進撃の巨人

【進撃の巨人】ネタバレ考察!主人公エレン交代を検証!ポジションの意味は?

「進撃の巨人」が歴史に残る物語であることは間違いでしょう。

この秀逸な作品をリアルタイムで追いかけられる幸せを、管理人アースはいつも噛み締めています。

日々、ほぼ毎日最新話の考察を続けていますが、ここで一度距離を取り、物語を俯瞰してみたいと思います。

これまでの物語の移り変わりを主人公エレンを通して見てみようかなと。

そう考えたのは「初期のエレン」と「マーレ編に入ってからのエレン」があまりにも変わってしまった事に起因していますが、その変化には何か大きな意味があるように感じたのです。

そこから物語全体の構造が見えて来るでしょうし、自然に諫山先生の狙いも見えてくるのではないかなと!

その狙いとは何なのか?

検証してみましょう!

◆第121話までの主人公エレンのポジションを検証!

2017-05-28_173331

「進撃の巨人」の主人公であるエレンは、当初は物語の中でも最も「世界を知らない存在」でした。

父グリシャは物語当初から世界を知っており、その背中を追いかける事からエレンの物語は始まります。

むしろエレンの周囲にいるライナーやベルトルト、アニは巨人の正体が人間であることはもちろん、9つ巨人の力の存在も知っており、エレンより練度が高く使いこなせていました。

ユミルも同じく「世界」を知っていました。

ウォール教のニック司祭もそうですし、兵団内でもその頭脳からエルヴィンやハンジ達の方がエレンよりも世界の真実に迫っていました。

初期の頃は、エレンよりもむしろ読者の方が世界の真実を知っている状態でしたよね!

物語の構造として、エレンが世界の真実に迫る事で話が進行して行く、という形を取っていました。

つまり、世界の情報が明らかになりエレンが情報を得ていくことにより物語も進行して行く、という展開でした。

ここで「進撃の巨人」の物語の進行とエレンのポジションを比較してみましょう!

話数 内容 エレンのポジション
シガンシナ区陥落編 第1話、第2話 全ての始まりとなるライナー達によるシガンシナ区襲撃。 何も知らない
トロスト区奪還作戦編 第3話~第18話 エレンの初陣。初めての巨人化。人類が初めて巨人に勝利。 何も知らない
トロスト区奪還作戦編 第3話~第18話 エレンの初陣。初めての巨人化。人類が初めて巨人に勝利。 何も知らない
女型の巨人編 第19話~第34話 エレンの初壁外遠征。初登場した女型の巨人の捕獲まで。 何も知らない
ウトガルド城攻防戦編&エレン争奪戦編 第35話~第50話 獣の巨人登場。初めての座標発動。 何も知らない
王政編 第51話~第69話 レイス家の存在が明らかとなりヒストリアが王家血統であると判明。女王就任。 何も知らない
シガンシナ区決戦編 第70話~第85話 獣の巨人率いるマーレの巨人と調査兵団が激突。エルヴィン死亡。アルミンが超大型巨人継承。グリシャの地下室回収。 何も知らない
グリシャ・ノート編 第86話~第90話 グリシャの半生が明かされる。 グリシャ、クルーガーの記憶を知りヒストリア接触で未来の記憶を知る。
マーレ編 第91話~第105話 マーレ側が明らかに。調査兵団がマーレを強襲。 エレンのみが未来を知っている
パラディ島の3年間編 第106話~第108話 海に到着してからマーレ強襲するまでと現在のパラディ島 エレンのみが未来を知っている
イェーガー編 第109話~第121話、125話? エレンとジークの接触までとその後 エレンのみが未来を知っている事が明らかとなる

章の名称は当サイト呼称ですので、あしからずです。

この表を見ると、第85話「地下室」まではエレンが「世界を知らない主人公」であると分かりますよね。

86話「あの日」から海に到着した90話まででエレンが「世界を知らない主人公」から「全てを知る主人公」に変わる事が分かります。

そして91話から始まる「マーレ編」にて作中の登場人物はもちろん、読者もエレンの考えや目的が分からなくなります。

最初の説明通り、もともと「進撃の巨人」はエレンとともに世界の真実を追いかける物語となっていました。

しかし90話時点で、世界の真実はほぼ明らかとなります。

そして91話からは世界の真実を追いかける物語ではなく、エレンの考え、目的を考え追いかける作品に変わったと言えるのです。

物語の構造自体が大きく変わったと言えるでしょう。

管理人アースは、22巻90話で「進撃の巨人1st」という作品が最終話を迎えた、くらいに感じています。
2019-07-01_054008

そしてエレンのみが未来を知っている新たな物語である「進撃の巨人2nd」が91話から始まった、と認識しています。
2017-03-08_031630

「進撃の巨人」第91話「海の向こう側」より

では、なぜこのような物語の構造自体を変えるような展開をしてまで「マーレ編」を始めたのでしょうか?

諫山先生はどのような狙いを以って、このような展開にしたのか?

さらに検証してみましょう!

◆「マーレ編」以降の展開から諫山先生の狙いを予想!

2019-09-19_050543

「進撃の巨人」第97話「手から手へ」より

「進撃の巨人」の連載が何巻まで続くか検証!にて記載していますが、諫山先生はもともと16巻くらいで物語を閉じると名言していました。

もっと言うと、もともと連載前のエレンは何も知らない主人公ではありませんでした。
2015-10-21_190839

「進撃の巨人OUTSIDE攻」より

2015-10-21_190903
「進撃の巨人OUTSIDE攻」より

自分がグリシャを捕食した事も知っていましたし、つまりは巨人の力の存在も知っていたことになります。

しかし長期連載が決まった後、巨人の力を謎にしエレンを何も知らない主人公にすることにより、物語を長期連載に耐えられるように変えたのです。

この辺りは諫山先生のインタビュー内容まとめ!でも考察していますので、見てみてください!
2016-08-12_073537

「進撃の巨人」公式ガイドブック「Answers」より

この改変を踏まえて考えると、もともと16巻くらいで終わるだろうと考えていた物語が現在の30巻まで続いているということは、諫山先生の中で当初と比べ、さらに何か予定が変わったと言えると考えられます。

何が変わったのか?

ここからは完全に管理人アースの妄想になりますが、もともと王政編は予定していなかったのではないでしょうか?

エレン争奪戦編後にシガンシナ区決戦編が始まり、そこから東洋の一族編で連載終了くらいの予定だったのでは、と管理人アースはイメージします。

そこに王政編、マーレ編、現在のイェーガー編が加わったため長期化しているのではないかなと。

加えた理由は「丁寧な回収のため」が大きいように感じます。

王政編でのケニーの登場によりリヴァイ兵長の過去、ミカサや兵長が強い理由が回収されました。

マーレ編は間違いなく「ライナー側を描くため」に加えたのだろう、と感じられます。

これらだけが理由ではないでしょうが、そこには「丁寧な回収」があると感じられます。

ただ、これらを描くためだけだったら「エレンだけが全てを知っている主人公」に交代する理由は無いのではと思われます。

つまり「進撃の巨人2nd」にする必要は無かったのではないかなと。

ではなぜ「進撃の巨人2nd」を始めたのか?

管理人アースは、ここに諫山先生の挑戦を見ます。

違うかもしれません。

むしろ違う可能性の方が高いかもしれませんが、諫山先生は敢えて物語の構造を変えてまで「進撃の巨人2nd」を始めたのは「新たな挑戦をするためではないか」と感じたのです。

このような構造の改変をしなくても、大人気マンガとして物語を完結できたように管理人アースには見えます。

それを敢えて大きく構造を変えてきたのには、「自分にこの構造でも物語を描けるのか」という新たな挑戦に挑むためではないのか、と察せられるのです。

もちろん物語の終着地点が見えないのでその地点に行く為に現在の構造にする必要があった可能性も十分にあるので「単に必要だった」のかもしれませんが…

管理人アースは現在最新話の展開で明らかとなった「進撃の巨人の能力」と同じで、「進撃の巨人2nd」には諫山先生の大きな挑戦を感じますよ!

今回の考察で、「『マーレ編』からエレンが全てを知る主人公に交代したのは諫山先生の新たな挑戦をするためだったから」と管理人アースは考察できました!

「進撃の巨人2nd」を始めたのは「必要なためだった」のか、「諫山先生の大きな挑戦だった」のか?

最終話で確認しなきゃですね!\(^o^)/

121話考察!リヴァイとハンジの再登場はいつ?
121話考察!エレンが主人公である理由を検証!
【進撃の巨人×スニッカーズ】コラボ!超大型デヴィ夫人登場!
【進撃の巨人×ViVi】コラボ!36人のキャラと9つの巨人占いを紹介!

すべてのアニメやマンガ見放題
ワンピース、キングダム、呪術廻戦などを無料で楽しむ方法

ワンピース、キングダム、呪術廻戦などのアニメやマンガを楽しむならU-NEXTがおすすめです!

今だけ31日間の無料トライアルがあるので、ワンピース、キングダム、呪術廻戦などが見放題です!

初回特典でU-NEXTで「600ポイント」が無料でもらえるので、漫画1冊無料で見ることができますよ!

U-NEXTは解約もワンクリックでできるので、安心して無料トライアルを楽しめます⭐️

\無料キャンペーンあり/

U-NEXT公式ページ

31日間無料トライアル

POSTED COMMENT

  1. チーズ より:

    進撃の巨人というのは、何かからの解放、自由を扱ったテーマだと思っています。
    何か、というのは、壁に象徴される「囲い」全てで、暴力によって強いられる、または悪意なき教育等、強弱様々な形で表現された精神の束縛を意味していると思います。
    では、そこから解放される、という事がどういう事かというと、自分は縛られていると気付いて一度客観的に見つめなおすこと。
    束縛に対するただの反発ではなく、その見つめなおした時点から本当に自分が正しいと思うこと事は何か、この人は信じられるのか、自分がやりたいことは何か、どうあってほしいのか、自ら判断することなんだと思います。
    そういうテーマを扱う作品と
    して、「主人公」という言わば物語における絶対正義を、著者はあえて読者の前で裏ぎりたかったのではないでしょうか?
    こんな主人公になってしまったけど、これは正しい?あなたは受け入れられる?と。

    これから最終回を迎えるにあたって、エレンの行動理由が徐々に明らかになるはずです。
    それを、主人公という束縛から一度エレンを解放させて、それでも読者が彼をこの物語の主人公として認めるのか、認めないのか、読者自身に選択させるんだと思います。
    そういう挑戦をしているんだと、最近の展開を解釈しました。
    なので、今後は、読者が読んで誰もが気持ちよく「なるほどー!納得〜!」みたいな正義誘導なラストには決してならないと予想しています。

  2. GS より:

    商業的な都合による引き伸ばしなのかどうかは知る由もないですが、単純に、人間の無様さ、残忍さ等、ざっくり言うと人間の中の醜悪、これが隠された(?)メッセージとしてより強くなったという印象を受けます。

    物語の最初からその要素はダイレクトに描かれてきました。知性の欠如した巨人が裸で走り回り人を食べるとか(無知、残虐、野蛮)、戦意喪失して逃げ惑ったり(臆病)、組織の中で反逆の疑いをかけられたり(疑心)、年老いた兵団員の嘆き(無能、後悔、嫉妬)、仲間の中に敵がいたり(不誠実、狡猾)。エルヴィンのような優秀な指揮官の死に際にも人間的幼さを描くことで惨めさを出したり。エレンもミカサを助けるために強盗を殺害しますが、これはどちらかというと勇猛果敢な姿として、残忍さが少しカモフラージュされた形となっていました。

    しかし、マーレ編では、それまでの襲ってくる相手を撃退するという受け身の戦いから、今度は、エレン自ら敵地に赴き積極的に報復し、無実の民間人を殺戮する非人道さが描かれています。そして、このあたりから物語が群像劇化し、戦う相手が抱える正当性に加え、主人公の中の紛れもない悪を隠さず描くことで、それが例外なくどの人間にも当てはまる普遍性を持つものとして、より研ぎ澄まされた形で強調されて読者に伝わるようになった感じがします。その点においては、マーレ編以降、より進化したと言っていいでしょう。

    普通に人間の負の側面を描くだけだと読者は離れますが、この物語はそれを凌ぐ魅力で突き進んでる感じですね。独特の世界観と、謎を提示して緻密に散りばめられた伏線を回収し真相を明らかにしていく手法は類を見ないほど卓越しています。そして、人が得てして目を背けてしまう醜悪を突きつけるのは、挑戦的ですし、それを納得させる説得力は圧巻です。

  3. 井筒孝庵 より:

    こんにちは。

    第123話、readsnk.comの英語版で読んでしまった(*´∀`)

    当サイトの規範に則り、内容については言及しませんが、

    読後感想として3点記しておくと、

    ・ ミステリー小説で喩えると、前話までが読者による真犯人探し(作者からすれば読者への挑戦)の「最終局面」にあった、と思われます。

    ・ ということで、一つの読解として、自分の「作業仮説」(≒設定についての予想)をほぼ全て、予め提示しておいてよかった。← ミステリーファンの流儀として

    ・ 進撃の巨人にはいろいろな楽しみ方がありますが、自分の読書傾向/嗜好に照らすと、進撃の巨人は、かなり満足のいく「ハードSF」でもあり、「ハードボイルドミステリー」でもあったとなります。← 期待通り

    第123話の内容とは関係なく、

    トータルで最もインプレッシブだったのは(私見)、SF設定としての「記憶ライブラリー」でした。

    作品中でそのアイデアの構成が明かされることはおそらくないでしょうが、

    自分の記憶にある限り、初めて見る舞台設定装置であり、斬新さが際立っています。

    端的にタイムトラベルでは時間線上を「動的」に移動する設定がほとんど全てと言っていいですが、記憶ライブラリーの導入により、データアクセスとして「静的」に処理するというのはおそらく類例がない。

    (理屈をつけると、虚時間を底空間、諸事象の履歴をファイバーとするファイバー束が記憶ライブラリーであろうということに)

    近日中の第123話の解禁/発売が待ち遠しいところです(*^^*)

    ーーーーーーーーーーーー

    • 管理人アース より:

      先ほど123話記事を公開しました!
      よろしければ、そこでまたよろしくです!

      管理人アース

  4. 馬来熊 より:

    この作品の初期から登場していた知性巨人の鎧と超大型
    特に超大型は敵の顔役というか、読んだことない人でも何となく知ってるくらいの知名度がありました
    しかしシガンシナ決戦の結果
    超大型がアルミンのものになり、鎧も雷槍で砕けるため「フツーの敵」になつてしまいました。
    『強くなって敵と戦うみたいな、そういう次元の話はここでもう終わりですよ
    』というメッセージを感じましたね

    マーレ編以降を第二部とすると、どんな決着をつけるのでしょう
    個人的に北欧神話に興味ないから、というのもあるのですが
    北欧神話をとりいれるのは良くなかったのではないかと思っています。
    進撃の巨人は、神話からとりいれるというか
    新しい『取り入れられる』側の作品になれるポテンシャルがあるからです

    • 管理人アース より:

      >マーレ編以降を第二部とすると、どんな決着をつけるのでしょう
      ここ、本当に見えないですよね。
      地鳴らしが起こったとして、そこからどのように落とし所を見つけるのか要注目ですよね。

      管理人アース

  5. ユミル・イェーガー より:

    団長 記事更新お疲れ様です。

    諌山先生の言う「当初考えていた終わらせ方」から「お前は自由だ」に至った経緯において 変更・追加・改変されたプロットは何んだったのか?最終話の後にコメントが頂けるのであれば是非聞いてみたいところです。

    連載開始の時期、折りしも映画界ではマーベルのアベンジャーズシリーズやDCフィルムのバットマンシリーズなど 従来のヒーローたちの新たな描き方が始まった頃です。
    謎あり伏線回収ありはもちろんですが、善悪とは、社会とは、人生とは、宇宙とは、意識とは、そして人間とはなにか?というテーマを 重く 深く 掘り下げて 従来の爽快なヒーローものではなく 安易な常識感や安易な人生観に対して強烈にアンチテーゼされました。それらの作品群も 10年という月日をかけて完結へと向かっています。
    「進撃の巨人」は、漫画界において それをやってのけようとする作品です。
    一つの作品で、しかもデビュー作で!
    凄い!!

    連載期間は「地下室」をどこで公開するか?が決め手だったのでしょうね。
    早めれば早めるほど終わりに向かえます。
    正直 王政編に入ってからは私も離れかけた時期がありました(笑)

    「91話からは世界の真実を追いかける物語ではなく エレンの考え 目的を考え追いかける物語に変わった」
    団長 凄い! 鋭い!
    まさにそうですよねぇ。
    普通は 主人公の考え、目的なんて だいたい察しがつきますよ。だって主人公なんだから。
    でも 見えない まだワカラナイ。
    他の登場人物も まだまだどっちに転ぶかワカラナイ。
    ワカラナイように 上手に人間性の表も裏も伏線を張ってる。
    ジークは良い人として死ぬのか 

    • ユミル・イェーガー より:

      続きです。。。

      ジークは良い人で死ぬのか?後悔して死ぬのか?キヨミ様は良い人?悪い人?イェレナの正体は?ミカサのタトゥーは?
      大地の悪魔って?巨人化学研究学会って?
      そして「あの景色」って?

      結末に繋がる謎は いっぱいある。
      エレンの考え、目的を構成・演出できる要素が いっぱい残ってる。
      諌山先生が「エレンの考え、目的」の内容を、その描き方を、最終的に何と決めたのか。
      ここが、当初の構想から変化した部分であり、それに挑戦しているのかなぁ…
      と 想っています。

      • 管理人アース より:

        >諌山先生が「エレンの考え、目的」の内容を、その描き方を、最終的に何と決めたのか。
        ここが、当初の構想から変化した部分であり、それに挑戦しているのかなぁ…

        そうなんですよね。
        当初の最終話から現在の「お前は自由だ」をイメージさせる最終コマに変更した理由はいくつかあると思われますが、間違いなくそれは「挑戦」だと感じます。
        全てが終わった後に諫山先生からインタビューで聞きたいですよね(*^^*)

        管理人アース

  6. 井筒孝庵 より:

    こんばんは。

    ネタバレ全話考察の第0巻コメント欄にて記しましたが、

    ちょうど第0巻、実写版、本編の設定の比較をしておりましたので、

    今回のトピックでのインタビューを交えながらの初期ネームとの比較分析、とても興味深く拝見いたしました(*^^*)

    主人公が物語の背景となる「世界」について、どこまで知っているのか? 進撃の物語の構造を浮き彫りにするとてもシャープな切り口であると感じられました。

    ・・・

    ◆ 主人公が世界について知っているのか?

    併せて、記事中にあるように、

    ◆ 主人公が世界について知りうることになるのか?

    更に、原点となる第0巻からの示唆として、

    ◆ 主人公が不屈の精神や意志(純粋な心@0巻に相当)を持ち合わせているか?

    以上の3つの観点で、第0巻、実写版、初期ネーム、本編の4つを比べてみると、

    第0巻:
    主人公は、不屈の精神や純粋な心を持ち合わせて(師弟の)絆で結ばれているが、世界については、予め知られている、所与となっている。

    実写版:
    主人公は世界について知らず、世界についての知見はは他者(シキシマ)によりもたらされる。また、意志においても主人公格級の持ち主と言えるのはむしろシキシマである。

    初期ネーム:
    主人公は世界について予め知っている。意志については、第0巻を踏襲するように備わっている。

    ざっくりとこんな感じで、初期ネームの変更によって、心理劇としてミステリーとして、また成長や葛藤を交えた群像劇として、本編の奥行き/厚みが格段に増すことになったと思われます。

    微妙なところでの作品化を巡るせめぎあい、編集担当の方との密なコミュニケーションがなかったら、

    現在進行中の本編がなかったかもしれない、と想像すると、とても不思議な感じがします。

    進撃の巨人が過去干渉したのかな(*´∀`)

    では。

    ーーーーーーーーーーーー

    • 管理人アース より:

      >微妙なところでの作品化を巡るせめぎあい、編集担当の方との密なコミュニケーションがなかったら、
      かなりバックさんと揉んでいたはずですし、北欧神話を取り入れるようにしたのもバックさんの意見だったと思います。
      ここに作り込みの深さ、作品の緻密さの秘密があるのかなと。
      管理人アースはこの部分に作品の魅力を感じているのだろうと認識しています。

      管理人アース

  7. ぽん より:

    自分だけが結末を知っている孤独感「エレン=諌山先生」
    つまり作者が、より感情投影させやすい主人公像にシフトしたのも一つの要因かもな?と思いました。
    どちらにせよ主人公が究極ネタバレを知ってる上に隠してて、自らがミステリーを複雑化させてる構図ってのが斬新ですよね。

    最後は”13”にこだわり抜いて連載13年、39巻で完結。
    (アニメとは最終盤で別シナリオに分岐)
    まだまだ先は長い?

    とか

    • 管理人アース より:

      >(アニメとは最終盤で別シナリオに分岐)
      この展開もあるかもですよね。
      可能性としては低いかもですが、原作だけはもう少し続くようだと嬉しいですよ!(*^^*)

      管理票も

  8. 巴里の恋人 より:

    団長殿、いつも更新お疲れ様です。

    121話でレイス家の根絶やしを躊躇うグリシャを追い込んだ時の、エレンの鬼気迫る表情には思わず鳥肌が立ちました。
    マーレ編に入ってからずっと感じていた事ですが、エレンの主人公像が我々の想いや願いが届かない領域に行ってしまった・・・と言う印象です。

    考えてみるとシガンシナ区決戦までのエレンは、読者自身の分身でもありました。
    このあたりまではまだ感情移入も出来たのですが、今のエレンには完全に置いてけぼりを喰らっています。

    例の初期ネームの件から見ても、16巻完結は既定路線だったのでしょう。
    現在の展開が団長殿の考察通りだとすれば、諌山先生はこれまで我々が見た事の無い全く新しい主人公像を誕生させるかもしれませんね。

    正直言ってエレンがグリシャの始めた物語をどう完結させるのか見当もつきません。
    ・・・ただ、最終ページまで読み終えた時に「この作品に出会えて良かった」と心底思えるハッピーな終わり方を個人的には希望しています。

    • 管理人アース より:

      >このあたりまではまだ感情移入も出来たのですが、今のエレンには完全に置いてけぼりを喰らっています。
      「ライナー祭り」になったのも、そういう事情ですよね。
      あの頃はエレン自体が未登場だったので感情移入しようが無かったのですが、登場後も感情移入できないようなキャラにしたのも諫山先生の狙いなんだろうなと感じます。
      「一体何が真実でどちらが正義?」という構造になっていますよね。
      物語自体が進化しているような印象をも受けますよ。
      進撃の巨人は登場人物の成長を丁寧に描いているのも特徴ですよね。
      物語自体も成長していますし、読者の読み方の成長も促しているように感じます。
      深い作品だなと、この記事を書きながらさら深く感じ入りましたよ。
      ここまで完成された作品ですと最終ページ、怖いですが閉じる瞬間が待ち遠しくもありますね。

      管理人アース

  9. みねさん より:

    アース様、考察いつもご苦労様です。

    これは…私も大体同意見です。
    連載が途中で長くなりそうになった時のやり方…一般的な方法の一つだと思います。

    ただ、やはりそこは進撃、丁寧に描いて伏線回収をしやすくしたり、よりキャラ同士の結びつきを強くしたり、無駄なく創り込まれている感じがさすがだと思います。

    「マーレ編」は、ライナー側からの物語であるという他に、九つ目の巨人である戦槌の回収が主目的のように見えます。
    尺の関係でライナーの周囲を掘り下げたみたいに見えます。
    そうやって、「マーレ編」では、ライナーをエレンと対比させ、浮き彫りにする事で物語を、鮮やかにドラマ仕立てに演出しています。上手いです。さすがです。

    もしかしたら、このあたりで残りのアニメ化とか決まって尺を調整したのかなと思ったりします。

    • 管理人アース より:

      >もしかしたら、このあたりで残りのアニメ化とか決まって尺を調整したのかなと
      なるほどですね。ファイナルシーズンもこの辺りで話が決まっていた可能性もありますね。
      「9つの巨人」との設定がいつ頃から諫山先生の中にあったのかも気になります。

      管理人アース

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です