とうとう始まった「進撃の巨人」アニメseason3Part2!
今クールが原作18巻73話の「はじまりの街」から始まるのは分かっていますが、1話目はいったいどこまで進むのでしょうか?
そしてアニメ化によるオリジナルの展開はあるのか?
さらにLinked HorizonさんによるOP曲とcinema staffさんによるED曲は、どのような感じなのか?
やはり、1期後半と同じようなイメージの曲なのか?
それではseason3第1話目、アニメ50話を見て行きましょう!
◆「進撃の巨人」3期第13話(50話)「はじまりの街」あらすじ&内容!

18巻第73話の冒頭から始まります。
アルミンのナレーションにより、「ウォール・マリア奪還の意味」が読み上げられます。
シガンシナ区を目指す調査兵団。

道中の暗闇で発見された巨人が「月光の巨人」ではなかったと分かり、ハンジは原作以上にガッカリします(笑)

「いつか捕獲できたらなぁ」は、心底巨人を欲しがっていましたよ!(笑)
原作通りシガンシナ区に到着し、立体機動装置で乗り込む調査兵団!

このスピード感は、アニメ「進撃の巨人」の魅力のひとつですよね!
そして原作通り「生まれた時から特別で自由だからだ!」と飛び上がり巨人化するエレン!

ここは原作以上に熱かったですよ!
巨人の硬質化能力で外門を塞ぐ事に成功し、次に内門を塞ぎに行くエレン達。
その前にライナー達の居場所を特定する為に、奮起するアルミン。

エルヴィンからの期待に答えるアルミンも、原作通りでしたね!
ただ、先輩兵士達に詰め寄られるアルミンが「壁の中です」「常識の範囲に留まっていては、到底敵を上回る事はできない」と言うアルミンのセリフに反応するエルヴィンの描写がけっこう好きでした。

この時のエルヴィンの反応は、アニメオリジナルかなと感じましたよ。
アルミンの作戦により壁の中に潜んでいたライナーが原作通り登場し、リヴァイ兵長に刺されます。

この時のリヴァイ兵長のシーンは、本当に凄かったですね!
ブレードで突き刺したまま壁を走り、さらに串刺しにする場面は迫力ありました!
そして巨人が登場し

獣の巨人の登場!

それを確認し、汗をかくエルヴィンはアニメオリジナルでしたね!

そしてエルヴィンが「我々は互いに望んでいる」「ここで決着をつけようと」と原作通りカッコよく決め、終わります。

◆現在公開可能な情報!

光る鉱石
これも巨人の力によるものと思われる。
松明以上の光を放ち、適切な加工を行うことで
夜間の活動を大きく高める。
硬質化物質と同じように「光る物質」も巨人の力で生成できるのか?
まだ原作でも登場していませんが、今後も要チェックしなきゃですね!(*^^*)
◆「進撃の巨人」3期第13話(50話)「はじまりの街」の感想と考察!

全体としては、ほとんど原作通りになっていましたね。
大きな改変は見られなかったかな、と感じました。
その中でもアニメならではの描写で、冒頭に登場した「少年エレンの握り拳に現れるナイフ」は上手い演出でしたね!

原作ではナイフを握っているエレンが描写されているだけでしたが、アニメでは握っているコブシにナイフが握られるという描写に変わっていました。

これは良かったですよ!(*^^*)
そして、巨人を倒したミカサを見つめるている少女は、原作では調査兵となっているルイーゼですが、アニメでも意識してルイーゼとして描かれているっぽいなと感じました。

そして気になったのは、車力の巨人ですね。

車力の巨人の正体は原作ではピークだと分かっており、もう少し女性っぽい感じの描写になるかなと思ったのですが…
どうやら、原作当初同様のおっさん的な車力の巨人のまんまで行きそうな感じでした(笑)
これから登場する車力の巨人の描写も、要チェックだなと思いました!
そしてOP曲はカッコよかったですね!
Linked HorizonさんのOP曲「憧憬と屍の道」は、本当に良かった!
その中の描写で、途中コーヒーカップが差し込まれていたことには驚きました。

「え?」と思いましたよ。
そして発射される雷槍がカッコいい!

次回の「雷槍」の登場が楽しみですね!\(^o^)/
そして一瞬登場した「地下室に行きたい」エルヴィンの描写がたまらなかった!

これ、この場面ですよね!

死亡したミケやナナバ達も登場して、この場面で泣くのは必至かなと!(泣)

そして、最後が地下室の入り口で終わるのはたまんないですね!

この最後の描写に向かうまでの、曲の疾走感が最高でした!
いっぽうでcinema staffさんのED曲「Name of Love」には、ちょっと驚きました。

1期後半のED曲「great escape」もcinema staffさんによるもので、このイメージがありました。
おそらく、あんな感じの「スピード感あふれる曲」なのかなと。
しかし、聞いてみれば非常にバラード感の強い、どちらかというと1期前半の日笠陽子さんの「残酷な世界」な印象を受けました。
驚き、予想を裏切られましたがcinema staffさんのこういう感じの曲も良いですよね!
104期生達の訓練兵団時代の描写をバックに流れる「Name of Love」は、見終わった視聴者をしっとりとさせ、落ち着かせてくれるのではと感じました。

最後に、あらすじ予想の「見どころ」にも書いていますが、やはり今回はエルヴィン役声優、小野大輔さんとアルミン役声優、井上麻里奈さんが素晴らしかったですね!
壁の中の超大型巨人を思い出し壁の中にライナー達がいるかもと気付くまでの、井上麻里奈さんの「焦るアルミン」が「あ」と思い付き音響弾を打つまでのシーンは最高でした!

井上麻里奈さんは、本当にアルミンになりきっているなと感じましたよ!
そして「指揮系統を遵守せよ」「我々は勝利するために ここに来たのだ」と語るエルヴィンは、むっちゃカッコ良かったです!

つまりは、小野大輔さんの語る声が最高だったのです!
獣の巨人が大岩を投げた場面での「投石来るぞ!!!」も良かった!

もう、カッコ良すぎて何を言っているのか頭に入ってこないくらいで、あれでは絶対避難できないなと!(笑)
全てにおいて原作通りなのですが、本当に満足の行くアニメ50話でした(*^^*)
次回の51話「雷槍」も楽しみですね!(^o^)
2年くらい前の時点で、アニメ50話の展開を予想していました。
見直して自己検証してみます!(*^^*)
◆「進撃の巨人」3期第13話(50話)のあらすじ予想を自己検証!

シガンシナ区へ移動する調査兵団は、アルミンの作戦である夜間での移動のため、原作通り巨人との戦闘もなく到着できるでしょう。
シガンシナ区に到着し、立体機動装置にて次々と壁に移動する調査兵団はかなり壮観であり、アニメ化では非常に楽しみな場面ですよね!

そして、エレンが巨人化し、外門の穴を塞ぎ、原作通りの展開となるでしょう。
そこからアルミンの作戦によりライナーが登場し、リヴァイ兵長の奇襲となります!

この場面も楽しみですね!
そして獣の巨人が登場し、エルヴィン団長の熱いセリフで終わります。

⇨まさにドンピシャで当たりましたね!
予想通りな展開でしたよ!\(^o^)/
◆相応する原作回とタイトルの予想!
タイトルはアニメ50話「はじまりの街」と予想します。
決戦の地となるシガンシナ区を表す「はじまりの街」というタイトルはありそうですよね!
⇨タイトルも当たりましたね!
むっちゃ嬉しいです!(*^^*)
◆アニメ50話見どころと要チェックポイント!
50話のチェックポイントはこのようになっています!
それではそれぞれ見て行きましょう!
◆アニメ50話全体の見どころ!

この本は、アルミンの祖父が持参していた、壁外について書かれた本であり、この本がなぜアルミン祖父が持っていたのかは未だ謎となっています。
「海」「炎の水」「氷の大地」とアルミンの説明からその本の内容が明らかとなっていますが、未だ本の中身の描写は登場していません。
ちなみにこの本はアニメ1期第5話「初陣」にて登場しています。

原作には無いアニメオリジナルでアップで登場しており、初見時には驚きました。
ここから、もしかしたらアルミンの本について、アニメ52話でもオリジナル展開が登場するかもですよね!
そして、今回の見どころはシガンシナ区の壁への立体機動移動と

リヴァインの奇襲場面が、楽しみですよね!

さらに、獣の巨人の登場もかなり迫力ある映像となるのではないでしょうか?

見応えがありそうです!
このアニメ50話は、全体を通してアルミンとエルヴィンが活躍する回となっています。
アルミン担当声優の井上麻里奈さんと、エルヴィン声優の小野大輔さんの演技が楽しみですよ!
井上麻里奈さんと小野大輔さんの熱い演技も見どころとなるであろう、と予想できたアニメ50話でした!\(^o^)/
放送が待ち遠しいです!
⇨アルミンの本は、サラリと登場しただけでしたね。
ただ、アニメのあらすじ予想とタイトル、さらに井上麻里奈さんと小野大輔さんが活躍する回というのは、まさに予想通りでしたね!
自己検証としては100点満点かなと感じた予想でした!
次の51話も楽しみですよ!\(^o^)/
→ 【進撃の巨人 アニメ】3期14話(51話)の動画あらすじ感想!
→ 【進撃の巨人 アニメ】3期12話(49話)の動画あらすじ感想!
→ 73話「はじまりの街」のあらすじ考察まとめ!
→ 74話「作戦成功条件」のあらすじ考察まとめ!





