進撃の巨人

【進撃の巨人】88話ネタバレ考察!エレンクルーガーの意味を考察!

88話もグリシャ・ノートの展開となりましたが、これまでのグリシャ・ノートの展開も含め、かなりの伏線が回収され、物語が急速に畳み掛けられていると感じています。

しかし、その88話の中でも伏線は仕掛けられており、とくにクルーガーの名前が「エレン」であったことには大きな意味のある伏線と感じました。

クルーガーの名前がエレンであることには、どのような意味があるのでしょうか?

ここから、どのような展開が起こるのでしょうか?

「エレン」の名前から考察してみましょう!

◆クルーガー・エレンである意味とは?

2016-12-08_041108

「進撃の巨人」第88話「進撃の巨人」より

「進撃の巨人」第88話あらすじ考察!でも簡単に考察しましたが、グリシャがクルーガーの名前である「エレン」という名前を息子に付けたという事実から「クルーガー巨人の継承」をエレン誕生時から決めていた、という意志を感じさせられました。

さらに自分を救ってくれたクルーガー、そしてクルーガーに思い出させられた「戦う意志」を忘れないために息子の名前をエレンにしたのかなと、そう感じました。

ただ、今回このクルーガーと主人公エレンの場面では、気になるシーンがあります。

ひとつはクルーガーであるはずのところにエレンがいる事
2016-12-11_183935

「進撃の巨人」第88話「進撃の巨人」より

二人の服装が全く同じ事です。
2016-12-08_042154

「進撃の巨人」第88話「進撃の巨人」より

ボタンの外し方まで同じですよね!

ちなみにクルーガーは、巨人化が解けた直後はネクタイをしていましたが、
2016-12-08_041018

「進撃の巨人」第88話「進撃の巨人」より

この場面でネクタイは外れています。
2016-12-11_183819

「進撃の巨人」第88話「進撃の巨人」より

もしかしたら、鼻血を拭いたのはネクタイだったのかもですね!

ただし、これはエレンが牢屋で着ている服と似せるために、故意に諫山先生が外させているようにも感じます!

おそらくは、エレンとクルーガーが入れ替わるこの場面や、
2016-12-11_183935

「進撃の巨人」第88話「進撃の巨人」より

エレンとクルーガーが共に「進撃の巨人」と言う場面の演出のために同じ服にしたのでしょう。
2016-12-08_042154

「進撃の巨人」第88話「進撃の巨人」より

ただ、ここまで来るとエレンとクルーガーが同じ名前である理由が、グリシャの意思表明だけではないように感じますよね。

なぜここまでエレンとクルーガーをリンクさせる必要があるのでしょうか?

そしてクルーガーから継承した巨人が、自由を求める「進撃の巨人」というのは、あまりにもエレンと共通しすぎですよね(笑)

ここには間違いなく、何かしらの伏線が仕掛けられていると感じます。

ここから考察を進めてみましょう!

◆クルーガーが「伝えなかった情報」とは?

2016-12-08_042042

「進撃の巨人」第88話「進撃の巨人」より

今回88話にはクルーガーから、二回「伝えていない情報」という意味の言葉が登場しています。

一回目はこの場面で登場しており、
2016-12-11_183905

「進撃の巨人」第88話「進撃の巨人」より

意味としては「巨人化能力者は13年で死ぬ」です。
2016-12-08_041500

「進撃の巨人」第88話「進撃の巨人」より

そしてもう一回はここで登場しており、
2016-12-11_184639

「進撃の巨人」第88話「進撃の巨人」より

その情報は公開されないまま終わっています。

この情報は何だったのでしょうか?

管理人アースは考察を進めていくと、この「公開されなかった情報」と「エレンとクルーガーのリンクしている意味」が繋がっているのではないかと考え付きました!

◆クルーガーとエレンは同一人物ではないかという予想!

2016-12-11_183712

「進撃の巨人」第6話「少女が見た世界」より

以前からずっと違和感を抱いていた場面で、エレンの凶暴性があります。

「進撃の巨人」ファンなら誰もが覚えているであろう、第6話でエレンがミカサを助けるシーンでは、とても9歳とは思えない凶暴性を見せ付けました。

この凶暴性の理由には、エレンの「大きな力に対する反抗心」が感じられ、なぜ9歳の少年にここまで異常なまでの反抗心が存在するのだろうと違和感を覚えていました。

エレンは、なぜ幼い時から「大きな力に対する反抗心」を持っており、自由を求めていたのでしょう。

ここで、このエレンにクルーガーを当てはめるとピッタリと来るように感じるのです。

クルーガーは、マーレ兵時代に数多くのエルディア人を拷問し、無知性巨人にしてきました。

これは大国マーレに殉じるしか無いためやむを得なかったのですが、クルーガーはかなり悔いていました。

この経験が土台にあったとしたら、幼少期からエレンが大きな力に対して強い反抗心があったとしても納得できます。

この「戦え!」というのは、今回のクルーガーと重なりますよね!
2016-12-11_182123-horz

「進撃の巨人」第6話、第88話より

では、なぜクルーガー=エレンとなるのでしょうか?

ここに今回「伝えていない情報」というのが当てはまるのではないかと考えられます。

この「伝えていない情報」を踏まえた何かしらの方法で、グリシャに捕食されたクルーガーの意識が息子であるエレンに転生したのではないかと思うのです。

転生というと突飛な考え方ですが、もしかしたら、クルーガーは「進撃の巨人」初代王であり、レイス家の初代王のような方法で、継承されてきた意識かもしれません。

初代王ではなかったとしても、そのような方法でクルーガー=エレンになっているのではないかなと考えました。

そう考えると、全てがシックリ来ますよね!

そのように見ると、二人の入れ替わりシーンや、同じ服となって二人で「進撃の巨人」という場面は素晴らしいですよね!(^^)
2016-12-08_042154

「進撃の巨人」第88話「進撃の巨人」より

クルーガーの名前がエレンである意味の回収が楽しみですよね!\(^o^)/

89話あらすじ展開予想!
「進撃の巨人」第88話あらすじ考察!