進撃の巨人

【進撃の巨人】レイス家巨人継承時期からの考察まとめ!

さば缶さんと進撃の海老蔵さんの考察を踏まえ、更新しました!

第88話「進撃の巨人」にてユミルの呪いが明らかとなり、巨人の継承時期が13年であると分かりました。

そしてアルミンはレイス家の巨人の力の継承時期が13年だと明言しています。

さらに、フリーダの巨人の継承時期も明らかとなっており、ここでレイス家巨人の継承時期をまとめ、そこから分かることを考察してみましょう!

それではフリーダの継承時期の考察から始めていきます!

◆フリーダの継承時期から「練度が低い」のか検証!

2017-01-16_040335

「進撃の巨人」第63話「鎖」より

まず、16巻第63話「鎖」にて、フリーダ巨人が「巨人の頂点に立つ無敵の巨人」だったが、「経験が足りない」ためにグリシャ巨人に負け、その力が奪われたとロッド・レイスが説明しています。

さらに、同第64話「歓迎会」にて、フリーダの継承時期が8年前だと明らかになっています。
2017-01-16_040845

「進撃の巨人」第64話「歓迎会」より

そして、フリーダがグリシャに捕食されたのは現在から5年前である壁ドンがあった845年です。

年表【考察ネタバレ用】の年表でも分かりますので、見てみてください!

ということは、フリーダが捕食されたのは、ウーリから巨人の力を継承してから3年目ということになりそうですよね。

この3年とは、「経験が足りない」と言える期間でしょうか?

エレンは、まだ初めての巨人化から3,4ヶ月でかなり使いこなしているように思えます。

さらに、グリシャは巨人化の経験がほとんどないのでは、と思えます。

そんなグリシャ巨人に負けてしまうというのは、レイス家の巨人が戦闘向きの巨人ではないのでしょうか?

ロッド・レイスが説明したフリーダの継承時期を間違っていっているとは思いませんが、ちょっと引っかかります。

◆レイス家の継承期間が13年なのか検証!

2016-12-08_041536

「進撃の巨人」第88話「進撃の巨人」より

第88話「進撃の巨人」にて、アルミンがレイス家の継承期間が13年を目安にしていると說明しています。

そして、年表【考察ネタバレ用】の年表でも書いていますが、管理人アースは145代フリッツ王が壁を築いたのが107年前という事実から現在が、145×13+107=1992年であり、エレンの寿命である8年を足すと2000年になることから、フリッツ家巨人が壁を築くまで13年毎にキチンと継承されてきていると考えています。

ここから、レイス家巨人の継承年数を計算してみましょう!

まず、壁が築いたフリッツ王は145×13+107+8=2000年と考えた場合、145代王は巨人の力継承13年目に壁を築いたと思われます。

つまり、145×13=1885年が現在から107年前であり、146代レイス王が継承した時期となりますね。

1885年(107年前) 145代王→146代王
1911年      146代王→147代王
1924年      147代王→148代王
1937年      148代王→149代王
1950年      149代王→150代王
1963年      150代王→151代王
1976年      151代王→152代王
1989年      152代王→153代王

現在、1992年

壁を築いてからのレイス家の継承時期は、このようになりますね。

ちなみにグリシャがフリーダを捕食した時期は、壁ドンの時期と同じで845年であり、これは145×13+107年-5年なので、1987年となります。

となると、152代王が継承して11年目となりますよね。

しかし、先ほどのロッド・レイスの話からだと、フリーダが継承して3年目にフリーダはグリシャに捕食されているはずです。

話が合わないですよね。

ちなみに、ロッド・レイスは8年前にフリーダは巨人の力を継承していると言っていますが、これは1987年になるはずなので、これも今回考察した継承時期と合わないです。

これは、アルミンが言っている「13年を目安にレイス家が継承している」という話がフリッツ王の事を言っていたのか、もしくはロッド・レイスが言っている事が間違っているのか、もしくは145×13+107+8が2000年になるという考察が間違っているか、ですね。

管理人アースが推している「145×13+107+8=2000年」という考察は間違っているのでしょうか?

作者のミスリードなのでしょうか?

ちょっとドキドキしていますが、管理人アースはこの考察を推していきます!(^^)

◆さば缶さんと海老蔵さんのコメントを紹介!

2017-01-11_042803

「進撃の巨人」第48話「誰か」より

フリーダの継承時期と計算が合わず不安を胸にいだいていた管理人アースですが、そこに鋭い考察コメントを目にし、その不安が的中したのではと感じました。

その指摘は、さば缶さんと海老蔵さんのコメントでした。

まず、さば缶さんのコメントです。

私は、継承時期の数式は「13+12×144+107」だと考えています。
特定の日に継承するとして、前代の王の13年目を次の代の1年目と考えます。
ここから初代フリッツ王の13年+それ以降の王の12年×144+107の式が出来ます。
この計算でいくと、約1850年前にユミル・フリッツが巨人の力を手に入れたというグリシャ父の情報も辻褄が合います
(1848年)になります。

管理人アースは、13年継承なので、×13にて計算していたのですが、×12なのではという考えですね。

ただ初代ユミル・フリッツが13年で死亡していることが分かっているので、一回分は+13にて計算されています。

しかしいっぽうで、グリシャ父のユミル・フリッツが巨人の力を手に入れたのは1820年前という情報であり、107年前ではないので、ちょっと違いますね。

この部分の修正を加えてコメントしてくれたのが、進撃の海老蔵さんです。

さば缶さんのおっしゃる通り、継承時期の数式は13+12×144+107だと思います。
継承という儀式の特性上、前の王の13年目と新しい王の1年目は被るはずです。
ユミル・フリッツが力を継承してから死ぬまで…13年
144人の王たち…12×144年
(グリシャ父の言う)巨人大戦…80年前

13+12×144+80=1821となり、グリシャ父の言う1820年前近い数字が出てきます。

これは、たしかにグリシャ父の話の辻褄が合う証明となりそうですよね!

この考えはりゔたんさんからTweetで指摘があったのですが、管理人アースは上手く考察に反映できていませんでした(・_・;)

ここから、グリシャ父の話が真実である可能性が高くなってきましたよね!

さば缶さん、進撃の海老蔵さん!

素晴らしい考察、ありがとうございました!

となると、13×145+107+8=2000年という考察は、ミスリードだったのでしょうか?

あまりにキレイにまとまっているので、まだ信じられませんが…

そこも気になりますが、まずはこの12×144+13からレイス家巨人継承時期を計算してみましょう!

◆レイス家巨人継承時期の再計算!

2016-12-08_041536

「進撃の巨人」第88話「進撃の巨人」より

まず、12×144=1728年に+13年=1741年が、145代フリッツ王から146代フリッツ王に巨人の力を継承した時期となります。

計算していきましょう!

12×144+13=1741年 145代王→146代王
1753年 146代王→147代王
1765年 147代王→148代王
1777年 148代王→149代王
1789年 149代王→150代王
1801年 150代王→151代王
1813年 151代王→152代王
1837年 152代王→153代王
1849年 153代王→154代王

もし、145代王が146代継承の年に壁に籠もったとしても、現在は1741年+107年=1848年となるので、154代王の継承はありません。

なので、最後のレイス家継承者であるフリーダは153代王となるのかもしれません。

となると、フリーダが継承した年が1837年なので、そこから8年後が現在となるので1837年+8年=1845年となり、初代ユミル・フリッツ巨人の力取得後1845年後が、今の850年となりそうです。

ただ、もしこの考察が正しいとすると、「二千年後の君へ」の2000年まで現在時点から155年後となるのでしょうか?

そうなると「二千年後の君」とは何なのか?

ここのコメント欄のコダヌキオタヌさんの考察コメントが良い考察方向に感じますが、13年計算となっており、この考察とは合いませんよね。

ひとつの謎が繋がるとまたひとつ謎が生まれる…

まだまだ解明は、先になりそうです(・_・;)

ただ、エレンのように諦めず、考察し続け、必ず解明してみようと思っている管理人アースでした!(^^)

進撃の巨人年表【考察ネタバレ用】
二千年後の君が誰なのかを検証!