ってしまったように思うのですが、、対視聴者という意味では説明済みだけど、対ヒストリアという意味で、同じ映像をダイジェストで使うのですかね
>対ヒストリアという意味で、同じ映像をダイジェストで使うのですかね
そうですよね。
管理人アースとしては、違う視点から描写を変えて、同じ内容の手紙だったとしても違う演出の仕方で登場させて欲しいなと感じました。
マルセル捕食シーンは、かなりツッコんで描かれていましたね。
たしかに地中からユミル巨人が登場し…というのはマルセルが巨人化できなかった理由としては納得です。
ただ、まだ日が暮れていない状態でキャンプを張るのはマズイですね(笑)
夜だったらユミル巨人も活動できなかったでしょうに…(汗)
またよろしくです!
管理人アース
はじめてコメントさせていただきます!いつも楽しく読ませてもらっています♪
今回の話はユミルの回想とても良かったですね^^
そこで以前から気になっていたのですが、ユミル巨人が無垢だった時(マルセルを捕食するシーン)は歯の形が四角なのに、その後は尖った形になっているんです。(原作はずっと尖った歯だったと思います。)最初は作画ミスかな?とも思ったのですが、今回も出てきたので意図的になのかなぁと思ったり・・・。
それともう一つ
イルゼの手帳に出てくる、イルゼを捕食した巨人が今回の話に出てきた、ユミルを見つめて首を振っていた金髪のベリーショートの女性に似ている気がします!もしその女性があの巨人なら、イルゼに対しての発言も納得できますね!
以上、気になったところを長々と書かせていただきました。
歯の形は、やはり知性巨人になり顎巨人を継承したという描写かなと思いますね。
つまり、知性巨人化することにより容姿の改変があるのでしょう!
イルゼ・イーターはそうかなと思います。

イルゼ・イーターが女性だったとは!という衝撃をくらいました(笑)
またよろしくです!
管理人アース
お久しぶりです。
アニメ35話でユミルの過去をぶち込むとは、ビックリしました。ただアニメonlyのみの視聴者的には、ライナーの精神状態がマルコを殺したことでおかしくなったことも含めてわかりやすくて良いと思いますが、やはりアニメ3期やらない説が浮上して困惑しています。。。
もし、36話以後のアニメでユミルの過去をさらに語るなら、原作94話以後のユミルの内容は薄そうな予感もしていますし、やはりアニメ3期やらない説が……
一番ビックリしたことが、ユミル巨人が昼間でも寝ていることです。基本太陽光で活動する無垢の巨人と太陽光を月の反射で活動するのは月光の巨人です。
月光の巨人は、ジークの命令付きがありますが、両方の巨人の意志は、ただただ人間を捕食や殺戮行為するためだけで動いているはずなのに活動できる昼間に寝ようとする意志もあるんだなーと思いました。
土に埋もれるくらい寝ているとなると何年~60年ぐらい寝ていることにもなります。終わらない悪夢とユミルが言ってましたから、無垢の巨人でも意志があるのかな?
アニメ二期EDの最後の夕暮れのシーンで4体の巨人が表れたシーンが土に埋もれたユミルが起きたシーンと何か似ているようなきがします。伏線かな?
長文大変失礼致しました。
3期はあると思いますよ。
ここで完結するという展開は…いや厳しいのではと。
いや、あって欲しい!(泣)
>何年~60年ぐらい寝ていることにもなります
まさか、寝ていて見た夢が「悪夢だった」というオチではないですよね(笑)
またよろしくです!
管理人アース
アースさん 初めまして。
いつも考察記事、楽しく興味深く拝見しております。
初めてコメントさせていただきます。
今回の回で、幼いユミルを崇めていた人たちの中に、金髪の女性がいましたよね。
(これは私の直感なので、裏付けはないのですが)この女性は『イルゼの手帳』で「ユミルさま…」とイルゼに頭を下げ、のちに捕食した巨人ではないでしょうか。
作画デザインが周りの人たちよりも強調されていて、セリフもあったので気になっていたのですが…
もうすでに考察されていたらすみません><
これ、管理人アースも今気付いたところです!
そうなのかもですね!
またよろしくです!
管理人アース
こんにちは
進撃の勤め人・分田です。
やばい、
ヤバイ、
ヤヴァイ!
原作知ってる者はいいけど、
ここまで、やっちゃっていいんでしょうか…⁉︎
防波堤のシーンは、注射の描写こそなかったですが、「進撃」における一大謎解け場面でしたから、それを前倒しでぶっ込んでくるのは、正直衝撃でした。
原作ファンをも唸らせるアニメ制作者側の気概を感じた一話でした。
余談ですが、最近上司が特定の部下を「獣」とか「女型」とか呼びます。(一応配慮して私分田との個人的会話の中でですが)確かに似ているので思わず笑ってしまいます。
ではでは。
>原作ファンをも唸らせるアニメ制作者側の気概を感じた一話でした。
同感です!
>似ているので思わず笑ってしまいます。
女型はまだ…ですが獣は!(笑)
手が長いのか毛深いのか…(・_・;)
またよろしくです!
管理人アース
ちょっと不思議ぃ……?
無垢の巨人時のユミルは、車力の様に四つん這いなのですね……
マルセルを食ってあのスタイルに成ったのかと思ってましたが……
ガリアードは二足歩行なのでしょうか?
何だかなぁ……
マルセル捕食シーンの補完は見事ですが…
アニまで居て捕食したユミルを逃してしまってるのは、戦士としてまだ幼いから?
本作戦前の出来事にパニクっちゃった?…と捉えれば良いのですかねぇ……
どうせならそのあたりまで描いて欲しかった…
のは、贅沢ですかねぇ(笑)
壁まで移動している最中で、体力を使い疲れていて巨人化できなかったのではという考察を見かけました。
あとは、まだ他にも巨人が登場し、自分たちも捕食されたらという判断でユミルが人間に戻るまでの時間そこにいられなかったのではという考察もありました。
この辺りは想像するしかないですよね。
またよろしくです!
管理人アース
ユミルが無垢の巨人になったときは服を着ていたのに巨人化が解けたときは裸でしたね
エレンのときは服を着ていたのになぜでしょう
巨人化している時間がユミルのほうがとても長かったからでしょうか
だとしたらピークが巨人化を解いたときも裸だったのでしょうか
ピークは2ヶ月でユミルは60年なので、その差は大きいと思いますよ。
無垢の巨人状態で60年経ったので、服はボロボロだったのかもですね。
またよろしくです!
管理人アース
ライナー達がユミルに襲われた時に巨人化しなかったのは、昼間巨人の姿で壁に向かって移動して体力を消耗してしまったからかなって思いました。(夕方にキャンプを張っていたということは、巨人の動かない夜は、自分たちも移動せず休むという判断だったのかなーという、そこがソースです)
そのタイミングで、全く予測のつかない場所からユミルが現れてしまって……現在のエレンみたいに巨人化する体力が残されていなかったからなのかなーと……クルーガーも壁までは巨人の力がないと無理だって言ってたし……
ユミルを回収しなかったという結果論からライナーたちはユミルから逃げたと考えられます。逃げたってことはもう1人仲間が食べられて複数の巨人を奪われてしまう可能性を危惧して……だと思います。ユミルが気づいたのは夜でしたし、巨人化能力者を食した瞬間から人間に戻るまでは多少タイムラグがあるんですね……
ああ、素晴らしい考察ありがとうございます!
たしかに疲れていて巨人化できなかったのかもですね!
そして他の巨人発生を恐れて…はそうかもですね!
納得です!
ありがとうございます!
またよろしくです!
管理人アース
アースさんこんばんは。
原作で、マルセル、ライナー、ベルトルさん、アニちゃんとマーレの誇るエリート戦士が揃いながらなんで無垢中型のユミル巨人にマルセルが喰われてしまったのか謎だったんですが、アニメで上手く補完されてる感じですね。まさかキャンプしてるところに巨人が埋まってて、不意打をくらうとは。納得です。あとユミルが人間に戻ったエピソードの音楽よくて感動しました。しかし、ハンネスさんがやたらフューチャーされてましたね。
(´-`).。oO
ハンネスは間違いなく近々…だからでしょうね(・_・;)
ユミルの場面の音楽は最高でした!
そして、ユミルの気持ちが本当に分かる、素晴らしい場面でしたね!
マルセル捕食の場面は、やはりマルセル巨人化できなかったか!?とまだ思ってしまいますが、おそらくは不意打ちということなのでしょう。
ただ、あそこは巨人が本来来ない場所だったのでしょうか?
そこも気になります!
またよろしくです!
管理人アース
ユミルが人間に戻って夜空を眺めるシーンは、アニメだと夜空がより美しく描けるのでとても良かったです。音楽も最高でした。なによりますますユミルが好きになった回でした。season2でのオリジナル改変を考えると、season3制作の可能性って思ってたより高いのかなと思いました。アニメだけ観てる人からしたら「え、なにこれ?」って思うような回想や謎をわざわざ改変までして入れてくるくらいですし……
season3の制作決定発表に期待です!
追記
season2が1クールと知ったとき、「13という数にこだわって13話までやるのかな?」と思ったのですが、どうやら12話までらしいですね……。そこはちょっとこだわって欲しかったです(笑)
そう、12話で終わるとは!ですよ。
管理人アースも予想は13話にしていたので、悲しいです!
おかげで全て1話ズレの予想になっており、本当に悔しいです!(笑)
season3の時期は、気になりますね!
来年くらいにはやって欲しい!
またよろしくです!
管理人アース
漫画では分かりづらかったですが、ユミルがマルセルを食べたところと目覚めたところが明らかに違いますね。アルミンの時から食べても人間に戻るまでのロスタイムはあまりないはずですが、さてさて
ですね!
アニ登場は驚きました!
またよろしくです!
管理人アース
こんばんは!
まさかのユミルの回想シーンがあるのにはびっくりしました…!そしてそしてイルゼイーターが女性であることにも笑
でも、こんなにも回想シーンがあるのって不思議ですよね?ヒストリア宛のユミルの手紙の中でのシーンは、仮にアニメでするならどういった描写になるのでしょうか?また、無垢の巨人にさせられる描写もあったので、個人的にはちょっと悲しかったです。三期をやるのかどうかすら不安ですし…。
3期は王政編だけと考えれば、今回のユミルの手紙の場面は影響しないでしょう。
ユミルの手紙は3クール後くらいに登場することになるでしょうから、まだまだ先かなと。
アニメの時には、そのまま使うか見方を変えた描写にするのか、気になりますね!
それまで追いかけたいです(笑)
またよろしくです!
管理人アース
ライナーたちはキャンプにわざわざコーヒー挽く道具持ってきてたのね…
港から壁もそう近くはないし、中に入ったら壁外人とバレずに生活する必要があるだろうから、きっかけになるものは持ち込まないようにしようと考えそうなものですが
もしかしてマーレ人は壁内にコーヒーが待ちこまれてなかったことに気づいてなかった……?
たしかにですね!
しかし、あそこでキャンプを張るとは、巨人が来ないと思っていたのですかね?
そこも気になりますよ。
またよろしくです!
管理人アース
マルコ死亡シーンの回想のように少しだけかと思ってましたがユミル回想は思い切りましたねw
原作知ってるので納得ですが初見でアニメ見てたらマーレ兵に捕まる時とか堤防から落とされる場面をどう思うのでしょう。記憶を消してもう一度見てみたいものです。
コニー母巨人が出たところから巨人の正体が人間だってのは気づきますが、マーレでの罪人が注射刺されて壁の上を連想させる堤防から落とされて巨人化するというのはなかなか衝撃的でしたので、今回のユミル回想でそこを出してしまうのは早すぎな気もします。
もし原作を知らず、アニメのみで観たら「ユミル様の理由は分かったが、あの堤防は何なんだ?」ですよね。
無垢の巨人が人間であることが分かったことから、ユミル様と言った巨人があの時の信者の一人なのだろうと分かりますが、あの場所の意味は分からないので「謎がひとつ解明し、また違う謎が発生」という原作の諫山先生の描き方と同じ感じになるのでは?(笑)
しかし、この思い切りはスゴイですよ!
またよろしくです!
管理人アース
こんにちは!ゆかといいます。考察楽しみに読んでます。
さてアニメではユミルの過去について詳細な描写がありました。
ここで単行本13巻の118ページ2コマ目(Kindle)のリヴァイ兵長のセリフですが、
『巨人が地面から現れるかもしれねぇし、空から降ってくるかもしれん…』
とあります(^_^)
マーレの戦争では空から巨人が降ってきましたね。
このセリフはこういう風につながるのかな、と思いました。宜しければ考察お願いします!
地面からはユミル巨人が現れましたね(笑)
管理人アースはKindleでは読んでいなくコミックスのみなのでどのコマを言われているのか分かりませんが、13巻52話冒頭ですかね?
コミックスではそのようなセリフは無いんですよ。
良かったら、その辺りの詳細を教えてください。
Kindleは改変されているんですかね?
またよろしくです!
管理人アース
返信ありがとうございます!
53話の15ページの2コマ目ですね。
エレンの巨人化を山奥で実験してて、エレンが一日中寝ていて、起きたときのシーンです。
進撃の巨人はこういった細かいところが本当面白いですね!
ありがとうございます!
今確認しました。
これは忘れていましたよ!
気付かせていただき、ありがとうございます!
これはスゴイですね!
リヴァイって…ループの記憶があるんですかね?(笑)
またよろしくです!
管理人アース
びっくらポンの35話!!
またもアニメ制作人ぶっ込んで来ますよ(笑)サスガダ……σ(^_^;)
まさかのユミルの幼少期!?
そこまで見せちゃうぅ…でした(笑)
あと、ユミルの戦士集団を襲うシーンに!?居たなんて……マジかや…
アーンド、モブリットの活躍ぅ!?
ファンにはたまりませんね(笑)
ワクワクしてコメしちゃいました…m(_ _)m
最高でしたね!
かなり原作ファンを意識して作られているなと感じました。
またよろしくです!
管理人アース
あー総被りですね、すみませんチェックが甘かったようです。 イザベル樣、アース様、失礼しました。
普通の東洋人。さん!
いえいえ、またよろしくです!
管理人アース
ユミルは「にしん」「猿」両方を知っていましたね。
それぞれの生息圏は相当離れている上、欧州には野生の猿は本来いないそうです。
壁外をさまよう間に遭遇しても、母国語に「猿」の単語が無ければ「獣」として認識するでしょう(ミケさんのように。)
となると、ユミルの故郷は…?
①「猿」の生息地
②「にしん」の生息地
③それぞれの存在を知識として得られる文明の進んだ地域
…のどれかでしょうか。
①ならユミルは白人なので、北方からその地に移り住んだか、両親のどちらかが土地の人間だったか。 いずれにしろ疎外感を味わったかもしれない、ヒストリアと似た境遇というのはその事?
②なら、バイキングのように略奪や交易の為に海を自在に行き来した『ユミルの民』と呼ばれる人々がいて、異国の猿という生き物を知っていた。
など?
問題は③ですね。 滑稽無糖な説かと思っていたら、ジーク戦士長が登場したために、その可能性が浮上してきた。
もし彼らの故郷に進んだ文明が存在するのなら、何年もかけて壁の中で『座標』を探す意味がわからない、近代兵器と戦術なら巨人を殲滅出来る可能性もあるし、その方が確実で早い。
目的が『世界征服』なら別ですが。
…考察どころか、別の謎にはまりこんでどうする、私。
普通の東洋人。さん!
コメントありがとうございます!
>それぞれの生息圏は相当離れている上、欧州には野生の猿は本来いないそうです。
この考察は以前【進撃の巨人のモデルの場所を考察!鰊と猿、太陽から検証も!】で考察しました!
ちなみに続編的な形で【進撃の巨人ネタバレ74話の考察!コーヒーから壁の場所を検証!】でも行っています。
良かったら順番に見てみてください!
よろしくです!
管理人アース
ユミル巨人が、クリスタを ガブリとやるシーンですが、
これが実は…
コミックス4巻で、サシャが飯抜きで死ぬ直前まで?
走らされ、クリスタのパンをガブリ!とやるシーンと
激似なのです。
私は初見から、この二つが酷似していて、これは
サシャ巨人じゃないのか!?と、サシャを疑い始めた
くらいです。
絶望的な空腹感が、サシャにとっての自傷行為に
相当するのではないか?
一方で クリスタには、巨人をガブリと引き寄せる力が
あるのでは?
このユミルのガブリは、相当インパクトあるシーンだと
感じます。
ところで、ユミルのセーには、アニメでは セ・セ・セ…
と エコーがかかる?(笑)
おおぞらバードさん!
コメントありがとうございます!
>この二つが酷似していて
「パアン!」のシーンですね!(笑)
確かに似ています!(笑)
ユミルのとっては、クリスタは「パン」なのかもですね!(笑)
>アニメでは セ・セ・セ…
と エコーがかかる?(笑)
これはかなり強調される演出ですね!
たしかに名場面なので期待しちゃいます!(笑)
またコメントください!
よろしくです!
管理人アース