進撃の巨人

進撃の巨人38話の考察!「ウトガルド城」の伏線ポイントまとめ!

「オアエリ」の名シーンが登場する第38話「ウトガルド城」にはどのような伏線が仕掛けられているのでしょうか?

伏線ポイントをまとめ、考察してみましょう!

◆第38話「ウトガルド城」の見どころ!

2015-09-10_214000

「進撃の巨人」第38話「ウトガルド城」より

ラカゴ村には村民が一人もいなく、ほとんどの家が全壊していました。

巨人に全滅させられたのではと思われましたが、巨人に襲われたにしては流された血の跡が無く、遺体もないことから、村民が全員避難したのではないかと結論を出しゲルガ―班(コニ―、ライナー、ベルトルトなど)は移動しようとしました。

コニ―が馬に跨ろうとした瞬間、コニ―の家に寝転がっていた手足の細い巨人が「オアエリ」と言います。
2015-09-10_214031

「進撃の巨人」第38話「ウトガルド城」より

コニ―は驚き、巨人を見つめると、自分の母親に顔がそっくりだと気付きます。

それをライナーに言うのですが、ライナーは打ち消すように「今がどんな状況かわかってんのか!?」と強く言い、コニ―を村から去らせます。

その後、ゲルガ―班が南から、ナナバ班(ユミル、クリスタなど)が西から壁沿いを移動して来ますが、壁の破壊場所は見つからず合流してしまいます。

つまり、壁は破壊されていないということになります。

納得できないゲルガ―とナナバですが、疲労もピークになっていたため、近くにあったウトガルド城で休むことにします。

夜であったため巨人が襲って来る事はないでしょうが、交代で見張りをしていたのですが、いつの間にか城が巨人に囲まれています!

ゲルガ―、ナナバ達が立体起動を使い、巨人と戦い始めるところで話は終わります。
2015-09-10_213707

「進撃の巨人」38話「ウトガルド城」より

◆第37話の伏線と「伏線らしき」ポイントまとめ!

第38話の伏線ポイントはこのようになっています。

  • 「オアエリ」という手足の細い巨人
  • コニ―の話を打ち消すライナー
  • 「ニシン」と読めたユミルと読めなかったライナー
  • 夜でも活動している巨人
  • 壁を登る獣の巨人
  • それではそれぞれ見て行きましょう!

    ◆ポイントから見る伏線考察!

    2015-09-10_214031

    「進撃の巨人」第38話「ウトガルド城」より

    コニ―が馬に跨った瞬間に「オアエリ」と言った手足の細い巨人は、現在ではコニ―の母親であることが分かっています。

    この場面以外この巨人が話をした場面はありませんが、この巨人には知性があるのでしょうか?

    この「オアエリ」のシーンは、特別編「イルゼの手帳」での巨人が「ユミルさま」「ユミルのたみ」と言ったシーンと良く似ています。
    9d4c13ed

    「進撃の巨人」特別編「イルゼの手帳」より

    コニ―母巨人が話したシーンと、「イルゼの手帳」で巨人が話したシーンで共通するのは、「思いの強い相手に久しぶりに会った」という状況です。

    思いの強い相手に会ったことにより、「強い感情の発露」が現れ、無知性巨人になってしまっているコニ―母に一時的に「母親の気持ち」を発現させ、イルゼ・イーターには「忠誠心」のようなものを発現させたのではないでしょうか?

    どちらにしろ、このシーンは無知性巨人にも「人間の記憶、感情」が残っているという伏線になっているのは間違いありません。

    これらの伏線が回収されるのは「巨人化の謎」が解明される時でしょう。

    いつ頃になるのかは分かりませんね(笑)

    この場面の後にコニ―が「なんか母ちゃんに……」と言おうとしているのをライナーは強く打ち消します。
    2015-09-10_213931

    「進撃の巨人」第38話「ウトガルド城」より

    この時にライナーは、手足の細い巨人がコニ―の母親であることに気付いています。

    そのため、コニーの気持ちを思い、その事実を認めさせないように打ち消したのでしょう。

    ライナーの優しさが表れているシーンですが、初読では分かりませんね。

    ライナーが故郷組であり、獣の巨人の仲間であり、鎧の巨人の正体であることが分かって初めて意味が分かるシーンとなっています。

    ある意味、ライナーが鎧の巨人の正体であることの伏線となっているシーンですね!

    ウトガルド城でユミルが食料になるような物を漁っている所にライナーが登場し、コニ―が母親が巨人になったことを認めそうになったところを笑いで誤魔化したユミルにお礼を言おうとします。

    この時ライナーは単純にお礼を言いに来ただけだったのでしょうか?

    それともユミルもラカゴ村の村民が巨人化されていることに気付いていると感じて探りを入れに来ていたのでしょうか?

    これは現在でも分かっていないですし、もう確認出来ないでしょう。

    ユミルが缶詰を見つけ「鰊は好みじゃないが…」と言いライナーに渡しますがライナーは缶詰に書いてある字が読めません。
    38_03

    「進撃の巨人」第38話「ウトガルド城」より

    その瞬間、ライナーはユミルが壁外出身者である可能性に気付き、ユミルは「まずい」という表情になりますが、屋上に来てくれ!と連絡が入りうやむやになります。
    2015-09-10_213903

    「進撃の巨人」第38話「ウトガルド城」より

    このニシンのシーンはユミルが壁外出身者である伏線になっていると思われます。

    そしてニシンは海水魚です!

    これはこの世界に間違いなく海が存在し、ユミルが海の存在を知っていることを示唆しています!

    ニシンという海水魚を知っているのなら海の存在も知っているでしょう!

    あと、これは深読みし過ぎかも知れませんが、「燻製ニシンの虚偽」ということわざがあります。

    このことわざは「作中で作者が読者を誤った方向にミスリードし、真犯人が誰なのか分からないままでいる」ことを指します!

    何だか「進撃の巨人」にも当てはまりそうな、作者のメッセージのような気がしませんか?(笑)

    なぜここで「鰊」だったのかと思い、いろいろ調べた結果たどりついたことわざです。

    深読みかもしれませんが、このことわざを意識して作者は鰊の缶詰にしたのかもしれませんね。

    夜なのに活動する巨人たちに城を囲まれ、ゲルガ―、ナナバは戦うことを決めます。

    この夜でも活動する巨人のことを最新話73話でハンジは「月光の巨人」と呼び、「月明かりで活動する新種の巨人である」と説明していました。
    2015-09-08_034632

    「進撃の巨人」第73話「はじまりの街」より

    ただ、このシーンを見る限りでは、月明かりが出た時には城を囲まれており、月明かりが出ていない時に移動して来ていたように見えます。

    やはり本来は夜には活動できない巨人を獣の巨人の叫びの力で活動させていたのではないかと感じます。

    このシーンは獣の巨人が夜でも巨人を操れるという伏線となっています!

    最後に獣の巨人が壁を登っている場面がありました。

    アニが壁を登っているシーンと同じで壁に穴を開けて登っています。
    2015-09-10_213757

    「進撃の巨人」第38話「ウトガルド城」より

    これは獣の巨人に硬質化の能力があるという伏線となっているのでしょう。

    第70話で再登場した獣の巨人に倒されていた鎧の巨人の体にも多くの傷がありました。

    鎧の巨人は硬質化した皮膚で覆われているはずなのに、です。

    これも獣の巨人に硬質化能力があることを示しています!

    今回の壁を登るシーンと同じ伏線でしょう!

    とうとうウトガルド城での戦いが始まり、そして大きな伏線が数多く仕掛けられている回でした!

    第38話は「進撃の巨人」の現在の展開にとっても貴重な伏線が仕掛けられている重要な回となっています!

    【進撃の巨人ネタバレ39話考察!「兵士」の伏線ポイント考察!】
    【進撃の巨人ネタバレ37話の考察!「南西へ」の伏線ポイントまとめ!】
    【進撃の巨人の現時点までの未回収となってる伏線まとめ!】

    すべてのアニメやマンガ見放題
    ワンピース、キングダム、呪術廻戦などを無料で楽しむ方法

    ワンピース、キングダム、呪術廻戦などのアニメやマンガを楽しむならU-NEXTがおすすめです!

    今だけ31日間の無料トライアルがあるので、ワンピース、キングダム、呪術廻戦などが見放題です!

    初回特典でU-NEXTで「600ポイント」が無料でもらえるので、漫画1冊無料で見ることができますよ!

    U-NEXTは解約もワンクリックでできるので、安心して無料トライアルを楽しめます⭐️

    \無料キャンペーンあり/

    U-NEXT公式ページ

    31日間無料トライアル

    POSTED COMMENT

    1. 通りすがりの巨人 より:

      38話っていまだによくわからないですが、いまとなってはライナーは本当はニシンが読めていたような気がします。ライナーとユミルの壁外での出身地の違いは物語上あまり重要ではなさそうなので。なんでユミルにこの文字が読めるんだ?!とびっくりしたわけですね。それからコニーママってどうなったんでしょう?元に戻る展開があるのかどうか。
      コニーママ以外のラガコ住民は掃討されてしまいましたが、どれがコニーファミリーだったのだろうなどと考えてしまいます。サシャが目潰しした小さい巨人とか最初にミケを掴んだ個性的な頭でっかち巨人とかエグいこと考えてしまいます。この辺はフォローなさそうですが💦

      • 管理人アース より:

        >本当はニシンが読めていたような気が
        これは同感です。
        ニシンの缶詰の持ち主がジークやピークだったではと妄想すると、ライナーも読めるはずですし…
        それともこの時のライナーの人格が完全に兵士になっていて、そこまでなりきっていたのか…(・_・;)

        >サシャが目潰しした小さい巨人とか
        これ、コニーパパだったのではという説を良く見かけますよ!
        確かに顔が似ているなと感じるので、見てみてください!

        管理人アース

    2. 樽之介 より:

      文字については、日本人で深読みしない人は、セリフのまんま、ユミルが「鰊」のような普段使わない漢字のような文字を読めなくて、ライナーが「にしん」って読むのかと感想を言ってる場面だと読み流すと思います。
      実際、初見で「鰊」が読める読者は少なかったでしょう。
      作者の意図もセリフのままと考えるのが一番自然だと思います。
      缶詰の文字は単なる記号であってなんでもよくて、この場面ではむしろ文字が見える大きさで缶詰を描かないほうが、深読みする人にも誤解なく意図が伝わったのではないかと。

    3. 樽之介 より:

      作中に飛空船が出てくる前からなんとなく考えてはいたのですが、壁内が中世なのは、飛空船なんかを発明されて空を飛ばれるなどの文明的発展があれば、巨人の脅威が激減するなどして、壁外の様子が筒抜けになってしまうので、壁内の王族が意図的に技術の発展を阻害しているのがまず第一の理由ではないかと。他にも色々な理由はあるかもしれませんが。

      ただ気になるのは、大陸の飛行機ないし飛空艇が壁内から見える場所を飛んだことがなかったのかな、と。
      飛行機の描写もありましたし、そもそも島の様子を見に行こうと思えば、いつでも空を飛んで行けた訳だから、そうしないのにはそれなりの理由があったのかもしれません。

      巨人の活動時間については、夜でも巨人を操れる能力や月明かりの巨人の仮説を除けば、巨人の活動時間の個体差は、昼型や夜型の人間のタイプを反映させたものではないかと。
      子供が巨人化したときの背の低さや幼稚じみた行動、コニーの母の手足の細さにしてもそうですが、人間のときの特徴が巨人にも反映される傾向にあるようです。
      奇行種にしても、人間のときの変人的性格が反映されているのかもしれません。

      ベルトルトがどうやって逃げたかについては、鎧の巨人も一緒にいるはずなので、少年を掌の中に納めて、ほかの巨人に紛れて穴から侵入することはそんなに難しいことではないと思います。
      ユミルもそこに紛れて巨人の姿で穴から侵入したはずです。

      ウトガルド城の酒瓶と缶詰の文字についてですが、ゲルガーが酒瓶を見たときに、文字が読めませんでした。
      大陸から来たであろうライナーですら鰊の文字を読めませんでした。
      それらは調査兵団からは盗賊の盗品と認識されていましたが、壁内での盗品ならば、ゲルガーがまるで読めない文字が使われていることはまずないでしょう。
      壁ができる前からウトガルド城があって、酒瓶も缶詰もずっとそこに置いてあったと考えられなくもありませんが、100年かそれ以上は放置されていた見た目であるはずの缶詰を、果たしてユミルが一見して食べたいと思うでしょうか?
      であれば、ウトガルド城をジークが壁内探索の根城にしていて、それらの品を大陸から持ってきたと考えれば、あの場にジークが現れた理由とも併せて、一応辻褄は合うはずです。
      缶詰自体、壁内の人間にとっては失われた文化かもしれませんから、それも壁外から持ってきたと考える理由にもなります。
      しかし、そうすると、大陸での初等教育ぐらいは受けていたであろうライナーが鰊の文字を読めなかったことの解釈が難しくなります。
      どちらも大陸出身者だが、ユミルには読めてライナーには読めなかったこの違いは何か?

      缶詰の文字については、漫画ではなんらかの文字を書いて表現しなければならなかったために、とりあえず作品用にあらかじめ設定してあったカタカナの反転文字を使ったのでしょう。
      しかし、多分作者は「漢字の鰊が読めない」のような意図で、あの場面を描いたのではないかと思います。
      漢字のようなものならば、少年の間だけしか大陸で教育を受けられなかったライナーに読めなくて、大陸での実生活が比較的長かったユミルに読めるのは自然です。
      ただ、カタカナやひらがな、アルファベットといった表音文字を利用した文字であの場面を描くのは、少々違和感があります。
      漢字を読めないみたいな意図があったのなら、あの場面だけでも、もうちょっと複雑な漢字のような表意文字っぽいのを作って使用していれば、深読みする人に混乱を与えずに済んだのかもしれません。
      まとめると、日本人は意識せずとも表意文字と表音文字のハイブリッドである日本語の文章を使いこなせてしまっているので、作者もあまり意識せぬまま、この場面の表現にカタカナ由来の文字を使ってしまったのではないかという推測になります。

      ところで、表意文字にしても、敬語にしても、日本語のダジャレにしても、外国には無い文化の壁の部分を翻訳するときは頭をひねって意味を伝えるようにしないといけないので、大変だろうなと思います。

      • 管理人アース より:

        樽之介さん!

        コメントありがとうございます!

        >大陸の飛行機ないし飛空艇が壁内から見える場所を飛んだことがなかったのかな、と。
        そうですね。
        87話ではグリシャ達エルディア復権派メンバーがパラディ島に送られるのでしょうが、飛行船で行くのでしょうか?
        気になりますね!

        >ユミルには読めてライナーには読めなかったこの違いは何か?
        ここが非常に苦しいですよね。
        ニシン、エレンゲリオンの「クッタ」がマーレ文字であるのは間違いないです。
        しかし、ライナーが何故読めなかったのかは「この時のライナーが完全に兵士化していた」か「ユミルに対しトボケていた」かのどちらかしか無いですよね。
        この辺り、どのように作者が落とすか…腕の見せ所かと!(^^)

        作中の文字についてはパラディ島の考察とともに今週中には記事にして公開する予定ですので、また見てみてください!
        よろしくです!

        管理人アース

    4. 進撃のお母ちゃん より:

      いつも楽しませて頂いてます。

      色々考察を書き込んで意見交換できるのは、こちらのサイトの魅力ですね!

      さて、
      既に散々既出かもですが、このユミルとライナーのシーンを見返すにつけ、ニシンを知ってるか否かや文字の違いに気がいきがちですが、実は缶詰の方が重要に思えてきました。

      缶詰か!と言った直後のライナーの、
      やべ!ここには缶詰なんて、なかったんだ!!
      という焦りとも取れるコマ。
      ユミルがニシンと口走った後、それを疑問視しないライナーにかまをかけるつもりで《缶詰》を渡したのかなと。
      もちろんニシンも文字も重要なんですが、それら自体は

      《壁の外には海があるよ》
      《ユミルやライナーは海の魚を知ってる=壁外を知ってるよ=壁外人だよ》
      《壁外は違う文字だよ=壁内とは違う文化圏だよ》

      というのを示唆するものですが、缶詰は文明の技術水準?を示唆するものです。

      なので、缶詰を知る二人がいた壁外は、
      鎖国状態の内より文明が発達しただけかもしれないし、栄えたのちに、何らかの意図があり敢えて内だけを中世文明にとどめているのかもしれない。意図もなくなぜか中世になってる?のかもしれない。

      猿の投球フォームや内文明を小バカにしたような言動からも充分文明差は示唆されることなのですが、文字、ニシン、缶詰とちりばめる事で文明水準だけに考察を一点集中させなかったのかなぁと、…

      作者の手法に恐れ入った次第です。

      なんだか考察より感想ですね;

      また寄らせてもらいます!失礼しました!

      それにしても、内を中世に留めたのは意図的なのか否か。考察はつきません。

      • 管理人アース より:

        進撃のお母ちゃんさん!

        コメントありがとうございます!

        >文明水準だけに考察を一点集中させなかったのかなぁと、…
        本当に作者の手法はスゴイと思います!
        ひとつの伏線に意味がひとつだけではなく複数の意味が含まれていますしね!

        確かに缶詰は壁内には無い文明かもしれません!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

      • ポチ より:

        さらに言うと壁外の人間が一時的に拠点にしていたと思われるがライナー達がこの拠点を知らなかった。
        考えられる理由は①過去にも始祖奪還調査隊が来ていた。②旅人の類がたまたま使っていた。③ジークが使っていた。
        ③だとすると城に以前から住んでいた人間に酒を振る舞って巨人化させた考えれば辻褄が合うように見えますね。

    5. ドフィ より:

      ワンピースの鳥かごみたいに大型巨人の檻が狭まっていくのではないでしょうか。

      • 管理人アース より:

        ドフィさん!

        コメントありがとうございます!

        獣の巨人の「叫びの力」により、壁の巨人が目覚め暴れだすという展開は想像しました。
        恐ろしい展開ですよね!(・_・;)
        檻が狭くなっていく展開も恐ろしいです!
        そんな展開があるかもですね!

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    6. ネコねこ より:

      はじめまして

      いまだかつてない、衝撃の内容と難解?な本作、一人で考えてもらちが明かず、あちこちのサイトめぐりのはて!こちらにたどりつきました。

      いろいろ納得できないところは、あるのですが、今回では、缶詰めの逆さ文字について、おうかがいします。

      壁内世界では、最初から出てたように、逆さカタカナ文字は、普通に使われていますね。

      なのに、なぜ(一応、この時点では、普通の壁内の人間)ライナーは読めないのでしょうか。

      むしろ、読めないことが、壁外出身の証では?

      しかし、そうすると、なぜこの文字が読めるのか、と聞かれ、青ざめたユミルの反応がわかりません。

      またニシンは海水魚、なのに、誰が缶詰めを作ったのでしょうか。まさか、人類が壁内に入る前に作った100年モノの缶詰め?

      夢中にストーリーを追っている時は、気になりませんが、何度も読み返していると、あれこれ引っ掛かります。

      ただ、自分が読み落としているだけかもしれませんが。

      • 管理人アース より:

        ネコねこさん!

        コメントありがとうございます!

        >なぜライナーは読めないのでしょうか
        壁内の文字は「ドウグヤ」の通り右から左に書かれています。

        つまり「ヤグウド」ですね。

        しかしこのウトガルド城では「ニシン」の通り、左から右に書かれており、そのためライナーが読めなかったのだと思われます。

        つまり、逆方向だから読めなかったのかと(笑)

        ピンポイントの考察記事が、すぐに出てきませんが

        【進撃の巨人ネタバレ考察!太陽が西から昇り東に沈む真相!】
        【進撃の巨人ネタバレ74話の考察!コーヒーから壁の場所を検証!】
        【進撃の巨人のモデルの場所を考察!鰊と猿、太陽から検証も!】
        【第12話から逆さまのカタカナを考察!】

        この辺りの記事が、その関連の記事となっていますので、見てみてください!

        疑問に思われている事は、間違っていませんので大丈夫ですよ!

        ライナーが読めないのは、壁内でもライナーの出身地故郷とも違う文字ということだと思われます!

        またコメントください!

        よろしくです!

        管理人アース

        • ネコねこ より:

          レスありがとうございます♪

          文字並びが逆さなことには、気がつきませんでした。

          しかし、逆さでも読めるでしょ~、ライナーくん!
          と、完全に納得はできません、、。

          あれほどコマを取って入れたエピですから、しっかり練られているはずとは思いますが。
          すっきり解決される時がくればいいな。

          他にも、、

          そもそも一番始めに、超大型巨人が蒸発した時、ベルト君はまだ人間年齢10歳いかにだったはず。人間形に戻って 立体起動装置で逃げた?というのも??です。

          また、巨人は見た目より軽い、という設定が、ロッドレイス巨人、ベル巨人には当てはまらないようなのも
          なんだか?です。

          まだまだ?は、たくさんありますが、それぞれの関連頁で、おうかがいしたいけど思います。よろしくお願いいたします(@^^)/~~~

          • 管理人アース より:

            ネコねこさん!

            コメントありがとうございます!

            >しかし、逆さでも読めるでしょ~、ライナーくん!
            まさにその通りですよ!(笑)
            ライナーってけっこうボケ役かもです(笑)

            >人間形に戻って 立体起動装置で逃げた?というのも??です。
            最初のシガンシナ区襲撃では立体機動装置で逃げてはいないと思いますよ。
            消えただけで、どのように脱出したのかは謎です。
            立体機動装置で脱出したのはトロスト区争奪戦の時ですね。
            この時は訓練兵団を卒業し、16才のはずです。

            >ロッドレイス巨人、ベル巨人には当てはまらないようなのも
            サイズが大きすぎて、サイズ的に見て、重いのか軽いのかどうか分からないです(笑)

            またコメントください!
            よろしくです!

            管理人アース

    7. ロキ より:

      検索で辿り着いたので全ての記事に目を通せていないのですが
      この38話に関してタイトルにもなっている「ウトガルド城」についてここで言及されていないのでコメントいたします。
      既に指摘されていたらすみません。

      アースさんは北欧神話をもじったお名前なのでご存知かもしれないですが「ウトガルド」は北欧神話の巨人族の王「ウトガルザ・ロキ」の別表記です。(ウトガルド・ロキ)
      「ユミル」もそうですが北欧神話の巨人族の名前なので意味深な気がしてなりません。

      • 管理人アース より:

        ロキさん!

        コメントありがとうございます!

        >「ウトガルド」は北欧神話の巨人族の王「ウトガルザ・ロキ」の別表記です。
        >「ユミル」もそうですが
        「ウトガルド」は考察していなかったですね!
        この作品は北欧神話からの名前、展開を持って来ているので気になりますよね!
        ただ、始祖の巨人ユミルから作中のユミルを考察するのは難しいかもしれませんね…

        またコメントください!
        よろしくです!

        管理人アース

    8. イザベル より:

      こんにちは。

      このユミルとライナーのシーンは謎だらけですよね。

      缶詰も壁内には存在しないのかな?と思ってます。わざわざ酵母が唯一の食料保存方法みたいに説明してますし、他で出てきていないという理由だけですが。

      であれば缶詰の存在自体知っている=壁内人類ではない、ということにもなり、そうするとライナーとユミルのやりとりも緊迫感が増しますよね。

      • 管理人アース より:

        イザベルさん!

        コメントありがとうございます!

        そうなんですよ、謎だらけですよね!
        ただ、壁内に缶詰がないのであれば「こりゃ缶詰か?」とライナーは無防備に言うかな?とか
        でもユミルは無防備に「鰊は好みじゃないが」とか言ってるし…

        ここで巨人が登場しなければ続きの会話が聞けたんですけどね(笑)

        また良かったらコメントください!

        管理人アース

    9. ハルンケア より:

      月光の巨人は、猿の叫びの力と言うよりは
      個人的には巨人に「なりたて」なのかな?と感じてました。
      前にハンジがソニビンに行った実験でビーンが日光遮断しても
      3時間は元気だったし、痛覚もあったっぽいので…
      個体差は巨人になった期間かなと思ってました

      • 管理人アース より:

        ハルンケアさん!

        コメントありがとうございます!

        >個人的には巨人に「なりたて」なのかな?と感じてました。
        巨人になりたてだと夜間でも活動できるという考察ですね。
        確かにハンジの実験で、日光を遮断しても3時間は活動できていましたね。

        ありえますね~。
        個体差は巨人になった期間というのも面白いです!
        ユミルが無知性巨人だったのは60年間と言っていましたが、
        それくらいの期間無知性だと夜間はガンガン寝ないとダメになりそうですね!(笑)

        面白い考察ありがとうございます!

        また良ければコメントください!

        管理人アース

    10. Flügel der Freiheit より:

      「燻製ニシンの虚偽」を暗示しているという発想は有りませんでした。確かに可能性がありますね!

      私は、あの場面で鰊が選ばれている直接的な理由は、「鰊の分布が、ユミルの出身地のヒントになっているから」だと推測しています。

      • 管理人アース より:

        Flügel der Freiheitさん!

        コメントどうもです!

        Flügel der Freiheitさんのコメントのおかげでより深い考察が出来ました!
        ありがとうございました!

        >「鰊の分布が、ユミルの出身地のヒントになっているから」だと推測しています。
        あ~、ありそうですね!
        「進撃の巨人」は深読みしすぎてちょうど良い作品ですので、十分ありえると思います!
        ユミルの再登場が待ち遠しいですね!

        またコメントよろしくです!

        管理人アース

    11. Flügel der Freiheit より:

      鰊は淡水魚でしょうか?

      • 管理人アース より:

        Flügel der Freiheitさん!

        コメントどうもです!

        鰊は海水魚です。
        海があるという伏線にもなっていますね!

        考察に取り入れ、書き加えさせてもらいました!

        ご指摘ありがとうございます!

        管理人アース

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です