進撃の巨人

【進撃の巨人】単行本31巻が発売中!無料で読む方法と伏線のおさらい!

「4話目!126話の伏線とおさえるべきポイントまとめ!」を追加更新しました!

伏線大回収の嵐だった30巻…

ハッキリと「進撃の巨人」がラストスパートに入ったと感じられる巻になっていましたよね!

そのため30巻の抑えるべき考察記事には、「王家血統」や「始祖ユミル」に関係する「物語の基礎となるおさえるべきこと」が多く載っていたように見えました。

では、その次の31巻ではどのような場面を抑えておくべきでしょうか?

キッチリと発売日までに復習しておくために、ポイントをおさえておきたいですよね!

ここで31巻での抑えておくべきポイントをまとめてみました。

見て行きましょう!

マンガを集めるならe-bookがおすすめ
e-book
進撃の巨人単行本31巻【特装版】


進撃の巨人31巻【特装版】

進撃の巨人の単行本全巻
【進撃全巻】コミックス単行本を深読みする伏線を各巻ごとに徹底考察【進撃の巨人】 進撃の巨人もいよいよクライマックス。 最終回に向けて改めてコミックス1巻から読み直したり、アニメシーズン4...

進撃の巨人の最新刊31巻を無料で読む方法

進撃の巨人の最新刊の漫画を無料で読む方法があります!

それがU-NEXTの31日間無料トライアル

U-NEXTは進撃の巨人のアニメを無料で見放題な点もおすすめポイントですが、「31日間無料トライアル」のキャンペーンを使うことで、進撃の巨人の最新刊を無料で読むことができます。

U-NEXTの無料トライアルには「アニメや映画見放題」に加えて「600ポイント」が無料でもらえます!

漫画の最新刊はさすがに見放題の枠では見られないのですが、無料でもらったポイントを使うことで、見ることができます!

簡単な話、「無料キャンペーンで600円分お得」ということです!

U-NEXTは解約も簡単なので、最新刊を読み終えて、トライアル期間の終了前に解約するのもアリですよ!

>>U-NEXTで進撃の巨人の最新刊を無料で見る

得することはあっても損することはないので、このキャンペーンを使わない理由はないですね!

最新刊の31巻の1話目!123話の伏線とおさえるべきポイントまとめ!

2019-12-04_065001

1話目の抑えるべきポイントから見て行きましょう!

・108話での1年前回想シーンをおさらい!

2019-12-04_065426

27巻108話にて、ミカサの回想シーンが登場します。

この回想シーンで「エレンは104期を大切に思っている」とミカサはエレンに疑念を抱くジャンとコニーを説得しようとしています。

しかしいっぽうで、この回想シーンには「エルディア人の人権擁護する団体」の存在と「マーレに拠点を設けて潜入捜査する」という調査兵団の作戦が登場しています。

この伏線が、31巻1話目となる123話で回収されます!

31巻を読んだ時にパッと気付けるように、発売日までに27巻を読み返しおさえておきましょう!

今すぐ回収の意味を知りたい方は、123話「島の悪魔」あらすじ感想考察!にて記載されていますので見てみてください!

・120話でのフラッシュバックの場面をおさらい!

2019-12-04_065150

30巻第120話ではエレンとジークの「接触」により座標が発動する展開が登場しました。

その瞬間、エレンの記憶だと思われる「フラッシュバック」の描写が登場しましたが、そこに謎のくせ毛の少年が登場していました。

この辺りは120話考察!フラッシュバックの謎を検証!でも考察していますので見てみてください!

フラッシュバックに登場したくせ毛の少年は間違いなく伏線なのですが、これが31巻1話目となる123話にてその意味が明らかとなります。

回収された時に気付けるように、31巻発売日までに30巻を読み返しておきましょう!

今すぐ回収の意味を知りたい方は、123話「島の悪魔」あらすじ感想考察!にて記載されていますので見てみてください!

・エレンの手紙を抑えておく!

2017-10-09_163013

24巻97話の終盤にて、エレンがファルコに手紙を託す描写が登場しています。

25巻100話でエレンから「仲間に届いた」と明かされており、この手紙が調査兵団に渡されていたと確定していましたが、その内容は明らかとなっていませんでした。

この手紙については97話考察!エレンの手紙からの展開を予想!にて考察しているので、見てみてください!

このエレンの手紙の内容について、31巻1話目となる123話にて進展があります!

31巻発売日までに24巻と25巻を読み返しておきましょう!

123話で、手紙についてすぐ意味が分かるようにしておきたいですね。

今すぐ手紙の意味を知りたい方は、123話「島の悪魔」あらすじ感想考察!にて記載されていますので見てみてください!

最新刊の31巻の2話目!124話の伏線とおさえるべきポイントまとめ!

2019-11-26_071522

2話目の抑えるべきポイントを見て行きましょう!

・アニとアニ父についての伏線をおさらい!

2018-04-26_080127

アニ・レオンハートは、エレン達104期訓練兵団の同期であり女型の巨人の正体です。

8巻33話に硬質化で覆われてから、4年間地下室で眠り続けています。

そのアニの父親はマーレの収容区でアニの生存を信じて帰りを待ち続けている事が25巻99話にて登場し、明らかとなっています。

31巻2話目となる124話にて、この二人に動きがあります!

31巻発売日までに8巻と25巻を読み返しおさらいしておきましょう!

今すぐ124話の内容を知りたい方は124話「氷解」あらすじ感想考察!にてまとめてありますので、見てみてください!

・コニーの母巨人についてのおさらい!

2017-04-16_182617

コニーの故郷はラガコ村であり、ジークにより全ての村人が巨人化され、唯一コニーの母親が動けず寝たままになっていたことが8巻37話で分かっています。

コニー母巨人の「おあえり」発言は、衝撃的でしたよね!

このコニーの母親について、31巻2話目となる124話にて展開があります!

31巻発売日までに8巻を読み返して、コニーの母についておさらいしておきましょう!

今すぐ124話の内容を知りたい方は124話「氷解」あらすじ感想考察!にてまとめてありますので、見てみてください!

・ナイル・ドーク師団長とピクシス司令についてのおさらい!

2016-01-14_144036

ピクシス司令は駐屯兵団のトップという存在であり、初登場した3巻ではエレンとミカサ、アルミンを救った恩人でもあります。

変人として名の通った人物でしたが頭が切れ人望も厚く、「進撃の巨人」でも人気のキャラだと言えるでしょう。

ナイル・ドーク師団長は憲兵団のトップであり、エルヴィンの同期でもあります。
2016-01-31_190053

5巻では巨人化能力を持つエレンを解剖して始末するという提案をした人物でもあり、どちらかと言うと味方ではないポジションでした。

しかし直近の29巻118話では捕虜となったファルコを逃し兄コルトとガビの元へ逃がすという行動を取っており、かなり好感が持てる人物となっていました。

この初期から登場し続けているピクシス司令とナイル・ドーク師団長ですが、30巻119話でジークの叫びにより巨人化しました。

その二人に31巻2話目となる124話にて、さらに展開が起こります!

31巻発売日までに、それぞれ二人がどのような人物であるのかを把握するため3巻、5巻、そして29巻辺りから読み直しておきましょう!

今すぐ124話の内容を知りたい方は124話「氷解」あらすじ感想考察!にてまとめてありますので、見てみてください!

・スルマとキース教官についてのおさらい!

2018-10-08_023535

キース教官はエルヴィンの先代調査兵団団長であり、訓練兵団教官となっています。

エレン達の訓練兵団時代では、厳しい教官として登場していました。

しかし島中の巨人が駆逐した現在では、巨人対策となる訓練自体に批判的な意見が出ており、特にイェーガー派が台頭してからはキース教官も辛い立場となっていました。

その辺りは28巻113話で、顕著に描かれていましたね!

この時に発言していた新兵スルマとキース教官に、31巻2話目となる124話にて動きがあります!

31巻発売日までに28巻を読み返し、スルマとキース教官の関係を抑えておきましょう!

今すぐ124話の内容を知りたい方は124話「氷解」あらすじ感想考察!にてまとめてありますので、見てみてください!

3話目!125話の伏線とおさえるべきポイントまとめ!

2019-11-22_045007

3話目の抑えるべきポイントを見て行きましょう!

・「LostGIRLS」アニ外伝を復習!

2018-04-26_072337

スピンオフ作品「LostGIRLS」には「ミカサ外伝」「アニ外伝」と、二シリーズあります。

そのアニ外伝には、アニが自らの生い立ちを回想する場面が登場しています。

31巻3話目となり125話では、その回想シーンが非常に重要な意味を持つ展開が登場します。

31巻発売日までに「LostGIRLS」アニ外伝を読み直しておきましょう!

読んでいない方には購入をおすすめしますが、概略であれば当サイトの【進撃の巨人ネタバレ全話まとめ】の下部にアニ外伝の記事があるので、そちらを御覧ください。

今すぐ125話の回想シーン回収の意味を知りたい方は125話「夕焼け」あらすじ感想考察!にて確認できますので、見てみてください!

・訓練兵団時代のジャンをおさらい!

2015-11-29_031254

「進撃の巨人」第18話「今、何をすべきか」より

30巻時点でのジャンは、シガンシナの英雄であり島の未来を考える一人となっています。

しかしもともとのジャンは自分の事だけを考え、「安全な内地勤務である憲兵」を目指している一人でした。

その頃のジャンを知っていないと意味が分からない場面が、31巻3話目となる125話にて登場します。

読む際にサラリと意味が分かるように、1巻と4巻の訓練兵団時代のジャンをおさらいしておきましょう!

今すぐ125話での以前のジャンを知っていないと意味が分からない場面を確認したい方は125話「夕焼け」あらすじ感想考察!にて確認できますので、見てみてください!

・リコ、ジャン、クリスタ&ユミル等の各場面のオマージュが登場!

2015-08-09_061102

「進撃の巨人」第72話「奪還作戦の夜」より

もともと「進撃の巨人」には「以前に登場した場面を想起させる描写」が多々見られました。

「韻を踏む」ようにも感じられましたし、コメントでは「セルフオマージュ」と表現されてもいました。

そのような場面が、125話には特に多く見られました。

セルフオマージュに気づけるように、31巻発売日までに抑えておくべき場面を紹介しておきます!

10巻41話でのクリスタとユミルの場面。
2015-09-12_194041

「進撃の巨人」第41話「ヒストリア」より

20巻79話でのコニーの「エレンのイェーガー」発言。
2016-03-08_035254

「進撃の巨人」第79話「完全試合」より

4巻14話でのリコの名場面。
0

「進撃の巨人」第14話「原初的欲求」より

23巻94話でのアニが虫を踏み潰す場面。
2017-06-08_041654

「進撃の巨人」第94話「壁の中の少年」より

26巻106話でのエレンの「戦え」「戦え」場面。
2018-06-08_070738

「進撃の巨人」第106話「義勇兵」より

2巻8話でのジャンが絶望する場面。
2020-01-30_073739

「進撃の巨人」第8話「咆哮」より

2巻5話でのミカサが巨人を倒しカヤ達住民を助ける場面。
2015-09-08_033702

「進撃の巨人」73話「はじまりの街」より

これらの管理人アースが気付いたセルフオマージュ場面だけでもこれだけ登場します!

31巻発売日までに2巻、4巻、10巻、20巻、23巻、26巻を読み返し抑えておきましょう!

125話に登場するこれらのセルフオマージュ場面を今すぐ知りたい方は125話考察!セルフオマージュを検証!にてまとめてありますが、少しのネタバレも回避の方はオススメしませんのであしからずです。

最新刊の31巻の4話目!126話の伏線とおさえるべきポイントまとめ!

2019-11-26_070903

・リヴァイが巨人化しなかった理由が回収!

2018-12-06_063447

「進撃の巨人」第112話「無知」より

28巻112話にて、マーレから輸入されたワインにジークの脊髄液が混入されていることが確定し、ジークの叫びにより30名の調査兵が巨人化する展開となりました。

この時リヴァイ兵長だけが巨人化しなかった理由は明らかとなっておらず、「リヴァイ兵長がアッカーマン一族だから」「リヴァイ兵長だけがワインを飲まなかったから」と、いくつかの予想は登場しましたが確定はされていませんでした。

その理由が、31巻4話目となる126話にて明らかとなります!

回収場面ですぐに意味が理解できるように、31巻発売日までに28巻を読み返しておきましょう!

今すぐ回収の場面を知りたい方は、126話「矜持」あらすじ感想考察!にて記載されていますので、見てみてください!

・サネスの「順番」をおさらい!

2020-02-25_054502

「進撃の巨人」第56話「役者」より

14巻56話にて、ハンジにハメられレイス家家の秘密を語ってしまったサネスが「これは順番なんだ」とつぶやき、ハンジを励ます場面が登場しました。

この場面は「いずれハンジさんにもサネスのような末路が待っているという伏線」であり「サネスにやったような拷問を自分が受け、退場するというハンジの伏線」など、ハンジファンにとっては非常に怖い伏線ではないかという考察が多く見られました。

この場面を回収する展開が、31巻4話目となる126話にて登場します!

回収場面を見てすぐに意味が理解できるように、31巻発売日までに14巻を読み返しておきましょう!

今すぐ順番の回収展開を知りたい方は、126話「矜持」あらすじ感想考察!にて記載されていますので、見てみてください!

32巻の発売日8月7日(予想)までに抑えるべき考察まとめ!
最新話から最終回までの結末から伏線・考察を全網羅
31巻最新刊あらすじ感想と考察まとめ!
30巻の発売日までに抑えるべき考察まとめ!

進撃の巨人単行本31巻【特装版】


進撃の巨人31巻【特装版】

進撃の巨人の単行本全巻
【進撃全巻】コミックス単行本を深読みする伏線を各巻ごとに徹底考察【進撃の巨人】 進撃の巨人もいよいよクライマックス。 最終回に向けて改めてコミックス1巻から読み直したり、アニメシーズン4...