『キングダム』791話「他人の戦争」は、司馬尚とカン・サロの会話から始まり、李牧が青歌を訪れた時の重要な回想シーンが描かれます。前回、司馬尚の熱い檄により青歌軍が猛攻を仕掛け、王翦が過去最大の危機に陥りました。今回は、なぜ青歌の民が趙の戦いに参戦することを決意したのか、その真実が明らかになります。李牧の圧倒的な演説力と、青歌の民の覚悟が描かれる感動的な回です!
791話「他人の戦争」。
前回のキングダムでは、司馬尚が青歌を「国」と呼び、力強い檄を飛ばしました。青歌軍の士気は最高潮に達し、カン・サロと楽彰が参戦したことで王翦は過去最大の危機に陥りました。
倉央は司馬尚討伐を諦め、王翦を逃がす方向へ作戦をシフトしましたが、果たして王翦は生き延びられるのでしょうか。
しかし今回は戦闘シーンではなく、李牧が青歌を訪れた時の重要な回想が描かれます。
なぜ青歌の民は「他人の戦争」である趙の戦いに参戦することを決意したのか。
李牧はどのようにして青歌の民を説得したのか。
その真実が今、明らかになります。
791話を見て行きましょう!
目次
キングダムネタバレ考察|791話あらすじ!
ジ・アガの死と司馬尚の謝罪
前回、司馬尚が青歌兵に檄を飛ばし、青歌軍の士気が最高潮に達しました。
今回は戦場の現在シーンから始まる可能性が高いです。
ジ・アガの戦死という悲しい報せが司馬尚に伝えられるのでしょうか?
ジ・アガは青歌軍の重鎮であり、彼の死は青歌にとって大きな損失です。
李牧と青歌の会談の回想
今回のメインは、李牧が青歌を訪れた時の回想シーンになるでしょう。
李牧は邯鄲を追われた国賊として、青歌に助けを求めてきました。
司馬尚とカン・サロは李牧にどのような条件を提示するのでしょうか?
青歌は難民・流民が作り上げた自立した地であり、他人の戦争に巻き込まれることを恐れています。
李牧の演説と青歌の民の決断
李牧は青歌の民の前で直接語りかけることになるでしょう。
李牧は青歌の力を借りて邯鄲の政権に返り咲き、秦との戦いに青歌を参戦させたいと訴えます。
青歌の民は李牧の要請をどう受け止めるのでしょうか?
苦労して築いた安住の地を戦争に巻き込まれることに、民は激しく反発する可能性が高いです。
キングダムネタバレ確定|791話あらすじ!
ジ・アガの戦死と司馬尚の責任
物語は、司馬尚が王翦本陣への総攻撃を指揮している現在の戦場から始まります。
カン・サロが司馬尚のもとに現れ、重大な報せを伝えました。
この報せを聞いた司馬尚は、一瞬目を見開きます。
ジ・アガは青歌軍の重鎮であり、彼の死は青歌にとって大きな痛手でした。
司馬尚はカン・サロに対し、静かに謝罪の言葉を口にしました。
司馬尚は自分が李牧を招き入れたために、結果的に青歌を戦いに巻き込み、ジ・アガを死なせてしまったと責任を感じていたのです。
司馬尚は李牧を受け入れた決断の重さを改めて感じていました。
しかしカン・サロは、一瞬言葉を詰まらせつつも、司馬尚の謝罪を否定します。
カン・サロは、これは城主である司馬尚の判断ではなく、青歌の民全体の選択だったと答えました。
ここに来たのは青歌の意思であり、青歌の選択だったのだと。
カン・サロの言葉は、青歌の民が自らの意志で参戦を決めたことを示しています。
李牧と司馬尚・カン・サロの対話
場面は、李牧が朱海平原での敗北後、邯鄲の政権争いに敗れて国賊として青歌に逃れてきた時の回想に移ります。
司馬尚は李牧に対し、青歌は一時的な避難場所としてなら提供できるが、それ以上のものを望まれても難しいと伝えました。
カン・サロは、青歌がほぼ何もないところから皆の努力で自立するところまで来たことを説明します。
カン・サロは李牧たちを助けたいのは山々だが、それら全てを崩壊させる危険を犯すわけにはいかないと語りました。
青歌の繁栄を無にするような他人の戦争には関われないと、カン・サロははっきりと述べます。
カン・サロの言葉には、青歌の民が苦労して築き上げた平和を守りたいという強い想いが込められていました。
李牧による青歌の評価と決起の促し
李牧は青歌の成長を高く評価しました。
生活のままならぬ難民・流民で作られた町が、今や自治国家の体を取るほどの成長を遂げたのは、正に争乱の中の奇跡だと称賛します。
李牧は半年前に侵攻してきた燕のオルド軍を青歌軍だけで撃退したことに驚いていました。
李牧は青歌の成熟に驚き、同時に青歌は「青歌の道」を定める機に入ったのだろうと語りかけます。
李牧が青歌に来たのは運命だと思わないかと問いかけ、司馬尚の決断を促しました。
李牧は暴虐な秦の侵略を食い止めるために、精強な青歌の力がどうしても必要だと訴えます。
李牧は青歌が秦の侵略を阻止するために趙の主力となるべきだと主張しました。
司馬尚の決定委任と民への語りかけ
しかし司馬尚は、李牧の要請に対して意外な返答をしました。
司馬尚は自分一人で青歌の進むべき道を決めることはできないと答えたのです。
司馬尚は李牧に、大勢の青歌の民の前で直接語るよう促しました。
こうして李牧は、青歌の民の前に姿を現すことになります。
李牧の演説開始と目的の開示
集められた青歌の民は、三大天の一人である李牧の存在を知っていました。
しかし李牧が青歌にいることには疑問を抱いていました。
青歌の民の中には、国賊と呼ばれるまで落ちた李牧を歓迎する声も多く上がっていました。
李牧は民からの温かい言葉に感謝を述べつつ、自分が青歌に来た真の目的を明かします。
李牧は先の朱海平原での大戦で秦軍に敗れ、鄴を奪われるという失態を犯したこと、その後の王位継承争いでも敗れ、邯鄲の軍から追われる身であることを隠さず話しました。
そして李牧は、地位も力も失った自分が青歌に来た目的は、青歌の民になるためではないと断言します。
李牧は青歌の力を借りて邯鄲の政権に返り咲き、秦との大戦の時に本命の戦力となってもらいたいと、偽ることなく語りました。
青歌の民の激しい反発
李牧の言葉を聞き、民衆の態度は一変しました。
怒りの声が次々と上がります。
民は、自分たちがどんな思いでこの青歌をここまで築き上げたのか、戦争から離れて多くの理不尽から離れて、ようやく安住の地となった青歌を、なぜ戦争に巻き込もうとするのかと激しく反発しました。
民衆は「我々がどうして他人の戦争に加わらなくちゃいけないんだ」と李牧を非難します。
自分のために青歌を巻き込もうとする李牧に対し、民は見損なったと罵倒しました。
今すぐ青歌から出て行けという声、さらには首をはねて邯鄲に送りつけろという過激な声まで上がります。
カイネは李牧様はそんな人じゃないと弁護しますが、民の怒りは収まりません。
青歌の民の反応は、李牧の予想を超えるほど激しいものでした。
李牧の説得「秦の刃は必ず届く」
民衆の激しい怒りの中、李牧は静かに語りかけ始めました。
李牧は、自分と臣下たちはそうさせないために戦ってきたのだと説明します。
李牧は雁門や青歌だけでなく、もっと前線地帯にある幾多の城邑の民たちが秦軍に襲われ殺され続けないように、秦の凶刃を食い止めるために戦ってきたと語りました。
李牧が軍を指揮しなければ、他の民が大勢犠牲になる。だから自分は戻らねばならないのだと訴えます。
李牧は、平穏の地青歌を作り上げた民の苦労は、自分の想像の遥かに上をいくのだろうと認めました。
そんな民に外の戦争に力を貸せと頼むのは、最も酷な話とは百も承知だと述べます。
李牧は秦の侵攻の先には青歌もあるが、あえてそれを他人の戦争とするなら、それでも構わないと語りました。
李牧の核心「他人の悲鳴の間に享受される幸せ」
そして李牧は、青歌の民に最も重い言葉を投げかけます。
この言葉は青歌の民に深く突き刺さりました。
李牧は、青歌の現在の平和は、前線で戦い続ける他の民の犠牲の上に成り立っていることを指摘したのです。
李牧は、それを青歌の「心」としてよいのかと問いかけます。
民は自分たちさえよければ他はいいという生き方を選択し続けていくのかと。
李牧は参戦すれば間違いなく青歌の血が流れ、男たちを失う悲劇に見舞われるだろうと認めました。
残された家族の苦しみに青歌は涙に暮れるであろうと。
しかし李牧は、だがその悲劇は外で起こり続けているのだと訴えます。
それを止める力を持っていて、他人の事だからと目を背け続けるのは暗い判断ではないのかと問いかけました。
李牧の最終的な訴え「青歌の誇り」
李牧は、それでもなおそれが青歌の精神だと言うなら、青歌はどことも関わらず誰にも尊敬されず、平和のまま静かに空しく滅んでいけばいいと厳しく語ります。
これは青歌の民に対する強烈な挑発でもありました。
しかし李牧は続けて、もし門を開くなら、命を賭す覚悟で悲劇を止める戦いに出るのであれば、本当にそれをするのであればと前置きします。
李牧は、それは民たち自身の中心に刻まれ、子に、子孫に代々受け継がれていくと語りました。
李牧は、それこそが民が自身の手で掴み取る「青歌の誇り」だと結論づけます。
李牧は最後に、共に戦いましょうと呼びかけました。
民が力を貸すならば、自分は秦が趙への侵攻を断念するまで勝ち続けると約束します。
青歌の民の決意と司馬尚の想い
李牧の言葉に心を打たれた青歌の民は、地響きかと思うほどの歓声を上げました。
民は力強く拳を突き上げ、参戦を決意したのです。
李牧の演説は、青歌の民の心を完全に動かしました。
司馬尚は、外を見ずひたすらに自分たちの国作りをする時代は過ぎたと考えていました。
この争乱の世で青歌が幸福期を享受していくのなら、示さねばならないと。
司馬尚は、青歌の精神はどういうものなのか、「青歌の道」とはどういうものであるのかを示す必要があると感じていたのです。
こうして青歌の民は、李牧の言葉に動かされ、「青歌の誇り」のために趙の戦いへの参戦を選択しました。
司馬尚はこの民の総意に従い、王翦軍との戦いに臨んでいる状況が明らかになったのです。
792話につづく
キングダムネタバレ考察|791話の感想と考察
今回の791話は、李牧の圧倒的な演説力と、青歌の民が参戦を決意するまでの過程が描かれる感動的な回でした。
まず印象的だったのは、**李牧の演説の巧みさ**です。
李牧は最初から青歌の民に正直に目的を伝えました。
李牧は自分が青歌の民になるためではなく、青歌の力を借りて邯鄲に返り咲くために来たと偽らず語りました。
この正直さが、後の説得に説得力を与えています。
民が激しく反発した後、李牧は「秦の刃は必ず届く」と警告し、さらに「他人の悲鳴の間に享受される幸せ」という強烈な言葉で民の心を揺さぶりました。
読者からは「李牧の演説が上手すぎる」「完全にアジテーターだ」「言葉の力がすごい」というコメントが寄せられていました。
次に印象的だったのが、**「他人の戦争」というタイトルの意味**です。
民は最初、趙の戦いを「他人の戦争」と捉えていました。
しかし李牧は、青歌の幸せは「他人の悲鳴の間」に享受されていると指摘することで、それが本当に「他人の戦争」なのかを問いかけました。
この言葉は、青歌の民に深い自省を促したのです。
前線で戦う民の犠牲の上に青歌の平和があるという事実を、李牧は容赦なく突きつけました。
「他人の戦争」というタイトルが、物語全体のテーマを象徴しています。
読者からは「タイトルの意味が深い」「他人の戦争じゃないってことか」「李牧の言葉が重すぎる」というコメントがありました。
そして最も印象的だったのが、**李牧が語った「青歌の誇り」**です。
李牧は、命を賭す覚悟で戦いに出るなら、青歌の精神は中華に深く刻まれ、子孫に受け継がれる誇りとなると語りました。
李牧は青歌の民に、ただ生き延びるのではなく、誇りを持って生きることの価値を説いたのです。
この言葉が、青歌の民の心を最終的に動かしました。
民は「青歌の誇り」を掴み取るために、参戦を決意したのです。
李牧の演説は、青歌の民に新たなアイデンティティを与えました。
読者からは「青歌の誇りという言葉が熱い」「李牧に完全に動かされた」「これは扇動だけど感動する」というコメントが寄せられていました。
また、**カン・サロの危惧が現実になったこと**も重要なポイントでした。
カン・サロは李牧受け入れ時に、他人の戦争で青歌の血が流れることを最も恐れていました。
そしてジ・アガの戦死により、カン・サロの危惧は現実のものとなりました。
しかしカン・サロは、これは青歌の選択だと司馬尚に伝えています。
カン・サロ自身も、青歌の民の決断を尊重し、共に戦うことを選んだのです。
読者からは「カン・サロの危惧通りになった」「でもカン・サロも覚悟を決めている」「青歌の選択という言葉が重い」というコメントがありました。
そして**司馬尚が李牧の受け入れを決断した理由**も明らかになりました。
司馬尚は、外を見ずひたすらに国作りをする時代は過ぎたと考えていました。
司馬尚は青歌の精神を示し、「青歌の道」を定める必要があると感じていたのです。
司馬尚にとって、李牧の来訪は青歌が次のステージに進むための機会だったのかもしれません。
読者からは「司馬尚の決断の理由がわかった」「青歌の道を示すため」「司馬尚も覚悟を決めていた」というコメントが寄せられていました。
一方で、**李牧の演説を「扇動」「洗脳」と見る読者も多い**ことも事実です。
李牧は一流のアジテーターであり、青歌の民を巧みに操ったとも言えます。
カン・サロや楽彰など青歌軍の幹部は、李牧の演説に冷めた反応を見せていました。
李牧のやり方を腹黒い、極悪人だと見る読者もいます。
確かに李牧は青歌の民を自分の目的のために利用したとも言えます。
李牧の演説は感動的である一方、非常に計算された扇動でもあったのです。
読者からは「李牧は極悪人だ」「完全に扇動されてる」「でも感動してしまう」「李牧のやり方は汚い」というコメントがありました。
キングダムネタバレ791話|アースの感想
まず李牧が「他人の悲鳴の間に享受される幸せ」と語ったシーンが本当に衝撃的でした。
この言葉は青歌の民だけでなく、読者にも深く刺さる言葉です。
青歌の平和は、前線で戦う民の犠牲の上に成り立っているという事実を、李牧は容赦なく突きつけました。
この言葉が、青歌の民の心を大きく揺さぶったのです。
「他人の戦争」は本当に「他人の戦争」なのか、という問いかけが重すぎます。
そして李牧が語った「青歌の誇り」という言葉も本当に熱かった!
李牧は、命を賭す覚悟で戦いに出るなら、青歌の精神は中華に深く刻まれ、子孫に受け継がれる誇りとなると語りました。
この言葉が、青歌の民に新たなアイデンティティを与えたのです。
民は「青歌の誇り」を掴み取るために、参戦を決意しました。
李牧の演説は、青歌の民の価値観を根本から変えたのです。
ただ、李牧の演説を「扇動」と見る視点も理解できます。
李牧は青歌の民を巧みに操り、自分の目的のために利用したとも言えますからね。
カン・サロや楽彰など青歌軍の幹部が冷めた反応を見せていたのも印象的でした。
彼らは李牧のやり方を理解しつつも、完全には賛同していないのかもしれません。
李牧は一流のアジテーターであり、その演説力は圧倒的です。
でも同時に、李牧のやり方は非常に計算されており、冷酷でもあるんですよね(;´Д`)
そしてジ・アガの戦死という報せが冒頭にあったのも重要でした。
カン・サロの危惧通り、青歌の血が流れることになりました。
しかしカン・サロは、これは青歌の選択だと司馬尚に伝えています。
カン・サロ自身も、青歌の民の決断を尊重し、共に戦うことを選んだのです。
青歌の選択という言葉が、本当に重いです。
司馬尚が李牧を受け入れた理由も明らかになりました。
司馬尚は青歌の精神を示し、「青歌の道」を定める必要があると感じていました。
司馬尚にとって、李牧の来訪は青歌が次のステージに進むための機会だったのかもしれません。
今回は戦闘シーンがほとんどなく、主に李牧の演説回想で構成されていました。
でもこの回想があったことで、青歌の民がなぜ参戦を決意したのか、その理由が深く理解できました(;´Д`)
次回792話では、再び現在の戦場に戻るはずです!
王翦は生き延びられるのか?司馬尚は王翦を討てるのか?
どうなるのか予想やご意見ぜひ教えて下さい!!
キングダムネタバレ791話予想!王翦の運命と飛信隊の到着は?
今回、李牧の演説により青歌の民が参戦を決意した経緯が明らかになりました。
しかし現在の戦場では、王翦が過去最大の危機に陥っています。
次回以降、王翦の運命、飛信隊と玉鳳隊の到着、そして戦いの行方が焦点になります。
まず王翦は生き延びられるのかについてです。
前回、倉央は司馬尚討伐を諦め、王翦を逃がす方向へ作戦をシフトしました。
しかし青歌軍の勢いは凄まじく、王翦を逃がすのは容易ではないでしょう。
一つの可能性として、飛信隊や玉鳳隊が到着して王翦を救う展開があり得ます。
信や王賁が司馬尚の前に立ちはだかれば、王翦を逃がす時間を稼げる可能性があります。
飛信隊と玉鳳隊の到着が王翦の命運を分けるでしょう。
別の可能性として、王翦が何らかの奇策を用いて危機を脱する展開も考えられます。
王翦は知略に優れた将軍であり、窮地に陥っても冷静に対処できるはずです。
王翦がどのような策を用いて危機を乗り越えるのか、注目です。
次に飛信隊と玉鳳隊は間に合うのかについてです。
前回の展開から、飛信隊と玉鳳隊は王翦本陣へ向かっている可能性が高いです。
しかし司馬尚の進軍速度は想像以上に速く、間に合わない可能性もあります。
飛信隊と玉鳳隊が到着するタイミングが、戦いの勝敗を決するでしょう。
一つの可能性として、信と王賁が同時に到着し、司馬尚の前に立ちはだかる展開があり得ます。
二人がかりで司馬尚と戦えば、王翦を逃がす時間を稼げる可能性があります。
信と王賁の連携が王翦を救う鍵になるでしょう。
また、李牧の次の動きも重要です。
李牧は番吾城への奇襲を無視し、王翦攻めに集中することを決断しました。
李牧は傅抵軍を王翦本陣への追撃に使う可能性があります。
傅抵軍が王翦本陣に突撃すれば、王翦の危機はさらに拡大するでしょう。
そして青歌が手にしようとしている「何か」も気になります。
司馬尚は「青歌の精神が何かを手にするため」に参戦したと語りましたが、その「何か」は明確に語られていません。
青歌が手にしようとしているものは、完全な独立なのか、それとも中華における名声なのか。
今後の展開で明らかになるでしょう。
さらに、李牧の演説の真の狙いについても考察の余地があります。
李牧は青歌の民を「青歌の誇り」という言葉で動かしましたが、李牧の真の目的は趙を守ることです。
李牧は青歌を利用しているのか、それとも本当に青歌の精神を尊重しているのか。
李牧の本心は謎のままです。
王翦の運命、飛信隊と玉鳳隊の到着、李牧の次の一手、青歌が手にしようとしているもの。
次回792話、どの展開も見逃せません!
予想ここまで!
⇛王翦の運命がめちゃくちゃ気になりますよね(;´Д`)
司馬尚は王翦を討てるのか。飛信隊と玉鳳隊は間に合うのか。
王翦は生き延びられるのか?青歌が手にしようとしているものは何なのか?李牧の真の狙いは?
次週の792話、超要チェックですよ!
キングダム791話まとめ
これまで「キングダム791話ネタバレ確定!他人の戦争!李牧の演説と青歌参戦の真実!」についてお伝えしました。
- カン・サロがジ・アガの戦死を報告し、司馬尚が謝罪するが、カン・サロは「青歌の選択」だと応答する
- 李牧が青歌を訪れた時の回想が始まり、司馬尚とカン・サロが「他人の戦争には関われない」と伝える
- 司馬尚は「青歌の道は青歌の民に聞け」と言い、李牧に民の前で直接語るよう促す
- 李牧は青歌の民に戦争参加を要請し、民は激しく反発する
- 李牧は「秦の刃は必ず届く」「今の幸せは他人の悲鳴の間に享受されている」と説得する
- 李牧は「青歌の精神は中華に深く刻まれ、子孫に受け継がれる誇りとなる」と語る
- 青歌の民は李牧の言葉に心を打たれ、地響きのような歓声を上げて参戦を決意する
- 司馬尚は「青歌の精神」と「青歌の道」を示す必要があると考えていたことが明らかになる
次回792話では再び現在の戦場に戻り、王翦の運命が描かれるはずです。
皆さんは李牧の演説をどう思いますか?
感動的な演説だったと思いますか、それとも巧妙な扇動だったと思いますか?
コメントでぜひ教えてください!
それでは今回は「キングダム791話ネタバレ確定!他人の戦争!李牧の演説と青歌参戦の真実!」と題してお届けしました。






