キングダム

キングダム783話ネタバレ確定!李牧が地下道で脱出!飛信隊は子供じみた手に翻弄される!

アース
アース
12月28日発売ヤングジャンプ55号掲載の「キングダム783話」の内容と考察です。

『キングダム』783話「子供じみた手」は、李牧の巧妙な罠が明らかになり、秦軍が絶体絶命の危機に陥る衝撃的な展開です。

飛信隊は李牧の砦攻略に成功したと思いきや、まさかの地下道からの脱出により完全に出し抜かれてしまいます!

783話「子供じみた手」。

前回のキングダムでは大きな展開がありました。

中央軍前線に突如として現れた青歌軍総大将・司馬尚が、一振りで蛇輪公を真っ二つに斬り裂きました。

田里弥は司馬尚討伐を命じましたが、倉央が敵の真の意図を看破します。

楽彰軍もジ・アガ軍も、すべては「助攻」に過ぎず、司馬尚本軍こそが真の「主攻」だったのです。

趙の狙いは、亜光と倉央の強烈な二軍の間を司馬尚が無傷で抜け、王翦本軍を直接叩くことでした。

倉央が王翦救援に向かおうとした瞬間、右方からカン・サロ軍が襲い掛かり、倉央軍は二正面作戦を強いられる絶体絶命の状況に陥ります。

一方、飛信隊は李牧が隠れる土塁への突破作戦を開始していました。

中央戦場では倉央軍が敵の挟撃を受けて大混乱に陥り、田里弥が深い傷を負いながらも李牧の真の狙いを看破します。

それは、亜光軍・倉央軍・飛信隊の全てを同時に封じ込め、王翦と司馬尚を誰にも邪魔されることなく直接ぶつけるという恐るべき策でした。

司馬尚軍は玉鳳隊の横撃をものともせず、驚異的な強さで王翦本軍へと突進していきます。

そして右翼では、砦を攻め落とした飛信隊が李牧を捕らえようとするも、地下道という初歩的ながら効果的な策に完全に翻弄されてしまいました。

河了貂が「子供じみた手」と嘆いたこの策により、飛信隊は貴重な時間を失い、王翦の危機を救うことができない状況に追い込まれます。

783話を見て行きましょう!

目次

キングダムネタバレ考察|783話あらすじ!

倉央と田里弥は王翦を救えるのか

前話で明らかになった司馬尚の真の狙い。

倉央はカン・サロ軍とジ・アガ軍の二正面作戦を強いられ、王翦への援軍は絶望的な状況です。

一方、深い傷を負った田里弥は司馬尚の目的を看破しましたが、すでに司馬尚本軍は王翦に向かって突進しています。

倉央と田里弥は、この絶体絶命のピンチから王翦を救うことができるのでしょうか?

倉央が二正面作戦から抜け出すには、どちらか一方の敵を早期に撃破するか、あるいは捨て身の強行突破しかありません。

しかし、それには多大な犠牲が伴うはずです。

田里弥の負傷も深刻で、右上腹部の傷は肝臓に達している可能性もあります。

時間との戦いの中、二人は王翦の元へ駆けつけられるのか。それとも…

飛信隊は李牧を捕らえられるのか

飛信隊は李牧が隠れる土塁への突破作戦を開始しています。

信は李牧を討ち取ることで、この戦いの流れを一気に変えようとしているはずです。

しかし、李牧がそう簡単に捕まるとは思えません。

李牧は飛信隊の動きを読んで、何らかの罠を仕掛けている可能性が高いでしょう。

砦の中に待ち伏せの兵を配置しているのか、あるいは時間稼ぎのための囮なのか。

信の本能型としての力が試される場面になるかもしれません。

河了貂の軍師としての判断も重要です。李牧の策を見抜けるかどうかが、飛信隊の運命を左右することになるでしょう。

王翦は司馬尚を止められるのか

不敗の将軍・王翦に、ついに最大の試練が訪れます。

司馬尚という圧倒的な武力を持つ趙の新三大天が、まっすぐ王翦本軍に向かって突進してきているのです。

前話で司馬尚は蛇輪公を一振りで真っ二つにし、その圧倒的な戦闘力を見せつけました。

史実では番吾の戦いで秦国が大敗を喫することになっています。

王翦は司馬尚の攻撃を防ぎ切れるのか、それとも不敗の記録がついに途絶えることになるのか。

王翦本軍には倉央や田里弥からの援軍は期待できません。

飛信隊も李牧を追って戦場から離れています。

王翦は孤立した状態で、この危機をどう乗り越えるのでしょうか!?

キングダムネタバレ確定|783話あらすじ!

倉央軍が大混乱に陥る

中央右手の倉央軍は、亜光軍に絡んでいたカン・サロ軍の突然の右方からの襲撃を受け、さらにジ・アガ軍も勢いを取り戻したことで完全に収拾がつかなくなっていました。

倉央はあまりの事態に立ち尽くし、有効な手を打つことができずにいます。

いつもはクールで冷静な倉央が、明らかに焦りの表情を見せているのです。

それだけこの状況が深刻だということでしょう。

そこへ、先程の司馬尚との遭遇戦で右上腹部に深い傷を負った田里弥が姿を現しました。

傷口を手で押さえながら、血を流しながら現れた田里弥の姿は痛々しく、周囲の兵士たちも驚愕します。

田里弥は自分の傷のことは顧みず、倉央に緊迫した声で訴えかけました。

「今は俺の事などどうでもいいとして 今すぐ王翦様の元へ駆けつけねば・・・**秦軍ははめられたんだ**」

「今は俺の事はどうでもよい、**王翦様が危ない**」

田里弥の切迫した声には、王翦への忠義と、この状況の深刻さが滲み出ています。

右上腹部の傷は肝臓に達している可能性もあり、そうなれば時間の問題という重傷です。

それでも自分のことより王翦の安否を優先する田里弥の姿に、秦将としての矜持が感じられました。

倉央は状況を把握していると答え、敵が亜光と自分の軍を封じて司馬尚本軍を無傷で王翦にぶつけようとしていると説明しました。

しかし、田里弥はその認識を否定します。

倉央が理解している以上に、事態は深刻だったのです!

田里弥が李牧の真の狙いを看破

田里弥は倉央の認識が不完全であることを指摘し、李牧の策の全貌を明らかにしました。

「**違う**」

「亜光とお前の軍だけではなく **右翼の飛信隊も封じられているのだと**」

田里弥の言葉に、倉央は息を呑みます。

田里弥の説明によると、李牧が開戦当初に右側に現れて逃げたことで、飛信隊の李信は軍を分けて追撃しました。

それを補完すべく、後方予備の王賁は玉鳳一万を連れて右翼へと向かったのです。

本来、今回の戦場では山々で遮られた左翼とは違い、右翼は中央と流動的に連携を図れる地形配置になっていました。

これは秦軍にとって有利な条件のはずでした。

しかし、李牧が開戦早々にそちら側に出現して掻き乱したことで、その機能を完全に奪い取られてしまったというのです。

田里弥は続けて、李牧の最終目的を断言しました。

「全ては **この形** に・・・**誰も邪魔出来ぬ** ようにして・・・王翦様と司馬尚をぶつけるために・・・!」

亜光軍・倉央軍・飛信隊の三つを同時に封じ込め、誰も邪魔できない状況で王翦と司馬尚を直接ぶつける。

これが李牧の真の狙いだったのです。

田里弥の軍略眼の鋭さが光る場面でしたが、時すでに遅し。

気づいた時には、すでに李牧の策は完成していたのです。

秦軍は完璧に李牧の掌の上で踊らされていたのでした!

司馬尚軍の驚異的な強さ

亜光軍と倉央軍の間を抜け、ほぼ無傷で現れた司馬尚本軍に対し、王翦軍も迎え撃つ構えを見せます。

両軍の総大将が一瞬目を向け合う中、王翦軍の矢が放たれましたが、司馬尚軍は意に介さず直進を続けました。

王翦本軍に突撃される直前、王賁不在の中で後を任されていた関常が率いる玉鳳の騎馬大隊が出撃しました。

関常はこの状況を山場と判断し、司馬尚軍の左側へ横撃を仕掛けます。

玉鳳隊といえば、王賁が率いる秦国屈指の精鋭部隊です。

その横撃は通常であれば、敵軍の側面を大きく崩すことができるはずでした。

しかし、司馬尚はこの状況においても全く動揺することなく、配下の者の名前を呼んで対処を任せました。

「**江昧**」

司馬尚はただ一言、江昧という将の名を呼んだだけで、そのまま進軍を続けたのです。

配下への絶対的な信頼と、自身の作戦への確信が感じられる場面でした。

玉鳳隊の横撃は成功したかに見えましたが、その様子を見ていた倉央の兵士は絶句して報告を上げます。

司馬尚軍の左側が大破していない、あれだけの横撃を受けて被害がさほど出ていないというのです!

さらに本流はそのまま直進を続け、ついに王翦本軍とぶつかろうとしていました。

司馬尚軍は驚異的な武力で一切破綻することなく直進し、最前線に出た司馬尚の蹂躙が始まります。

司馬尚を目の当たりにした王翦の近衛たちは、その圧倒的な巨体とスピードに声を失うほどでした。

これが趙三大天の実力なのか!?

青歌軍の集団戦闘能力の高さと、司馬尚個人の武力の恐ろしさが、秦軍に絶望を与えます。

王翦本軍は、かつてない危機に直面しているのです!

飛信隊が砦を制圧

李牧を討つべく土塁の砦へ攻めかかっていた飛信隊は、壁上での激しい戦いを制し、ついに城門を開くことに成功しました。

城門が開くと、信は自ら騎馬隊を率いて砦の中へと侵入していきます。

信の表情には、李牧を討ち取るという強い決意が浮かんでいました。

河了貂は李牧を逃がさないよう、四方の各隊に伝令を送りました。

砦を完全に包囲し、李牧の逃げ道を塞ぐ作戦です。

砦内の兵は予想以上に少なく、隊員たちは手分けして李牧の捜索を開始します。

しかし、砦内には武器を置いて投降する趙の兵士たちがたくさんいて、その姿を見て信たちは何か違和感を覚えた様子でした。

抵抗らしい抵抗もなく、あまりにもあっさりと砦を制圧できてしまったのです。

これは…何かがおかしい!

しかし、砦を外から窺っていた貂は、あることに気づきました。

河了貂の絶望「子供じみた手」

真実に気づいた貂は、そのショックで受け身も取れずに馬から落ち、地面に倒れ込みながら天を仰ぎました。

貂の顔には、信じられないという表情と、自責の念が入り混じっています。

そして絶望的な声で嘆きます。

「**バカな・・・バカ・・・大バカ・・・まさかこんな・・・子供じみた手に・・・**」

河了貂が、軍師として自らの失態を嘆く痛々しい場面でした。

「子供じみた手」という言葉には、その策があまりにも初歩的で単純だったことへの悔しさが込められています。

軍師として、こんな基本的な策に気づけなかったことへの自責の念。

李牧に完全に翻弄されたことへの悔しさ。

そして、この失態によって王翦の危機を救えないことへの絶望。

貂の心情が痛いほど伝わってくる叫びでした。

一方、砦内で李牧を捜していた信の元へ、隊員から緊迫した声が届きました。

「早く来てください!」

すぐに来てほしいという叫び声に、信は急いでその場所へ向かいます。

信が向かった先で見たものとは!?

李牧は地下道から脱出済み

信が向かった先にあったのは、李牧の姿ではありませんでした。

そこには城外へと続くと見られる地下道の入口が口を開けていたのです!

信の表情が驚愕に染まります。

李牧はすでにこの地下の抜け道から脱出しており、傅抵やカイネも外に出てしまっていました。

飛信隊はまんまと時間だけを食わされた形となってしまったのです。

地下道という、ある意味では最もベタで初歩的な策。

しかし、だからこそ誰も予想しなかった。

「李牧がそんな単純な手を使うはずがない」という思い込みが、逆に最大の盲点となってしまったのです。

李牧の目的は、飛信隊を戦場から引き離し、時間を稼ぐこと。

その間に司馬尚を使って王翦を討つという作戦でした。

そして、その策は見事に成功していたのです。

李牧の「子供じみた手」により、飛信隊は完全に翻弄されてしまいました。

信は李牧を討ち取ることができず、王翦の危機を救うこともできない。

中央では司馬尚が猛威を振るっており、秦軍は絶体絶命の大ピンチです。

このピンチに信は駆けつけることができるのか!?

秦軍の危機、ここに極まる!

784話につづく

キングダムネタバレ考察|783話の感想と考察

今回の783話は、李牧の策略の全貌が明らかになり、秦軍が完全に窮地に追い込まれる衝撃的な展開でした。

まず印象的だったのは、**田里弥が深い傷を負いながらも李牧の策の全体像を看破した**ことです。

右上腹部の傷は肝臓に達している可能性もあり、そうなれば時間の問題という重傷です。

それでも自分のことは顧みず、王翦の危機を倉央に伝えようとする田里弥の忠義心には心を打たれました。

血を流しながら、息も絶え絶えに王翦の危機を訴える田里弥の姿は、秦将としての矜持を感じさせます。

そして田里弥が明らかにした李牧の策の恐ろしさ。

亜光軍・倉央軍・飛信隊の三つを同時に封じ込め、誰も邪魔できない状況で王翦と司馬尚をぶつけるという、まさに完璧な包囲網でした。

右翼が本来は中央と流動的に連携できる地形だったという説明も重要です。

李牧は開戦早々にその機能を奪い取ることで、秦軍の柔軟性を完全に封じたのです。

李牧の策略家としての恐ろしさが、改めて浮き彫りになりました。

司馬尚軍の強さも圧巻でした。

関常率いる玉鳳隊の横撃をものともせず、ほぼ無傷で直進を続ける姿は、まさに趙三大天の実力を見せつけるものでした。

司馬尚が「江昧」と一言だけ配下の名を呼んだだけで対処を任せ、そのまま進軍を続けた場面には、彼の指揮能力の高さと配下への絶対的な信頼が表れています。

青歌軍の集団戦法の極みと、司馬尚個人の武力。この二つが組み合わさることで、まさに無敵の軍団となっているのです。

そして何より衝撃的だったのが、飛信隊が完全に出し抜かれたことです。

砦を攻め落とし、李牧を捕らえられると思った矢先に地下道からの脱出。

河了貂が「子供じみた手」と嘆いたように、これは決して高度な策ではありません。

むしろ初歩的とも言える方法です。

しかし、だからこそ誰も予想しなかった。「李牧がそんな単純な手を使うはずがない」という思い込みが、逆に最大の盲点となってしまったのです。

貂が受け身も取れずに落馬するほどのショックを受けた理由も分かります。

軍師として、こんな基本的な策に気づけなかったことへの自責の念。

李牧に完全に翻弄されたことへの悔しさ。

そして、この失態によって王翦の危機を救えないことへの絶望。

これらの感情が入り混じって、貂の心を打ち砕いたのでしょう。

信の表情も印象的でした。

地下道を見つけた瞬間の驚愕の表情。

本能型として鳴らす信が、李牧の策を見抜けなかったことへの悔しさが滲み出ていました。

飛信隊は貴重な時間を失い、王翦の危機を救うことができない状況に追い込まれてしまいました。

今回の話で明らかになったのは、李牧の策の完璧さです。

亜光軍・倉央軍・飛信隊という秦軍の主力三軍を同時に封じ込め、王翦を孤立させた上で司馬尚をぶつける。

この作戦の恐ろしさは、どれか一つでも狂えば失敗するという綱渡りの策でありながら、完璧に実行されていることです。

カン・サロの奇襲のタイミング、司馬尚の突進ルート、李牧の囮作戦。

全てが寸分の狂いなく機能しています。

これが趙の宰相・李牧の真の実力なのでしょう。

この状況から秦軍はどう挽回するのか、それとも史実通り大敗を喫することになるのか。

次回の展開が気になって仕方ありません!

キングダムネタバレ783話|アースの感想

アース
アース
地下道とか、まさかそんなベタな策使わないだろうって思ってました!

河了貂が「子供じみた手」って嘆いてるのが、もう痛々しくて…。

軍師として、こんな基本的な策に気づけなかったことが本当に悔しいんでしょうね。

でも正直、私も「李牧がそんな単純な手を使うはずない」って思ってたので、貂と同じように出し抜かれた気分です(;´Д`)

田里弥の忠義心にも感動しました。

右上腹部に深い傷を負って、下手したら致命傷かもしれないのに、自分のことより王翦様の心配をするなんて。

李牧の策の全体像を看破したのも田里弥でしたし、彼の軍略眼は本物ですね。

倉央より先に気づいたのも納得です。

そして司馬尚の強さ!

玉鳳隊の横撃をほぼ無傷で耐えるって、青歌軍どうなってるんですか!?

「江昧」って一言だけで対処を任せて、そのまま直進するのもカッコよすぎました。

これが趙三大天の実力なんですね…。

でも一番怖いのは、これ全部が李牧の計算通りってことですよね。

亜光軍・倉央軍・飛信隊の三つを同時に封じて、誰も邪魔できない状況を作り出すなんて。

これで王翦様がピンチになったら、もう誰も助けられないじゃないですか…

次回、王翦様がどう対応するのか、本当に気が気じゃありません。

史実では秦軍が大敗するって言われてるだけに、すごく不安です…。

どうなるのか予想やご意見ぜひ教えて下さい!!

キングダムネタバレ783話予想!王翦は司馬尚を止められるのか?

今回明らかになった李牧の策により、秦軍は完全に窮地に立たされています。

果たして王翦は司馬尚を止めることができるのでしょうか?

現状、秦軍には援軍が来る見込みがありません。

亜光軍はカン・サロ軍に絡まれ、倉央軍は挟撃を受けて大混乱、飛信隊は李牧の「子供じみた手」により時間を失い、玉鳳隊は王賁不在で司馬尚軍の横撃に失敗しています。

つまり、王翦本軍は完全に孤立した状態で司馬尚軍と正面衝突することになります。

しかし、王翦は「不敗の王翦」と呼ばれる名将です。

この絶望的な状況でも何らかの策を持っている可能性は十分にあります。

考えられる展開としては、王翦が司馬尚との正面衝突を避け、時間稼ぎをしながら態勢を立て直すという戦術です。

田里弥が倉央に警告を発したことで、倉央軍が態勢を立て直して援軍に駆けつける可能性もあります。

また、飛信隊が李牧の脱出に気づいた以上、信が急いで中央戦場に戻ってくる展開も考えられます。

ただし、その場合でも間に合うかどうかは微妙なところです。

地下道から脱出した李牧が、次にどう動くのかも気になります。

李牧が王翦と司馬尚の戦いをさらに有利にするため、何か追加の策を仕掛けてくる可能性もあるでしょう。

一方で、史実では「番吾の戦い」で秦軍が大敗することが明言されています。

ナレーションでもこれが語られている以上、王翦が何らかの形で敗北する展開は避けられないでしょう。

しかし、その「敗北」がどのような形になるのかが重要です。

全滅するような大敗なのか、撤退を余儀なくされる程度の敗北なのか。

王翦の采配次第では、被害を最小限に抑えて次の戦いにつなげることができるかもしれません。

また、楊端和率いる山の民の動きも気になります。

楊端和は副将軍として参戦していますが、現在どこで何をしているのか明らかになっていません。

楊端和が王翦の危機を救うために動く可能性もあるでしょう。

次回784話では、王翦と司馬尚の本格的な激突が描かれるはずです。

不敗の王翦が初めて敗北の記録を残すことになるのか。

それとも李牧の策を上回る何かを見せてくれるのか。

飛信隊は中央戦場に間に合うのか。

倉央は二正面作戦から抜け出せるのか。

どの展開も見逃せません!

予想ここまで!

⇛王翦vs司馬尚、本当に楽しみですよね(;´Д`)

ここ、次回の784話は絶対に見逃せませんよ!

不敗の王翦がどう戦うのか?

次週の784話、超要チェックですよ!

キングダム783話まとめ

これまで「キングダム783話ネタバレ確定!李牧が地下道で脱出!飛信隊は子供じみた手に翻弄される!」についてお伝えしました。

  • 田里弥が深い傷を負いながらも李牧の策の全貌を看破
  • 李牧の真の狙いは亜光軍・倉央軍・飛信隊を同時に封じること
  • 司馬尚軍が玉鳳隊の横撃をものともせず、王翦本軍に迫る
  • 飛信隊が砦を攻略するも、李牧は地下道から脱出済み
  • 河了貂が「子供じみた手」に完全に翻弄される

次回784話では王翦と司馬尚の本格的な激突が描かれるはずです。

皆さんは王翦が司馬尚を止められると思いますか?

それとも史実通り敗北してしまうのでしょうか?

コメントでぜひ教えてください!

それでは今回は「キングダム783話ネタバレ確定!李牧が地下道で脱出!飛信隊は子供じみた手に翻弄される!」と題してお届けしました。

キングダムネタバレ考察!全話あらすじ解説まとめキングダムネタバレ考察...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です