アルミン・アルレルト

エレンの母親を食べた巨人の正体は?アルミンという噂を検証!

「カルラ・イーター=ダイナ巨人とアルミンの関係は?」を追加。更新しました!

第2話「その日」にて、エレンの母親カルラは巨人に食べられてしまいました。

この巨人が「アルミンが巨人化した巨人ではないのか?」と一時ネットを騒がせました。

今一度この噂を検証してみましょう。

◆エレンの母親を食べた巨人「カルライーター」はアルミンだった?

2015-06-02_083444

「進撃の巨人」第2話「その日」より

エレンの母カルラを食べた巨人がアルミンではないか?という噂の原因は、髪型がそっくりという事が大きな要因なようです。

しかし、カルライーターがアルミンとするのは時間的に厳しいと思われます。

エレンとミカサがアルミンと別れて、カルライーターが現れるまでの時間は。それほど長くはありません。

そして第11話にて、二人と別れてからアルミンがハンネスに助けを頼んでいたことも明らかになっています。

それを考えると、カルライーターがアルミンであるという説はありえないということになります。

◆ヒストリア母とカルライーターがそっくり?座標はここでエレンに移った!?

2015-06-24_035905-horz

「進撃の巨人」第2話、第31話より

カルライーターがヒストリアの母なのではないか。という噂もネットで多く見られます。

検証してみましょう!

このカルライーターは49話で再登場し、50話ではエレンとミカサを攻撃しようとし、二人を守ろうとしたハンネスを捕食しています。

そしてミカサの「マフラーを巻いてくれてありがとう」の名シーンの後に、エレンが素手でカルライーターの手を殴り、エレンの「座標」が発動しました。

その後、他の巨人たちにカルライーターは食べられ死んだように見えます。

この場面を見たライナーは「座標が最悪の奴の手に渡っちまった」と言っています。

現在もっとも有力な考察では「座標」はフリーダからグリシャに渡りエレンへ託されたと言われています。

しかしライナーの「渡っちまった」という表現から、元々エレンに「座標」は無く、カルライーターを殴った時にカルライーターからエレンに渡ったのではないかとも考えられます。

そうなると、なぜカルライーターが「座標」を持っていたのか?

その可能性があるとするなら、カルライーターはケニーに殺されたとされているヒストリアの母だとしたらどうでしょう?

ロッド・レイスがヒストリアに「座標」を移すために、一時的にヒストリア母に「座標」を持たせていたということはないでしょうか?

そして、このカルライーターの髪型はどことなくヒストリア母に似ています。

もしかしたら「座標」は、グリシャからではなくカルライーターから移ったのかもしれませんね。

カルライーター=ヒストリア母、は面白い説だと思われますが。

しかしどうやってヒストリア母が座標を持てたのかと、やはりケニーに殺されているという事実があるので厳しいですよね。

今後のエレンの「座標の発動」を見れば、「座標」の移り方も分かると思われます。

◆カルラ・イーター=ダイナ巨人とアルミンの関係は?

2016-11-15_044023

「進撃の巨人」第49話「突撃」より

ここまでは2年前の3月に書いた記事となっていますが、読み返すと「懐かしいな」という感じですね。

ヒストリア母=カルラ・イーター説を読んだ時は、笑ってしまいました(笑)

あり得ないだろうと思っていても、諫山先生は予想外の展開を持ってくるので、このような考察を踏またことを覚えています。

90話まで進んでいる現在では、カルラ・イーターの正体がグリシャの先妻ダイナだと分かっており、第50話でエレンの座標が発動したのがフリッツ王家血統とダイナと接触したからだと言うことも判明しています。

なので、ライナーの「渡っちまった」という表現も、50話の座標発動の場面で渡った訳ではないことも明らかとなっています。

このように、この時に考察をした謎のほとんどが、90話まで進んでいる現在では明らかとなっていますが、ひとつ引っかかる考察もあります。

それは、「カルラ・イーターがアルミンだったのでは?」という考察です。

これは、2年前の時点で否定していますし、間違っていることは確定しています。

ただ、カルラ・イーターとアルミンが似ているという考察の根拠となっている部分は、今でも伏線として生きていますよね。

たしかに似ていますし、ここから現在でも「アルミンがフリッツ王家の血統ではないのか?」という説が存在します。

もしアルミンがフリッツ王家血統者だとしたら、ヒストリアを巨人化しなくてもエレンとアルミンが「接触」し「座標発動」という展開があるかもしれないですよね!

…ただ、ちょっと都合が良すぎる展開のような気もしますが…(・_・;)

それと、WALL NAGASHIMA」体験レポ!にて書いていますが、諫山先生はアルミンの顔が、連載初期から描きやすかったようです。
2016-12-24_155450

そこからも、特に連載初期ではカルラ・イーターの顔がアルミンっぽくなってしまっていたのかもしれませんね!

血統とは関係なく、描き分けにくかったのかもしれません。

ヒストリア母がカルラ・イーターとは関係なかったように、アルミンとダイナも関係は無いと考えていますが、アルミンは最後まで何かの役割があると思っているので、これからも要注目していかなきゃですね!(^^)

【進撃の巨人アニメ2期の神回を予想!】
【進撃の巨人の黒幕はアルミンの真相は?】