125話最後の煽り文句。
「生者は死なない あの兵士に 意味を与えるまで」
コミックスでは削除されてしまう煽り文句ですが、今回は非常に見逃せない一文となっていました。
「死なない生者」とは誰なのか?
そして「あの兵士」とは誰なのか?
やはりこれは第80話でのエルヴィンの演説にかけてあるのか?
としたら、そこから考えられる展開とは?
予想してみましょう!
◆125話煽り文句を考察!
125話で注目された煽り文句。
「生者は死なない あの兵士に 意味を与えるまで」
ここでの「あの兵士」とは誰を指しているのでしょうか?
エルヴィン?
アルミン?
それとも…
フォロワーさん達の意見、教えて下さい!#進撃の巨人125話— アース(進撃の考察管理人) (@singekinb) January 9, 2020
「あの兵士」とは誰を指しているのか?
読後、非常に気になりツイートで意見を聞いたのですが、6割以上の方が「エルヴィン」だと読んだようです。
煽り文句が書かれていたのがリヴァイ兵長が生きていたと分かる再登場のコマでもあった事から、「生者」はリヴァイ兵長だとほとんどの方が読んだでしょう。
つまり6割以上の方が「リヴァイ兵長は死なない エルヴィン団長の死に 意味を与えるまで」と読まれたのだろうと分かります。
これは125話考察!生きてたリヴァイが復活する可能性を考察!でも考察していたのですが、やはりほとんどの人もそう読まれたのだろうと、Twitter投票の結果からも分かりました。
ただ、対抗馬の「アルミン」以上に「上記以外の誰か」が選ばれているのが気になります。
2割上の人が「上記以外」を選ばれていますよね。
それは誰なのでしょうか?
ツリーを見ていくと「複数いるのでは」という考察が目立ちました。
ひとつ、sukekiyoさんの返信を見てみましょう。
これは非常に興味深い読み方ですよね。
今回の煽り文句が第80話エルヴィンの演説から来ている事は、間違いないでしょう。

この時の「あの兵士」とは、それまでに死んでいった全ての兵士を指しています。
そこから考えればエルヴィンだけではなく、これまでに死んでいった兵士たち全員を指すのではと読めますよね!
例えば前回124話で死亡したピクシス司令やナイル・ドーク師団長とか…(´;ω;`)
たしかにエルヴィンだけではなく、これまでに去っていった兵士全てを指しているようにも読めます。
しかし気になるのは複数形ではないことです。
もしこれまでに死亡した全ての兵士を指すのであれば「あの兵士達に 意味を与えるまで」になるのでは、と思いますよね。
ただ、エルヴィンの演説でも「兵士達」ではなく「兵士」と表現されています。

なので「あの兵士」でも不自然ではないのかなとも、感じました。
さらに、リヴァイ兵長を指しているのだろうと疑わなかった「生者」について、二度目の投稿さんが面白いコメントしてくれています。
そうなると、約束したリヴァイ、生き返ってしまったアルミン、生き延びてエルヴィンを助けようとしたフロックを始め、今生きている兵士それぞれの行動がエルヴィンの死に意味を与えるのだという事を示しているのかもです。
これも面白いですね!
先ほどのsukekiyoさんの考察と合わせて考えると
「生き残った兵士はこれまでに死んでいった兵士に意味を与えるまで死なない」
と読めます。
これもこれで非常に意味深に感じられますよ!
先ほどのsukekiyoさんの「今回キースがスルマ達にかけた台詞もここに繋がるように思えました」という意味が、この読み方だと非常にシックリ来ます。
sukekiyoさん!
二度目の投稿さん!
素晴らしい考察をありがとうございます!
管理人アースはこの読み方もできるし、やはり最初のリヴァイ兵長がエルヴィンの死に意味を与えるという読み方もできる、と感じています。
もっと言うといわゆるWミーニングで、どちらの意味の展開も起こるのではと!
それではそれぞれの展開を予想してみましょう!
◆煽り文句のWミーニング展開を予想!

まず「リヴァイ兵長は死なない エルヴィン団長の死に 意味を与えるまで」と読んだらどのような展開が予想できるでしょうか?
これは125話考察!生きてたリヴァイが復活する可能性を考察!でも予想しましたが「リヴァイ兵長は獣の巨人を倒すまで死なない」という意味となり「リヴァイ兵長が獣の巨人を倒す展開が登場する」と予想しました。
さらにもっと言うと「リヴァイ兵長は獣の巨人を倒して死亡する」とも読めますよね(・_・;)
この辺りはあまり考えたくないですが、リヴァイ兵長がジークを倒して本願を達成し死亡退場する、という幕引きも十分に考えられます。
そしてもうひとつ「生き残った兵士はこれまでに死んでいった兵士に意味を与えるまで死なない」という読み方をしたらどのような展開が予想できるでしょうか?
これは現在生き残っている兵士達がパラディ島を世界に認めさせるような展開が登場する、という意味に取れますよね。
死んでいった仲間たちは何のために死んでいったのでしょうか?
何を望んで死んでいったのでしょうか?
管理人アースは「壁内人類の自由と平和のため」だと考えています。
シガンシナ区決戦までに散っていった兵士たち。
最近では巨大樹の森でジークに巨人化されリヴァイ兵長に倒されてしまった部下兵士たちや、ピクシス司令、ナイル・ドークも全ての兵士達が望んでいたのはそこに集約されると思います。
つまり煽り文句からは「生き残った兵士達が壁内人類の自由と平和を得る展開が登場する」と、予想できますよね!
今回の125話煽り文句考察では、二つの読み方と二つの展開を予想できました!
「リヴァイ兵長が獣の巨人を倒して死亡する」
「生き残った兵士達が壁内人類の自由と平和を得る」
さて、両方の展開が登場するのか?
来るなら年内なのでしょうが…
この煽り文句、物語の最後まで要注目ですよ!\(^o^)/
→ 最新話から最終回までの結末から伏線・考察を全網羅!
→ 126話あらすじ!
→ 124話考察!リヴァイ生存確定!完全復活を予想!
→ 125話「夕焼け」あらすじ感想考察!





